猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

父の命日に思う、我が家の駐車場だけ「貧乏花」大発生は宿命か!?

2006年05月16日 08時50分08秒 | 日記
これ。
「貧乏花」

数台並ぶ駐車場の中で、なぜか我が家のスペースにだけ、大発生してます。

なんで?

コイツの正式名称は、確かヒメジョオン。
子供の頃はみんなで「貧乏花」と呼び、持って帰ると貧乏になる、なんて言ったもんですが。

これって、我が家方面でだけの呼び名?

父の墓参りを終え、車を降りて…

大量に群れる貧乏花を眺めつつ、
「もしや、私は生涯貧乏花に好かれる運命!?」
と、しばし悩む…。

しかし、それでも可愛らしく揺れる「貧乏花」の群生に、
「ま。それもアリかな~♪」と思う、朝。

そうそう。
楽しく生きられりゃええじゃないか。

貧乏花よ。
これからもよろしくな!



追記:こいつの正式名称は、ハルジオンの可能性も。あと、「貧乏花」ではなく「貧乏草」かも。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ!ひどい名前 (虫主婦)
2006-05-16 10:34:30
貧乏草?!

そんなぁ~ヒメジョオンってかわいい名前があるのに。

ワタシは小さい頃よくもって帰ってたぞ。

あ、だからか・・・
返信する
懐かしい (K子)
2006-05-16 10:45:36
そうそう、貧乏草って、言ってましたね。

そう言えば、友達仲間で、花に例えたら、なんてやってて、○○ちゃんは・・・除虫菊も貧乏草と同様に怒られました。
返信する
うお~! (にょうねずみGONCYA)
2006-05-16 15:46:31
しゃぶしゃぶで食べてくれたんだね~。

いや~、さすがerimaさん、

よくお分かりになってらっしゃる。

このお肉はね、しゃぶしゃぶで食べるのが一番おいしいんだよ。

脂がいいからさあ、野菜もおいしく食べられるし。

堪能していただけたなら、ヨカッタです。



ところで、風に揺れる貧乏花。

いいですなあ、可憐で。

私は小さい頃、「まんが日本昔ばなし」に出てくる貧乏神が忘れられず、

あのせつなそうな目ややせ細った体が痛々しいあまり、

行くとこないなら、ウチに来ればええやん!と

思ったが最後、

現在にいたるまで、「金以外の相談なら、何でものるぞ」という人生を送っております。



でも、楽しければいいじゃんねえ。

牛肉食う金がなくってもさ、

おいしい豚肉ってのがあるんだよ、世間には。

みたいなね。



返信する
え~、そんなこと (ばく)
2006-05-16 17:16:56
大丈夫。大きいプラズマテレビを買える人は、ビンボーとは、いいましぇーん!

Wカップみるの?それともerimaさんの好きな映画かな?
返信する
ハルジョオンかな? (hanachan)
2006-05-16 18:40:42
erimaさんこんばんは~



私、この花好きですよ。

ちょうど昨日ね駒場公園に咲いていたので写してきました。erimaさん見落としましたな~

それともお花違う?



お父さんのお命日だったのですね。

きっと喜ばれたでしょう。



旧向ヶ丘遊園行かれたんですね。そのスパニッシュビューティ素晴らしい色でしたね。

我が家のピンクよりもっと優しくて美しい色でうっとりしました。名まで見ると益々美しかったでしょう。

ほんとビューティって言う名前の通りですよね。



あ・erimaさん、今朝の私のコメント、メールにすべき内容でしたね。ごめんなさい。

コメントがメール化しているようで反省しています。

あ・またきますね~あ・・・やっぱりメールみたい?コメントは公開メールかな・・・
返信する
ごめんなさい。 (hanachan)
2006-05-16 18:53:02
erimaさん、私が間違っているかも・・・

ヒメジオンかもしれないですね。

私の記事修正しておきます。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3 
返信する
Unknown (じゅりりん)
2006-05-16 21:54:35
「貧乏花」ですってーーっ!

初めて聞きましたよ~(@◇@)

どうりでうちの庭にもよく生えてくるわけだ・・・。

あ、うちのはハルジオン。

つぼみの時頭を垂れているのがハルジオンだそうです。

ヒメ様は偉いから頭を垂れないんだって(^m^)ふふ

でもこれ何かの蝶の食草だとか載っていて、昔抜かずにわざわざはやしていたことありましたよ~(^^)

しかしやっぱり貧乏臭いので抜いたけれど・・・。

よく見れば可愛いお花なのにあわれ、

何が貧乏臭さをかもし出しているのでしょうか・・・。
返信する
私も可愛いと思って... (erima)
2006-05-17 01:32:25
虫主婦様



私も子供の頃。

可愛いと思って持って帰っていたら、

みんなに「貧乏になるぞ~」って言われて...。

すでに立派な貧乏だったんですけどね(笑)



で、これ。

ヒメジョオンでなくハルジオンの可能性もあって、

どうやら見分けがなかなかに難しいみたいです。

「茎の断面が空洞だとハルジオン」と、

手持ちの野草図鑑にはありましたが...

これ以上の貧乏にはなりたくないので、

実際に駐車場の貧乏花を手折ってみる

度胸はありましぇん
返信する
白い可憐な花 (erima)
2006-05-17 01:38:33
K子様



貧乏草の花も除虫菊のお花も可憐で可愛いんですけどねー。なんか、例えられたら、やっぱりグサッときそうです

子供の頃よく見かけたシロツメクサとか、なかなか見られなくなってきましたが、

この貧乏草は、どこにでもあるのが不思議&笑えます。

強くて可憐。「貧乏」の名の由来はそこからかしらー?
返信する
ごちそうさまでした~♪ (erima)
2006-05-17 01:51:07
にょうねずみGONCYA様



うふふ。バラはアスパラに巻いて、美味しい塩を振ってグリル。

シンプルな炒めものにも使ってみましたー。

もう、脂が美味いのなんのって!堪能しまくり。食べまくり。

本当にごちそうさまでした~。



で。

貧乏花。じゃなくて貧乏神。なんかうっすら覚えているような気が...。

うちもやばいな。「貧乏花に好かれちゃったね。でも、なんにでも好かれるってのは素敵なことよね」

なんて言っちゃってたから。

ま、本当に楽しければそれでいいんですけどね。

ちなみに我が家は、「もらえるものは、病気以外なんでももらいます」という方針。



それにね。

最近じゃ牛肉より豚肉が高かったりするし(再び感謝!)。贅沢って、お金の問題じゃなかったりするし。



ま、「俺を折ると貧乏になっちまうぜ?」という、貧乏花の賢い自己防御法に学び、

貧乏ライフもエンジョイ。ってとこですかね。
返信する

コメントを投稿