goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

燕市 杭州飯店 チャーシューメン大盛り、玉ねぎ増、餃子2個

2021年11月24日 | 新潟県 ラーメン

燕市にやって来ました!

ここが噂の杭州飯店!

行列が凄いのですが!

悩むよね

やはり背脂ラーメンを食べないと!

年月の経過を感じさせる店内

芸人のサインも多い

大物はいないのか???

餃子2個で400円だが大きいよ!

餡がびっしりで食べ応えあり!

チャーシューメン登場

背脂は標準でお願いしました

煮干しが効いております

麺は極太麺でやややわらかめ

美味いよ!!!

満足いたしました!

ん?

大物のサインと大きい者のサイン

背脂ラーメンといえば、私の場合は東京の板橋にあった、

今は無き、土佐っ子ラーメンである。

大勢の客を捌くために、割りばしの色で客を分け、

確か15人前をいっぺんに作り、入れ替えるというやり方であった。

営業開始は、夕方5時か6時だと思った。

仕事が終わったら車を飛ばし、夜の9時か10時にラーメンを食べ、

そして深夜に戻る。

その時食べていたのが、チャーシューメン。

チャーシューメンにゆで卵を注文していた。

だが、通い続けるうちに味が落ち、客足も減り閉店。

私も、二郎を知り背脂ラーメンに興味は遠のいていた。

長野に来て、燕三条ラーメンというものを、何度か食べた。

美味しいと思った。

本場の燕三条らーめんとは?

その答えを出す時が来た。

 

 

 

 

新潟駅周辺には、B級グルメの宝庫である。

イタリアンとかあるのだが、どうしましょう?

タレカツ丼を食べようかと思ったが、思いのほか、バスタのカレーが腹にたまる。

新潟まで来て、2軒で打ち止めかもしれない。

ならば、麺を選びましょう!

私は、高速に乗った。

着いたのは、燕市。

燕三条ラーメンの元祖と言える、杭州飯店を目指す。

ナビの指示通り向かうと、着いたが・・・すげええ~じゃん!

まずは、駐車場が凄く広い。

どこかのパチンコ店並みだな。(大げさ)

そして、行列!

軽く、15人以上か?

いや参ったな!平日でもこんなに並ぶんだ!

覚悟を決めて、私は行列に並ぶ。

すると、10分ほどで多少行列が消化される。

接客係と思われるオッサンが、客の人数を聞いている。

私は一人だと伝えると、7人ほど飛ばして入店。

なんて嬉しい事なのでしょう。

順番待ちノートが無いのは、空いた席を的確に埋めるため。

故に、グループで来ると損かもしれない。

店内は、古い町中華的な印象。

カウンター席は無く、テーブル席か座敷席。

壁には、芸能人のサインが飾ってある。

おかずクラブとか、joyとかテレ朝のアナウンサーとか・・・

安い奴ばかりだな!w

メニューを見ると・・・これは迷う!

フラッグシップが、メンマチャーシューメン。

1400円になるが、メンマラーメンはチャーシューメンより高い。

この店は、メンマが推しなのか?

隣のカップルは、ラーメンとチャーハンを食べている。

迷ったときは、チャーシューメン。

餃子が2個で400円?高いな。

私は、チャーシューメン大盛り玉ねぎ増し1200円と、

餃子2個400円を注文する。

背脂の調整が出来るのかもしれないが、そのままでお願いした。

まずは、餃子が提供された。

 

 

 

 

ぐは!デカい!!!

餃子は、かなりデカい!

通常の餃子の、3個か4個分くらいありそう。

これは、揚げ焼きですか?

皮は、揚げ餃子の様な揚げあがり。

卓上には、餃子用の専用のタレがある。

その他には、酢などは見当たらない。

醤油の味わいの強いタレで、食べてみる。

餡がみっちり詰まっている。

野菜中心の餡なのであろうが、肉の旨味も感じる。

小籠包の肉汁感の無いものを食べている。

その様な印象。

こんな餃子、初めてかもしれない。

皮は、ぱりぱり感は無いといえる。

やがて、ラーメンが登場する。

チャーシューメンは、いたってオーソドックスな印象。

スープに背脂が浮いている以外、特に特徴は無い。

では、スープを図事厨頭ず・・・にぼ~~~!!!

えぐい様な煮干し感はないが、煮干しの風味をしっかり感じる。

ベースは、豚骨使用のスープと思われる。

醤油のタレが、濃いめでショッパさを感じるが、それほどでもない。

背脂が浮き、クドイ感じがするが、意外とさっぱり行けるかも。

面白いね!!

麺は極太麺。

食べてみると、少々やわらかい感じがある。

二郎系のオーション麺に似ているが、味わいはうどん。

手打ち麺の様な不揃い感がある。

極太ではあるが滑らか。

スルスルと食べられる。

それにしても、玉ねぎ増しにして正解だ。

まさしく、薬味の役割を果たしている。

チャーシューは普通に美味い。

メンマは、チャーシューメンにも少々入っているが、

普通に、味の浸みたメンマだと思うけどね。

やがて完食。

スープは、少々残しました。

美味しいです!まずはスープが美味い!!!

味が濃いめではあるが、背脂がそれを隠すような印象。

煮干しの風味が漂い、美味しいです。

麺は、極太でありながらやさしい味わい。

二郎系の極太麺とは、似て非なる物。

こうなると、他のメニューも食べてみたいですね。

因みに、ニンニクが欲しいとは思いませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする