バスの運転手さんが4年もするとやめているようです。「もう働けません!入社4年目で約半数が辞めるって・・・・」(NHK)
やめる原因は、低賃金と激務。
平均賃金は448万円だそうですが、地方のバス会社では300万円だと。
子供が成長するにつれて必要な生活費が騰がっていきますが、賃金が上がらない中では生活不安になりますね。
「国の調査では、路線バスを含むバス運転手の平均労働時間は年間2520時間で、全職業の平均より396時間、長くなっています」(引用)
中休制度が入り、
「16時間の拘束というのは、勤務が8.5時間とすると、休憩が7.5時間」(引用)
中休制度というのは昔から入れられていましたが、8.5時間働くのに16時間も拘束される。休憩が7.5時間あるとはいえ一応は拘束時間だから好き勝手には過ごせない。ちょっと家に帰ってくるとはならないのでは?
労働時間ではなく拘束時間となれば他の業種に比べると相当高くなってしまうでしょう。
バスは乗客数が減っているとはいえ市民の足ですから廃止となれば市民も困る。現実は運転手不足で路線の廃止にもつながっているようです。
昔は東京では鉄道とバスは一つの会社でいたが赤字部門の切り捨てで別会社になったと聞きます。
地方創生が自民党総裁選の柱にもなっていますが、市民の足であるバス問題を労働者の低賃金と激務によって支えるでは。。。。
こういった実態は何もバス会社だけではないでしょう。保育士や介護士なども同じような実態ではないでしょうか。
そろそろ生活実体や労働実態から労働を見直すべきですね。
生産性の向上は、本来労働時間を削減する役割を持ちますが、今の社会では低賃金の維持と長時間労働の向上化につながってしまう。企業利益のために。。。。
やめる原因は、低賃金と激務。
平均賃金は448万円だそうですが、地方のバス会社では300万円だと。
子供が成長するにつれて必要な生活費が騰がっていきますが、賃金が上がらない中では生活不安になりますね。
「国の調査では、路線バスを含むバス運転手の平均労働時間は年間2520時間で、全職業の平均より396時間、長くなっています」(引用)
中休制度が入り、
「16時間の拘束というのは、勤務が8.5時間とすると、休憩が7.5時間」(引用)
中休制度というのは昔から入れられていましたが、8.5時間働くのに16時間も拘束される。休憩が7.5時間あるとはいえ一応は拘束時間だから好き勝手には過ごせない。ちょっと家に帰ってくるとはならないのでは?
労働時間ではなく拘束時間となれば他の業種に比べると相当高くなってしまうでしょう。
バスは乗客数が減っているとはいえ市民の足ですから廃止となれば市民も困る。現実は運転手不足で路線の廃止にもつながっているようです。
昔は東京では鉄道とバスは一つの会社でいたが赤字部門の切り捨てで別会社になったと聞きます。
地方創生が自民党総裁選の柱にもなっていますが、市民の足であるバス問題を労働者の低賃金と激務によって支えるでは。。。。
こういった実態は何もバス会社だけではないでしょう。保育士や介護士なども同じような実態ではないでしょうか。
そろそろ生活実体や労働実態から労働を見直すべきですね。
生産性の向上は、本来労働時間を削減する役割を持ちますが、今の社会では低賃金の維持と長時間労働の向上化につながってしまう。企業利益のために。。。。