goo blog サービス終了のお知らせ 

   猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

ナショジオのチカラ。

2021年09月16日 09時30分38秒 | つぶやき

 

ルーペで覗いて「なんだこりゃ!?」

調べれば、変形菌の一種『サビホコリ』だという。

 

 

キノコについて調べていると、

たびたび目に入ってくる

『変形菌』というものの存在。

 

ルーペを持って這い回り、

キノコとは微妙に違う気配に、

 

「なんじゃこりゃ!?」

 

と。

 

小さく不思議な『生き物』の正体を探れば...

 

「ふうん。これが『変形菌』ねぇ」

 

...でも、キノコと粘菌、

 変形菌って何が違うの?」

 

フツーに調べてもよくわからない。

 

というか、ずらずらと並べられた、

難しい説明を理解する力が私にはない。

 

「あー、もう少し、誰かわかりやすく

 教えてくれないかなー」

 

と。

 

つい先日、何気なく開いた、

web版ナショジオの記事が、

冒頭3行でズバッと私の悩みを解決してくれた。

 

曰く、変形菌とは、

『きのこのように胞子を飛ばして子孫を残す植物的な性質と、

 移動しながら微生物などを捕食する

 動物的な性質を併せもつ』ものだと。

 

なるほど、

 

『移動しつつ、ある程度栄養を蓄えて、

 力がついたら子実体を作って、

 胞子を飛ばして子孫を残す』と!

 

「さっすがナショジオ!」

 

本当に頭のいい人というのは、

バカにもわかりやすいように、

何かを説明出来るのだというが。

 

まさにそれ!

 

とかく、専門用語を使いがちだったり、

『知っている前提』な分野において。

 

大きく扉を開いて、

おいでおいでと、

優しく手招きをしてくれる、

ナショジオのような存在が、

もっと増えたらいいのにな、と思う。

 

入り口、大事よ?

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿