今日はあれを食べにやって来ました
これですね
大盛りが出来ないので餃子を注文
弁当の方が魅力的な気がする
卓上にはいつものラインナップ
朝飯が290円って凄いと思うが食べない
またアンタが配膳係か?
まぜそばですね
ソース味のまぜそばですね
麺が幸楽苑の麺でソースがペヤング
餃子は王将といい勝負かな?
酢とコショウで食べました
腹がいっぱいにならないね
気になる。
限定品となると、余計気になる。
何より、ブログネタとして、価値が高いのでは?
ということで、幸楽苑に行ってまいりました。
時刻は9時過ぎ。
毎度毎度の昼飯前の朝飯兼昼飯です。w
中に入り、好きなところ座れや!ということでテーブル席へ。
ランチタイムは、カウンター席に座るが、それ以外ではテーブルへ。
テーブルだと、落ち着いて撮影が出来ますから。w
メニューは見る必要はありません。
ペヤング監修の、キャベツたっぷり焼きそばを注文します。
大盛りが無いのか???
大盛りでも腹がいっぱいにならないから、何かもう一品。
餃子にするか。
焼きそばが580円で、餃子が240円。
合計で820円。
タブレットで注文をすると、、、また君か。
配膳ロボット、幸楽苑初号機が運んで来た。(私が勝手に命名)
よいしょと丼を下す。
結構具が沢山の印象。
成る程、ソースの香りがしますね。
この香りがペヤングかどうか?と聞かれても、ペヤングを食べていないし。
餃子は、見た目でも焼き目がパリッとした感じ。
では、食べてみる。
焼きそばは、よ~く混ぜる。
混ぜて混ぜて混ぜ合わせる。
食べてみると、ソース味のまぜそば。
麺が幸楽苑の生麺を使っているので、食感はムニムニした印象。
ペヤングのカップ麺みたいな味か?と言われたらそうでもない。
やはり、幸楽苑のアレンジがされている。
味わいとしては、ソースの味が前面に出ているので、
まぜそばと言えば、酢!ということで、酢を少し入れてみる。
酢は、合わないかな?
幸楽苑の素を入れてみるか。
お!こっちの方がいいかもしれない!
甘辛い味わいが、ソースに合うと思う。
刺激感も出たので、食が進む。
具には、千切りのネギ、キャベツ、きくらげ、紅ショウガ。
肉はひき肉かな。
完食すると、底にソースが残る。
これを丸亀製麺のダシで割りたい気がする。w
ライスを注文すれば、ソース飯になるのか?
餃子は、いつもの如く酢とコショウ。
幸楽苑の餃子は、美味いと思う。
焼き加減もいいし、肉汁感もあるし。
次回は、ダブル餃子定食にするか。