早朝。
帰宅したゴンザが豆まき用の豆と恵方巻を携えてきた。
「erimaちゃ~ん、今日は節分だよ~」
ああそうか。
確かに今日は節分だっけ。
そういえばTVCMでも盛んに
「今年の恵方は南南東~」
なんて流れていたっけな。
う~ん、そうね。
朝から豆まきってのも、気が早くていいかも。
せっかちな私はやる気満々でそわそわし始める。
しかし.....
目の前にあるのは豆と、恵方巻二本。
肝心の鬼の面が見当たらない。
と、
「あっ、そうか、鬼のお面がないね。俺が今から作ろう」
ゴンザが申し出てくれる。
実は.....
ゴンザは絵を描くのが大の得意。
絵心のない私と違い、何でも器用に書き上げるのだ。
と。
実際集中力のあるゴンザの邪魔をしないよう、ベランダの植物に水をやりつつ、のんびり待てば、ゴンザはものの15分ほどで見事な鬼の面を作り上げてしまう。
「わあ~、すご~い!上手だねぇ♪」
早速豆の袋を開けた私は、ベランダの窓を開け、恵方巻をテーブル上に用意し、張り切ってスタンバイをした。
「うがあ~っ!」
自ら作った鬼の面をいそいそとかぶり、誰が決めたのか、なぜか鬼の役はゴンザ(笑)
私は豆を持ち、
「うりゃっ!」
「鬼は~外~っ」
と投げつける。
何しろ今年の我が家には手ごわい敵がいる。
気合を入れて、ちびくんの病を追い出し、ちゃあこと家族の健康を願うことこそが私とゴンザの使命なのだ。
「いたたたた!参りましたー」
ベランダに追い出された鬼が窓から顔をのぞかせたところを、追い討ちをかけるようにちゃあこを抱いた私が彼女の手をとって豆を再び投げつける。
ちびくんの病気、出て行け~!
.....ああすっきり。
と、ふと我に帰ったような我々は、鬼と豆をまく人、攻守交替をする。
そう。
今度はゴンザが豆をまく番なのだ。
「鬼は~外~」
「いたたたた!勘弁して下さい~!出て行きますぅ~」
窓の下を行き交うビジネスマン達に構わず、私はベランダに逃げ出してゆく(笑)
家の中には、やはりちびくんを抱き、こちらへ豆を投げるゴンザ。
家族揃って無事に鬼を追い出し、豆まき行事は終わりを告げる。
となると。
あとは恵方巻を食べるだけ、なんだけど.....
うっ、でかい.....
これ、黙って恵方を向いて食べ切らないといけないんだよね。
うう。
しかし。
ここはちびくんの病を追い出し、ちゃあこ、ゴンザ、家族の健康を祈るためにも頑張らねばならぬ。
気合を入れたゴンザと私は、それぞれ大きな恵方巻を手に持ち、ひたすら恵方に向かって口を動かした。
「もぐもぐ、むぐむぐ」
「もしゃもしゃ、むぐむぐ」
「..................................................」
「ふわ~、食べ終わった~。もうおなかいっぱい!erimaちゃん、無理しないでいいんだよ」
「...............むぐむぐ........もしゃもしゃ..........」
「頑張るねぇ」
「...............むぐむぐ...................ごく。むぐむぐ」
くっそう~、負けてたまるか。
ちびくんの病を飲み込むつもりで食いきってやる!
「ぷはあっ!ごちそうさまっ」
やっとこさ大きな恵方巻を食べ切った私は、噛み砕く間、必死に祈った願いが叶うよう、恵方に向かって手を合わせた。
願い、かなうといいね。
しかし、ご近所の人は一体、朝っぱらから大騒ぎののち、いきなり静かになった我が家をどう思うだろう(笑)
窓の下を行き交い、ベランダで繰り拡げられている騒ぎを目にしたビジネスマン達は、電車の中で何を思うだろう?(爆)
ま、いいけどね。
さて。
皆さんは豆まきをされますか?
鬼の役は誰が担当の予定ですか?
♪今年の恵方は南南東~♪
♪今年の恵方は南南東~♪
ですよ。
どうか皆さんのおうちからも、鬼が逃げ出しますように。
帰宅したゴンザが豆まき用の豆と恵方巻を携えてきた。
「erimaちゃ~ん、今日は節分だよ~」
ああそうか。
確かに今日は節分だっけ。
そういえばTVCMでも盛んに
「今年の恵方は南南東~」
なんて流れていたっけな。
う~ん、そうね。
朝から豆まきってのも、気が早くていいかも。
せっかちな私はやる気満々でそわそわし始める。
しかし.....
目の前にあるのは豆と、恵方巻二本。
肝心の鬼の面が見当たらない。
と、
「あっ、そうか、鬼のお面がないね。俺が今から作ろう」
ゴンザが申し出てくれる。
実は.....
ゴンザは絵を描くのが大の得意。
絵心のない私と違い、何でも器用に書き上げるのだ。
と。
実際集中力のあるゴンザの邪魔をしないよう、ベランダの植物に水をやりつつ、のんびり待てば、ゴンザはものの15分ほどで見事な鬼の面を作り上げてしまう。
「わあ~、すご~い!上手だねぇ♪」
早速豆の袋を開けた私は、ベランダの窓を開け、恵方巻をテーブル上に用意し、張り切ってスタンバイをした。
「うがあ~っ!」
自ら作った鬼の面をいそいそとかぶり、誰が決めたのか、なぜか鬼の役はゴンザ(笑)
私は豆を持ち、
「うりゃっ!」
「鬼は~外~っ」
と投げつける。
何しろ今年の我が家には手ごわい敵がいる。
気合を入れて、ちびくんの病を追い出し、ちゃあこと家族の健康を願うことこそが私とゴンザの使命なのだ。
「いたたたた!参りましたー」
ベランダに追い出された鬼が窓から顔をのぞかせたところを、追い討ちをかけるようにちゃあこを抱いた私が彼女の手をとって豆を再び投げつける。
ちびくんの病気、出て行け~!
.....ああすっきり。
と、ふと我に帰ったような我々は、鬼と豆をまく人、攻守交替をする。
そう。
今度はゴンザが豆をまく番なのだ。
「鬼は~外~」
「いたたたた!勘弁して下さい~!出て行きますぅ~」
窓の下を行き交うビジネスマン達に構わず、私はベランダに逃げ出してゆく(笑)
家の中には、やはりちびくんを抱き、こちらへ豆を投げるゴンザ。
家族揃って無事に鬼を追い出し、豆まき行事は終わりを告げる。
となると。
あとは恵方巻を食べるだけ、なんだけど.....
うっ、でかい.....
これ、黙って恵方を向いて食べ切らないといけないんだよね。
うう。
しかし。
ここはちびくんの病を追い出し、ちゃあこ、ゴンザ、家族の健康を祈るためにも頑張らねばならぬ。
気合を入れたゴンザと私は、それぞれ大きな恵方巻を手に持ち、ひたすら恵方に向かって口を動かした。
「もぐもぐ、むぐむぐ」
「もしゃもしゃ、むぐむぐ」
「..................................................」
「ふわ~、食べ終わった~。もうおなかいっぱい!erimaちゃん、無理しないでいいんだよ」
「...............むぐむぐ........もしゃもしゃ..........」
「頑張るねぇ」
「...............むぐむぐ...................ごく。むぐむぐ」
くっそう~、負けてたまるか。
ちびくんの病を飲み込むつもりで食いきってやる!
「ぷはあっ!ごちそうさまっ」
やっとこさ大きな恵方巻を食べ切った私は、噛み砕く間、必死に祈った願いが叶うよう、恵方に向かって手を合わせた。
願い、かなうといいね。
しかし、ご近所の人は一体、朝っぱらから大騒ぎののち、いきなり静かになった我が家をどう思うだろう(笑)
窓の下を行き交い、ベランダで繰り拡げられている騒ぎを目にしたビジネスマン達は、電車の中で何を思うだろう?(爆)
ま、いいけどね。
さて。
皆さんは豆まきをされますか?
鬼の役は誰が担当の予定ですか?
♪今年の恵方は南南東~♪
♪今年の恵方は南南東~♪
ですよ。
どうか皆さんのおうちからも、鬼が逃げ出しますように。
この勢いで豆まきをして、きっとちびくんの病気も出て行きましたね!
うちもこれから恵方巻作りま~す♪
ありがとう~
ゴンザさん本当に絵がお上手ですねぇ
小さい画像で見たときに私がお店で買ったお面にソックリでしたよ。
イキイキと本当に鬼らしく書けてますねぇ。感動しました
と・・鬼の役・・まさかいつものようにちゃあこちゃんが着ぐるみを来て・・
ってとっさに思ってしまいました
ホッとしました
主人がまだなのでまだ豆まきをしていませんが
「わ~い、夕飯のおかずを1品減らせる~」って恵方巻を買ってきて
夕飯に南南東を向きかぶりつきましたよ~
さ~て鬼役、頑張ろうかな。。きっと我が家の二人から指名が来そうだから
お寿司、しっかり頂きましたー。
えっと、方位はあってたかなー。
豆まき…納豆食べて代用しました、ってのはダメ?
で、お面ですよ!
感動しました!
今時は立派なお面が付録についてるのね、と
最初思ったんです、
まさか、ゴンザ様手づからの作とは!
今年は良い鬼とお福様がerima様のお宅に訪れますように。
ちび君の病気を連れていってくれますように。
ちび君、もうすぐ春だよー!
いやあ、お褒め頂きまして、ゴンザも喜びますー。
本人は「オヤジの工作」なんて言ってますが、
本当によく出来てるな~って私も思ってるんです。
でもでも、じゅりりん様手作りの恵方巻もすっごく羨ましい~。
食べた~い♪
で、鬼役は夫、妻、どちらががなさったのかしら(笑)
家族の愛パワーで、じゅりりん様宅からも、我が家からも、
きっと鬼は逃げ出しましたね。
いえいえ、豆まき気分。味わって頂けて光栄です。
この鬼の面、かなりでかかったので、
皆さんの分も退治出来ている!?はずです。
なんと言っても、私は鬼嫁。
鬼対鬼嫁の対決はかなりの見ものだったと思いますよ~。
日本では,思い切りマンションで豆をまいて、ソファーの下とかに入って,踏んづけてすごいことになったなあ...なんて。恵方巻きはたべたいなあ。
ああっ、ちゃあこが鬼っていうのもアリでしたねー。今回は思いつきませんでした。じゃ、来年は...着ぐるみ作っちゃう!?
なーんて。ちゃあこが鬼役じゃ、可愛くって豆もぶつけられないし、追い出すことも出来ませんね(笑)やっぱり我が家は毎年二人で交代制だわ~。
で、hanachan様宅はhanachan様だけが鬼役を?ご指名がかかるということは、ものすご~く演技派な、可愛い鬼さんってことですね。私は普段から鬼嫁なので、ほぼ地でいけちゃいましたが...(笑)
鬼の面。褒めて頂いてゴンザ、大喜びです。また何か手作りしてもらおうっと。
恵方巻。手作りなさったんですか?
こういった行事は第一に心だから、
きっと方角はだいたい、でいいと思いますー。
うちも「南南東ってこの辺だよね」って感じでしたし。
で、豆まきですけど、一瞬コメントを拝見して、
しいちゃんが「ねばぁ~」っと、納豆で豆まきしてる図を
思い浮かべてしまった(爆)
代用、全然アリです。匂いで鬼が逃げそうだし。
(だから撒かないって!笑)
それに納豆なら食べるのも楽ですよね。
あの豆まき用の豆って、決して美味しいものじゃ
ありませんしねー。
t-cat様宅では、昨年から新しい年にかけて、
天使のような福猫しいちゃんが家族に加わられましたし、
鬼も皇后様のご威光と可愛らしさに裸足で逃げ出すのでは?
我が家の鬼も、ちびくんの頑張りに驚いて、
ほうほうのていで逃げ出してくれたことと思います。春をみんなで迎えましょう!
そうなんですよー。もう、暦のうえでは春なんですね。
豆まきは、まいてるときは楽しいんだけど、お掃除が大変なんですよね。我が家のベランダにも、まだまだ豆が転がっていると思います。鳩の巣窟になったらどうしよう!?(笑)
で、豆まきですが。やはりそちらではなさらないんですか?そうだよな~、ご近所の方が見たら、何事かと思っちゃうもんなー(笑)恵方巻は喜ばれそうだけど。ヨシ。ロンドンのぶんも鬼はそと~!
私はね、もう数年前から、歳の数だけ豆を食べるのがきつくなってきてます(爆)もうね、歳の数だけ食べたらおなかいっぱいだよー、恵方巻入んないよーって感じです。やっぱり来年からは納豆で代用か~!?