我が家は縦型です。
時々コインランドリーに行ってドラム式の洗濯機に中を眺めていますが、中が見えていい指導も節水になっているような気がします。もう少し小型化してしかもたくさん洗えるドラム式が出ないかなと思っています。
縦型洗濯機と言っても昔から進化していますね。
昔は脱水機がついていなかったので、ハンドルをくるくる回して洗濯物を二つのローラーに挟んで絞っていました。脱水気が付くようになってからは2層式でした。洗濯が終わると横についている脱水機に洗濯物を写して脱水。案外これが面倒で洗濯物は絡まっているし重いし、冬は手が冷たいし。。。。。もちろんマイコン制御はついていませんから、手動でダイヤルを回し手タイマーを、洗濯、すすぎ、排水、すすぎ、脱水をしていました。
1層式が出てからは便利になりましたが、洗濯物が多いときは絡まって均一にならず、洗濯機がぶるぶると震えたり時には踊りを踊りはじめました。
今はマイコン制御の全自動で、脱水の時に踊りを踊ることもなくてうれしいです。
でも、このマイコン制御が曲者で、これが壊れただけで修理に金がかかる。2回ほど修理したら安い洗濯機なら帰るのでは?
そういえば。。。。。
発売になってすぐに消えてしまった洗濯機がありました。
洗剤が要らない洗濯機です。
眼鏡屋さんに行くと超音波のようなもので眼鏡をきれいに洗ってくれる機会がありますよね。たぶんその眼鏡洗い機を大きくしたような原理ではないかと思います。
なぜすぐに消えてしまったのか。。。。。
洗剤が要らないというのが反発を生んだのでしょうか?洗剤企業などは困りますよね?
洗剤を使わなければ節水にもなるでしょうし、何よりも川や海の合成洗剤での汚染が少なくなるでしょう。
今は技術も発展していますから、あの当時よりも洗浄力もアップした洗濯機が作れるのではないかな。。。。。
時々コインランドリーに行ってドラム式の洗濯機に中を眺めていますが、中が見えていい指導も節水になっているような気がします。もう少し小型化してしかもたくさん洗えるドラム式が出ないかなと思っています。
縦型洗濯機と言っても昔から進化していますね。
昔は脱水機がついていなかったので、ハンドルをくるくる回して洗濯物を二つのローラーに挟んで絞っていました。脱水気が付くようになってからは2層式でした。洗濯が終わると横についている脱水機に洗濯物を写して脱水。案外これが面倒で洗濯物は絡まっているし重いし、冬は手が冷たいし。。。。。もちろんマイコン制御はついていませんから、手動でダイヤルを回し手タイマーを、洗濯、すすぎ、排水、すすぎ、脱水をしていました。
1層式が出てからは便利になりましたが、洗濯物が多いときは絡まって均一にならず、洗濯機がぶるぶると震えたり時には踊りを踊りはじめました。
今はマイコン制御の全自動で、脱水の時に踊りを踊ることもなくてうれしいです。
でも、このマイコン制御が曲者で、これが壊れただけで修理に金がかかる。2回ほど修理したら安い洗濯機なら帰るのでは?
そういえば。。。。。
発売になってすぐに消えてしまった洗濯機がありました。
洗剤が要らない洗濯機です。
眼鏡屋さんに行くと超音波のようなもので眼鏡をきれいに洗ってくれる機会がありますよね。たぶんその眼鏡洗い機を大きくしたような原理ではないかと思います。
なぜすぐに消えてしまったのか。。。。。
洗剤が要らないというのが反発を生んだのでしょうか?洗剤企業などは困りますよね?
洗剤を使わなければ節水にもなるでしょうし、何よりも川や海の合成洗剤での汚染が少なくなるでしょう。
今は技術も発展していますから、あの当時よりも洗浄力もアップした洗濯機が作れるのではないかな。。。。。
おかしいですなぁ。