
私たちが毎日口にする食べ物には、味、香りのほかに、重要な食感というものがある。味や香りが良くても、食感を損なえば台無しになる料理もあるし、反対に、味がそれほどないものでも、ほぼ食感のみを楽しむために、人はそれを食べたりする。バリバリ、パリパリ、シャキシャキ、ほろほろ、ねっとり、つるん、ふるふる、もっちり、ふわふわ、ポリポリ、カリカリ、プチプチ、ねばねば.......サクサク。
で、今日のお弁当。
<イカフライ&玉ねぎフライ><ほうれん草とえのき茸のソテー><酢ばす> です。
<イカフライ&玉ねぎフライ>
*冷凍ロールイカは解凍し、火が通りやすいように格子状に隠し包丁を入れておく。玉ねぎはくし型に切り、バラバラにならないよう、ひとつずつ楊枝で留めておく。ロールイカ、玉ねぎに、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶしてキツネ色に揚げる。
<ほうれん草とえのき茸のソテー>
*ほうれん草は食べやすい長さに切り、えのき茸は石づきを取り除きほぐしておく。にんにくをスライスする。フライパンにオリーブオイルをひいて熱し、にんにくをローストする。えのき茸、ほうれん草の順に加えて炒め、塩、粗引き黒胡椒で味を調える。
<酢ばす>
*レンコンは綺麗に皮をむき、酢水にさらす(皮が残るとのちに変色の元となる)。鍋に、少量のダシ汁を入れ、砂糖、塩、酢、鷹の爪を加えて味を調え、レンコンを投入。食感を損なわない程度に火を通す。
イカフライは身が分厚くても柔らかい、冷凍ロールイカを使用。うま味がギュッと詰まったフライを噛む瞬間を楽しんで。
ほうれん草はシンプルに、野菜の甘味を楽しみたい。毎回塩を色々変えて作って、比較するのも結構好き。
酢ばすはお正月の定番だけど、ゴンザの好物なのでお弁当に。食感を損なわないようにあっさり煮て、おやつやお茶うけにと大活躍。
ところで。揚げたてのイカフライのサクサク。レンコンのさくさく.....
同じ「さくさく」でも結構違うと思いませんか?
日本語って奥が深~い!
で、今日のお弁当。
<イカフライ&玉ねぎフライ><ほうれん草とえのき茸のソテー><酢ばす> です。
<イカフライ&玉ねぎフライ>
*冷凍ロールイカは解凍し、火が通りやすいように格子状に隠し包丁を入れておく。玉ねぎはくし型に切り、バラバラにならないよう、ひとつずつ楊枝で留めておく。ロールイカ、玉ねぎに、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶしてキツネ色に揚げる。
<ほうれん草とえのき茸のソテー>
*ほうれん草は食べやすい長さに切り、えのき茸は石づきを取り除きほぐしておく。にんにくをスライスする。フライパンにオリーブオイルをひいて熱し、にんにくをローストする。えのき茸、ほうれん草の順に加えて炒め、塩、粗引き黒胡椒で味を調える。
<酢ばす>
*レンコンは綺麗に皮をむき、酢水にさらす(皮が残るとのちに変色の元となる)。鍋に、少量のダシ汁を入れ、砂糖、塩、酢、鷹の爪を加えて味を調え、レンコンを投入。食感を損なわない程度に火を通す。
イカフライは身が分厚くても柔らかい、冷凍ロールイカを使用。うま味がギュッと詰まったフライを噛む瞬間を楽しんで。
ほうれん草はシンプルに、野菜の甘味を楽しみたい。毎回塩を色々変えて作って、比較するのも結構好き。
酢ばすはお正月の定番だけど、ゴンザの好物なのでお弁当に。食感を損なわないようにあっさり煮て、おやつやお茶うけにと大活躍。
ところで。揚げたてのイカフライのサクサク。レンコンのさくさく.....
同じ「さくさく」でも結構違うと思いませんか?
日本語って奥が深~い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます