紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

沼津市 せきの 地鰺丼

2019年08月27日 | 静岡県 グルメ
何か副業をするか?

税金が10%になると、いろいろ大変な部分が出てくる。

この先、タイヤ、バッテリーなどの車関係。

もしかしたら、パソコン新規購入、スマホを買うかも?

服の買い替えなどなど・・・出費が見えてくる。

来年末、車の買い替えかもしれない。

カネが出ていくのが目に見える。w

副業か、何がいいかな?

ネットを通じてなら、文章代筆します。

作文、代筆します。

旧ブログでかなり、文章力は鍛えられたから、作文書きますよ~!w

でも、何の作文?

小学生や中学生の作文?

社会人の反省文?

やめた!w






沼津港に来た。

この日は水曜日。

港が休みの日である。

にし与は休みだし、多くの店が休んでいる。

猫を盗撮する。



ラブライブであるが、全く興味がない。

2次元に興味が無いので、シンパシーなど感じる訳もない。

私は3次元に興味がある。

実態が存在してこその、共感である。



あ、せきのは開いていた。



この店、ラーメンとかカレーもあるんだよね~。



ラーメンカレーは休止中か。





店主は、インスタを意識し過ぎ?







先日、焼津港に行き、その前は清水港、ならば沼津港に行くか?

しかし、水曜日は港が休みなのよね~。

分かって来たけど、丸天はこの前入ったし。

せきのにするか?

ラーメンカレーでも食べてみよう!

と、思って入ったら、ラーメンカレー休止中。

あ~生姜焼き定食?

地鰺丼でいいわ。

私は地鰺丼950円を注文する。

この店はこれで2回目か?

初回は穴子天丼を注文したのだが、清水のみやもとより値段が高くて穴子が一匹なんだよね~。

それ以来、穴子天丼はみやもと一本!

とにかく、1000円以下に抑えようと思って、地鰺丼を注文した。

先客として、カップルがいたが注文した物は、お洒落な器に盛られていた。

店の印象としては、まさしく港の食堂。

店内も、どこかの食堂ということで、お洒落度よりも大衆度が高い。

でも、出てくるものはお洒落度重視かな?

私の目の前で調理がされているが、白い器は丼らしからぬもの。

やがて、丼ぶりが提供される。








インスタ映えをかなり、意識をしておりますね。

鯵は一匹分ですか?

カシラこそ無いが、骨せんべい付きです。

タレがかかっているので、そのままドウゾと。

ご飯の量は茶碗で軽く一杯分。

では一口。

タレの印象は薄目ですね。

味が濃いとは思わない。

ご飯はホカホカご飯。

鯵丼には生海苔と数の子の様な食感の物が添えられる。

て、いうか数の子でしょ?

鯵は特に一般的な美味さ。

器が器なので、手に取って食べるには少々持ちづらい。

卓上に置いたまま食べるが、見た目よりもやはりこの辺りは、実用性でどうでしょうか?

味噌汁はシジミ。

ダシが出て美味い。

骨はカリカリに揚げられて、まさしく骨せんべい。

歯に引っかかるものも無し。

やがて完食。

正直、物足りないですね。

女性とか年配の方にはいいかもしれませんが。

次回は絶対、ラーメンかカレー!w




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする