早速再訪問
うどんもカレーもカツも美味い
今回はカレーうどん
昔は大盛りがあったのですか?
感染対策をやっています
中盛でもボリュームは十分!
まろやかなカレーうどん
美味しいですね
極太のうどんは美味しい!
次は肉うどんですね
長野に来てから、食べる頻度が増えた物。
カツカレー
うどん
ラーメン
何よりも、米。
転勤前と比べ、米を食べる量が増えました。
多分、倍以上食べていると思います。
長野の米は美味しいです。
私が住んでいる地域は、水も美味い。
毎日、美味しいご飯を食べております。
だが、おかずがなければご飯は食べられない。
ほぼ毎日、納豆も食べております。
おかずに、肉が多いかな?
魚も食べているけどね。
酒のつまみは、圧倒的に肉が増えました。w
埼玉県本庄市。
割と近いです。
そこにある、六助うどん。
前回、味とボリュームに圧倒されました。
こうなると、他のメニューが気になります。
早速、再訪問をしました。
ほぼ開店と同時に、お邪魔しましたが、先客は少ないですね。
余裕で着席出来ました。
店内は、感染対策をやっております。
2人席に案内されましたが、目の前にはパーティション。
消毒液もあります。
和をモチーフとした店内は、蕎麦屋の雰囲気。
うどん屋ですが。
メニューを見ますが、肉うどんかカレーうどんどちらにするか?
カツ丼定食もあるけど、今回はうどんにしましょう。
かけとつけとありますが、かけは温かいうどん。
つけは、つけ麺タイプですね。
前回、つけうどんをカツカレー定食で食べましたが、
もの凄い弾力でした。
温かいうどんは、どんな感じなのでしょうか?
私は、カレーうどんのかけ、中盛を選びました。
価格は、825円になります。
注文後、少し待ったのちうどんが提供されます。
うどんの提供、早かったな。
カツカレーとかカツ丼とか、他の客が注文したものも早い。
カツは揚げ置きですか?
前回は、揚げたてだったけど、揚げ置きが無くなれば、揚げたてになるのかな?
うどんの茹で置きは、分からんでもない。
多分、茹で時間は結構かかるでしょう。
それにしても目の前のうどん、これで中盛?
完全に大盛りサイズ!
丼は大き目、その中になみなみとカレーの汁が。
汁の完飲は無理だろうな。
いや、完飲は出来るが連食予定なので。
では、うどんをいただきましょう。
まずは、うどんを一本引きずり出します。
相変わらずの、極太うどん。
食べてみると、ほんのりと小麦の味わい。
流石にコシは、冷たいのに劣りますが吉田うどん並の硬度はあります。
のど越しを楽しむのは無理なので、咀嚼して味わいます。
具には、豚肉とネギですね。
お出汁を味わってみると、熱々のカレーのお出汁はまろやか。
辛味などは一切無し。
出汁は出ていますが、強烈なダシ感は無し。
富士吉田の美也樹で食べたカレーうどんは、美味かった!
カレーの風味に負けない、強烈な出汁感がありました。
こちらのカレーうどんは、万人受ける家庭のカレーのカレーうどん。
その様な印象です。
七味をかけると、風味がアップします。
それにしても、ボリュームがある。
薬味は、ネギとショウガですが味が変わるほどの量ではない。
なんとか、うどんを食べ終えます。
あとは、お出汁を可能な限りいただきましょう。
ううう・・・汗が噴き出てくる。
汗を拭き吹き食べ進み、お出汁を少し残し完食。
美味しいです。
食べ易いカレーうどんではありますが、ボリュームが凄い!
うどんも、啜るタイプではないので、食べ終えるまで時間がかかるかな?
次は肉汁うどん!!!もしくはカツ丼定食。
ボリューム満点のお店です。