goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

高崎市 魚籠屋 岩魚たたき定食、山女魚踊り喰い、猪豚串焼き

2021年11月20日 | 群馬県 グルメ

火事ですか?

なんか凄いぞ!ここは!

びくやと読みます

開店しました5番目だったと思います

感染対策はやっています

店内が暗いので読みづらいです

川魚がメインの様です

この席に案内されました

向こうでは囲炉裏が燃えております

山女魚の踊り食い!これは珍しい!

岩魚のたたきも珍しい

食べてはみたいが・・・

とにかく目がしょぼしょぼする

この中に岩魚がいる

焼き物はすべて囲炉裏で焼くスタイル

1時間待って山女魚の踊り食い

酢に10秒ほど浸けて食べろと

頭はから揚げで提供

ほんのり甘みを感じる

岩魚のたたきが登場

待ちましたよ!

あっさりした味わいのたたき

素朴な味わい

猪豚の串焼き

味噌味です

体中燻されて香ばしくなりました

お会計するまで2時間かかりましたw

古民家風の建物から、煙が出ていますね。

火事ですか?

火事です!

火事です!

でも、誰も消火活動をしていないし、火事ではない。

囲炉裏だろうね。

時刻は11時15分。

開店は11時半。

待ってみるか。

順番待ちノートに名前を書くと先客は4組か。

やがて開店時間が来て、店内へ案内される。

ぶは!凄い煙!囲炉裏があるが、あちらこちらに囲炉裏がある。

だが、メインの囲炉裏は一か所の様だ。

遅くなったが店の名前は、「魚籠屋」。

びくやと読む。

魚籠とは、まさしく魚を入れる籠ですね。

ググってみましょう。

前回榛名山に来た時に、蕎麦屋?と思って通り過ぎた。

気にはなっていた。

確かに蕎麦やうどんもあるが、魚料理がメインだという。

席を案内される。

足がぶらぶらできる席が良いというと、掘りごたつ的テーブルへ。

テーブルといっても、囲炉裏のある1枚板の席ですか?

それにしても、煙いよね。

燻製の気持ちが、よ~く分かるわ!w

メニューを見ると、暗くてよく見えな~い!

またもや、ハズキルーペが必要な店だな。

仕方がない、裸電球の下でメニューを見る。

岩魚に山女魚か。

うどんと蕎麦があるが、岩魚と山女魚を食べましょう。

山女魚の踊り食い!なんと!山女魚が口の中でダンス!

これは是非とも食べてみたい。

岩魚は・・・刺身かたたきだな。

悩むが、たたきにした。

更にもう一品!猪豚の串焼き。

合計で4070円。

注文後、店内を撮影する。

スマホで動画を撮影し、Twitterへ投稿。

水槽のようなところには、岩魚や山女魚がいますね。

 

待つね。

入店時、待たされると説明されたが、待つね。

しかも煙いし。

 

 

 

 

 

他の客も食べていないし。

だが1時間後、山女魚の踊り食いが登場。

 

 

 

 

食べ方は、酢に山女魚を10秒ほど浸し、かぶりつけと。

すると、山女魚が躍るので一気に噛み切れと。

言われたとおりに食べてみる。

酢に浸し、かぶりつく!

ぴくぴく!!!

頭と内臓の無い山女魚が、口の中でダンスする。

まあ、最後の断末魔ですね。

山女魚自体の味は、淡白。

噛み続けると、微かに甘みを感じる。

まあ、鮮度の良さは間違いないが、塩焼きの方がいいかな?

すると、頭のから揚げが提供される。

ちゃんと、素材を味わい尽くすのですね。

食べてみると、から揚げ美味い!!!

山女魚の美味さが、口に広がる。

これにより、山女魚はから揚げや塩焼きが良いと確信する。

山女魚を食べ終えて、更に15分以上経過しましたか?

岩魚のたたきの登場です。

 

 

 

 

岩魚は一匹使用ですね。

他に、野菜の煮物や天ぷらなどなど。

たたきは、実にさっぱりしたもの。

水に晒したネギと和えてあります。

これは、岩魚の甘みを感じますね。

美味しい!!!岩魚は刺身でも美味い!

野菜類は、素朴な味わい。

味付けも控えめで、素材の味がよく分かる。

ただ、個人的にはボリュームがもう少し、欲しいな。

2000円以上の定食ですからね。

たたきを食べ終えると、猪豚の串焼きが登場。

食べてみると、味噌ダレの串焼き。

味がやや濃いめで、美味しい。

猪豚は、脂身がほぼないですね。

肉の味わいを堪能できます。

炭火で焼いているので、香ばしい。

勿論、自分も香ばしい。

やがて完食。

1番最初に入った客は、13時15分頃に会計をしていた。

私は、13時30分頃に会計。

スタッフの皆さん、お待たせしました!とご挨拶。

待つのは覚悟であったが、2時間か。

待っている間は、燻製の気分。

だが、ここでしか味わえない味もある!

次回訪問時は、スマホでゲームをするか。w

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 榛名神社~紅葉を楽しむべく2度目の訪問

2021年11月19日 | 群馬県 観光、旅行

榛名湖に来ました

榛名山はすでに落葉していた

湖はいい雰囲気

ボートか・・・寒いよな

少し紅葉が残っていた

大きな大きな!いちも・・・をください!

男として惚れ惚れするw

榛名神社に来ました

こちらは紅葉が楽しめそうです

今回は七福神をすべて掲載しましょう!

この光景よく分からないのですが

布袋様はどうしても腹を触りたいらしい

おみくじはやりません

本殿に近づいてまいりましたが!

まだいろいろと工事中

神楽殿もまだ完成していない

ここは綺麗になりましたね

本殿の後ろの岩は迫力があります

アップで撮るとなんか怖いな

砂防堰堤

この滝の名前は何というのでしょうか?

そして紅葉

苔も画になる

桜の咲いていない時期、群馬を楽しむのであれば紅葉か。

何処に行きましょうか?

榛名山を目指してみました。

榛名山と榛名神社をめぐってみました。

両方とも、2度目の訪問になります。

榛名山に行き、榛名湖を一周しました。

紅葉がきれいなところがありますね。

見頃は過ぎておりましたが。

たいして撮影するところもないので、神社に向かいます。

するとありましたね!男根岩!w

それを写真に収め、神社に到着。

神社では、未だに改修工事中。

でも、紅葉は楽しめました。

長野にも紅葉の名所はありますが、忙しくて休めない!

今年は、イルミネーションも撮る気が起きないな。

流石に、あしかがフラワーパークももう、いいでしょう。

他のイルミネーションを撮りたいが、良い所は神奈川とか静岡。

緊急事態が解除になり、自由が無くなりましたね。

今年もあと、何回休めるのか?

休日を大切にします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 あおぞら 渋川バイパス店 牛ホルモン、汲み出し冷奴、生ビール、ハイボール、上州牛カルビ他

2021年11月18日 | 群馬県 酒とつまみ

旅に出たら酒を飲め!

群馬に来たらあおぞらで飲め!

渋川に来たのはあおぞらが目的

呑んで食べる!

酒が飲めればそれでよし!

宴会開始!

まずは牛ホルモン

脂がのって美味い!

追加のニンニクは不可欠

そしてこれ!汲み豆腐!

これが食べたくてあおぞらに来ている!

あとはひたすらハイボールかチューハイ

ニンニクのバターホイル焼き

豚のホルモン

チューハイですね

ニンニクまみれのタレ

ちなみにこれが初期画面w

辛いもつ煮をテイクアウトしました

ものの見事にホテルに忘れました

群馬県渋川市の夜。

楽しみは飲むこと!

あおぞらで飲むこと!

あおぞらで飲むために、渋川に泊まるのだ!

焼肉屋?牛角とかいろいろあるじゃん!

いいえ!あおぞらなんです!

何か知らないけど、いいんです!

汲み豆腐が美味いのです!

 

 

 

ホテルから歩く事400メートル。

あおぞらに到着する。

勿論、入浴済みだ!

ボディーソープの匂いを放ちながら、入店する。

スタッフが、オッサン1名様ですか?

オフコースと答える。

座敷とテーブルどちらにしますか?

座敷でなければ、何処でも良い。

掘りごたつの様な席に案内される。

メニューを見るが、もう注文するものは決まっている。

まずは、汲み豆腐!とにかく豆腐が美味い!

すっかり嵌ってしまった。

それと、ニンニクのバターホイル焼き。

今夜は、ニンニクまみれになりたい。

それと牛ホルモン。

最初は、生ビール。

以上を最初に注文する。

すぐに生ビールが来る。

では、孤独なオヤジの宴の始まりだ!

乾杯!

 

 

 

 

ぷは~~~~!!!うめええなああ~~~!!!

生ビールも久しぶりだぜ!

お!豆腐が来たね!

これが美味いのよ!

大豆の旨味と甘みがしっかり感じられる。

海苔と鰹節をかけ、醤油を少々。

では一口!つ、冷たい!!!

今回は、完全な冷やっこ状態だな。

今までは、多少ぬくもりというか常温というか、

その様な状態で提供されてきたが、今回は冷たい!

故に、大豆の甘さがあまり感じない。

美味いには美味いが。

ニンニクのホイル焼きを、焼き網にのせる。

そして、牛ホルモンを焼く。

生ビールを飲み終えたところで、ハイボールを追加する。

ハイボールは、濃いめのダブルだ。

牛ホルモンは、脂がのって美味い。

中年オヤジの体脂肪率を上げてくれそうだ。w

やがて、ニンニクが焼けてきた。

試しに、ひとつ食べる。

味噌で食べるタイプだ。

ん!辛い!!!まだ、完全に火が通っていない!!!

辛い!辛い!お口がニンニク臭い!w

だが、完全に加熱されたニンニクは、ホクホクで美味い!

バターと味噌のマリアージュでいいね!

牛ホルモンが無くなり、豚ホルモンを追加する。

豚ホルモンは、脂身が少なく淡白な味わいかな?

チューハイを注文し、ゆっくりとつまみを味わう。

酒も5杯目になったとき、上州牛カルビを注文する。

この店では、最上級のカルビである。

焼き上がり食べてみると・・・ややさっぱりしたカルビ?

こってり感は無く、コクのあるカルビ。

肉の味が伝わるカルビ。

そう言えるかもしれない。

6杯目を飲むと、酔ってきましたね。

この続きは、ホテルでやりましょう。

持ち帰りで、辛もつ煮を注文する。

準備が出来ると、冷たいままかよ!w

容器に入った温かいもつ煮を想像したが、自分で温めるのか?

ローソンで、酒とつまみを買い2次会。

翌朝、ホテルで朝食を済ませチェックアウト!

忘れ物は無いね!!

長野に差し掛かったところで、もつ煮を忘れた事を思い出す。

合計6840円の宴であったが、実際は6500円くらいか?w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 花山うどん 鬼釜大盛り(鬼ひも川)

2021年11月17日 | 群馬県 グルメ

人気店です

冷たいメニューの方がいいでしょうね

字が小さくて読みにくい!

ハズキルーペが必要だ!(懐かしい)

お得なのでしょうか?

卓上には黒七味

季節限定のメニューですか

豚肉ののったひも川うどん

大盛りだけどもっとボリュームが欲しいかな?

肉はやわらかく美味しい

食べ方指南

だから字が小さいの!

小麦粉の旨味を感じるうどんです

う~ん美味しい!

また食べたい味です

伊香保温泉周辺で、いろいろ食べてはいるが、

これは!という物に出会っていないかな?

伊香保温泉の階段の途中にある、大澤屋。

本店に行っているので、敢えてここで食べる必要も無し。

何処に・・・あったね!

店の前に、客がたむろしている。

店の名前は、「花山うどん」。

ひも川うどんの専門店。

う~ん、この店のお隣の店を利用しましたね。

味もボリュームも、イマイチだった気がします。

あの時も、客がたむろしていたよな。

初めから、ここに来れば良かったのか?

順番待ちノートに名前を書き、店の前でうろうろする。

暫し待ったのち、店内へ案内される。

店の中は、新し目で綺麗ですね。

シックな感じで、照明もいい感じ。

メニューを見ると、字が小さいね。

店の外にもメニューがあったが、見辛い。

メニューにも、品格の様な物を感じるが、字が小さいと困るね。

それでも、何とか読めるか。

何にしようかな?

冷たいメニューと温かいメニューがあるが、

のど越しを楽しむのであれば、冷たいメニューがいいでしょう。

カレー系は無いようね。

種物は、天ぷら系でしょうか。

すると、肉うどんのようなメニューを発見。

鬼釜は、上州麦豚使用か。。。これでいいんじゃない?

私は、鬼釜ひも川の大盛りを注文する。

価格は、1250円になる。

ん?ひも川と鬼ひも川?

鬼ひも川が良いに決まっているでしょう!

スタッフに、鬼ひも川に変更できるか確認するが、

鬼釜は、鬼ひも川使用だと!大丈夫ですか?と聞かれる。w

それほど待たずに、鬼釜登場。

 

 

 

 

何故か、タヌキの形をした丼。

大盛りを注文したが、ボリューム的にはもうちょいかな?

食べ方指南のガイドブック付きかいな?

だから、字が小さくて読めな~い!

まあいい、まずはひも川をそのまま食べる。

う~む、小麦の味わいを感じます。

幅広のうどんは、しっかりとコシがありますね。

シコシコした感じはありませんが、ちゅるん!とした食感。

幅広く、薄いうどんです。

きしめんみたいだが、きしめんでは勿論ありません。

ひもかわうどんも、割と長野に来てから食べているが、

こちらのうどんは、ほのかに甘さを感じる。

う~ん、美味しいね!

出汁醤油が、別に付いてくるがそれをかけると、更に甘く感じる。

豚肉は、美味いね!

脂身が甘いよ。

肉も十分旨味を感じる。

肉汁うどんスタイルかと思ったが、そうでは無かった。

卓上に黒七味があるので、それをかけてみる。

刺激と香りがプラスされる。

うん、美味しい。

やがて完食。

なんか、追加しようかな?w

美味しいけど、まだ入りますよ!

伊香保温泉で食事をするなら、ここにしましょう!

美味しいひも川うどんが、食べられます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 伊香保温泉~紅葉を求め河鹿橋まで、そのあと法水寺

2021年11月16日 | 群馬県 観光、旅行

伊香保温泉に行くなら秋!

ここのお饅頭大人気なんです!

紅葉を撮りに来ました

伊香保神社

河鹿橋に向かいます

途中の紅葉も綺麗です

紅葉の名所河鹿橋

人が邪魔ですけどね

更に上に歩きます

温泉施設があるんですよ!(入らないけど)

源泉噴出孔

河鹿橋に戻ります

いろいろ撮影場所を変えます

またもや伊香保神社

このマンホールどこにあるか探してね

お土産も下仁田ネギ推しか

射的もあるけどやりません

温泉以外も楽しめる

何か撮影をしていましたね

何よ!これ!

なんでこれなのでしょうか?

訳が分かりません

法水寺に3度目の参拝です(参拝していないけど)

遊び心のある台湾のお寺

このアングルが好きです

お寺の中へ

千手観音

撮っていいのです

撮った画像でふざけないでください

ちゃんとご紹介しますよ!

ご本尊です

天井の模様

個展らしきものもありました

ここは映えますね!

また来年行きます!

またもや伊香保温泉に行ってきました。

よくよく考えれば、水沢うどん街道にあるラーメン店で食べていますね。

なんだかんだで、ちょくちょく来ているね。

今回も、紅葉を求めて伊香保温泉へ。

初めて伊香保温泉に行ったとき、河鹿橋が有名だとは知りませんでした。

紅葉の時期に、河鹿橋に行かないと!

今回は、河鹿橋でたっぷり撮影をしてきました。

やはり、人気の様で観光客が沢山いましたね。

伊香保温泉を後にすると、法水寺にお邪魔しました。

ここも、3回目ですよ。

何しろ、仏像を撮っていいのですから。

日本の神社仏閣では、ほぼ撮影禁止ですから。

ただ、撮影したものは真面目にご紹介してくださいと言われました。

ふざけた事をする輩がいるのでしょう。

ここは、見晴らしがいいので映える写真を撮るにはいいでしょう。

参拝料も無料なので、お勧めです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 游喜庵 伊香保店 スパイシーマサラ 盛、温泉玉子トッピング

2021年11月15日 | 群馬県 グルメ

3度目の訪問です

何でペヤングが売られているのですか?

刺激の強い食べ物は苦手です

味噌野菜タンメン味というペヤング

なんかこれやたらとデカいですよ

またメニューが増えたようですね

何にしましょうか?

人気メニューを選ぼうかな?

かなり辛そうだな

牛トロね~ これもいいかな

これがいいかもしれない!

これも食べたい気がする

人気店のはずだが・・・

温玉をトッピングしました

スパイシーですね!香りも高い!

刺激感はそれほどでもない

温玉でまろやかな味わい

次回はカレーでは無いものを選ぼうかな?

さあ、飯にしましょうか。

水澤観世音に来たので、水沢うどん?

水沢うどんの有名店を2軒食べ歩いたので、もう十分でしょう。w

水沢うどんには、肉汁うどんは無いようですね。

ああ、肉汁の水沢うどんの店、ありますね。

でも、その前に六助うどんで肉汁うどんを食べたいですね。w

私は、観世音から伊香保方面に車を走らせます。

食の駅伊香保店に到着しました。

ここにある、游喜庵にお邪魔します。

水沢うどんでありながら、カレーうどんがメインの店です。

初回にキーマカレーを食べ、次にゴマダレうどんを食べました。

どちらも、水沢うどん街道の店では、味わえないような味。

 

 

 

中に入ると、入り口にはペヤングコーナーが。

何でペヤングなのでしょうか?

群馬に、ペヤングの本社があるのは知っていますが、

何故にここまで、ペヤングを推すのでしょうか?

しかも、コンビニでも見かけなかったようなメニューがあるね。

何故に、幸楽苑の味噌野菜タンメン味なのか?

食べたことはあるが、そんなに特徴のある味ではない。

どうせ幸楽苑とコラボをするなら、シジミエキス入りの方が印象が強い。

どちらにしても、何も買わないけどね。

ペヤングを買いに来たわけではないし。

店にお邪魔すると、空席多し。

時刻は11時を過ぎたところ。

先客は2人しかいない。

何処でもいいから座れと、案内される。

前回来た時より、パーティションが多くなった?

2人が座れる席に座ったが、目の前にパーティション。

左側にもパーティション。

まさしく、四面楚歌!状態。w

メニューをみると、増えましたね。

何種類か、メニューが増えております。

牛デミカレーうどん、とん豚カレーうどん、牛トロ。

でも、鶏しおつけうどんを食べたい気がする。

ああ・・・どうしよう・・・悩む。

悩んだ末に、スパイシーマサラにした。

中盛にあたる「盛」1030円と、温玉120円を選ぶ。

大盛りにしてもいいが、連食予定なので。

それほど待たずに、うどんが提供される。

 

 

 

 

 

温かいメニューは、茹で置きのうどんで、

冷たいメニューは、ツーオーダーになるのか?

まあいい、食べてみよう。

盛でありますが、結構ボリューム感を感じます。

うどんの上に、カレー粉の様な物。

これが、ガラムマサラですか?

ガーリックチップがのっていますね。

では、うどんを食べてみましょう。

つるつる啜ると、跳ねるので丼を口元まで運びます。

ああ~!香りがいいわ!!!

食べてみると、スパイシーですね。

ピリリとした刺激感を感じ、ハーブの様な香りが鼻をくすぐる。

エスニックな感じですね。

ガーリックチップは、カリカリした食感。

やはり、刺激を感じるので汗が出てきます。

ここで、温玉を投入。

やや、まろやかになったかな。

うどんは、つるつる感が乏しい感じ。

もしゃもしゃ食べる感じでしょうか?

啜ってもいいけど、跳ねるからね。w

やはり、ボリュームがあるわ。

やがて完食。

カレーうどんとしては、スパイシーで美味しいと思います。

また行きたいが、来年か。

とり塩つけうどんを食べよう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 五徳山 水澤観世音 うどんよりも紅葉を楽しむ

2021年11月14日 | 群馬県 観光、旅行

紅葉を見に行きました

水沢うどん街道にある水澤観世音

紅葉が見事でした!

ひたすらご覧ください

猫がいれば撮りますよ

山門を上ります

山門の天井です

本堂周辺

いろいろ撮ってみる

本当に、毎日忙しい日々を過ごしております。

食事は、職場で食べているため、外食の機会が凄く減りました。

休日も、月に4~5回取れるかな?というところです。

今回、久々に連休が取れました。

何処に行こうか迷いましたが、あまり遠くに行かず、ネタを稼げるところへ!

渋川市の伊香保温泉を目指すことにしました。

これで、3度目かな?

やはり、紅葉の時期に行かないと!

今回の旅の一発目は、水澤観世音です。

私は、山門の方は行った事が無かったので、

そちらを中心に撮りました。

紅葉が迫って来る様な画像が、撮れたと思います。

1時間以上撮影をしましたが、割と様々なパターンが撮れたかと。

次は、食事になります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 幸楽苑 佐久平店 こってり喜伝ラーメン大盛り、ネギトッピング

2021年11月13日 | 長野県 ラーメン

結局はしごをするのか?

限定メニュー?

気になるけどペヤングよりも日清

初めて人ではない物が運んで来た

ネギトッピングをしたのだが

脂マシマシ感は無し

ネギはラー油がかかっている

チャーシューはチープ

麺はいつもの物

幸楽苑は何処に行こうとしているのか?

皆さん、一日何時間働けますか?

何日、連続で出勤したことがありますか?

私は、1日16時間働いたことがあり、2日続けて宿直をしたことがあります。

40日、連続出勤をしたことがあります。

組合長が、心配で電話をかけてきたことがあります。

でも今は、そんな事をしてはダメダメ!

ブラック企業ですよ!

きっちり休んで、仕事をする。

疲れていると、碌に仕事はできません。

酒もそれほど旨くは無いですし、疲れていると酔いの回りが早い。

・・・久々に、身も心もへとへと・・・

 

 

 

 

かつやが、10時半で丁度開店時間だな。

かつやに行ってみるか?

でも、コメを食べたのにコメかよ!

そんなのは、米米CLUBで十分だろう。

幸楽苑に行ってみよう!

着いた~!

好きなところに座れ!座った!

メニューを見る!!!ペヤングが監修???

焼きそばだと!ソースラーメンか???

はあああ~~~!!なんじゃそりゃ!!!

CMはきゃりーぱみゅぱみゅだし、幸楽苑は何処に行こうとしているのだ?

ああ、だが凄くに来なるな。

食べてみたい気がする。

だが私は、ペヤングよりもUFOが好き。

味がペヤングではなく、日清なら迷わず注文しただろう。

パニック餃子?

餃子に、コアラのマーチと雪見大福?

はああ~~~!!!餃子のカタストロフか?

何をしたいのだ!!!幸楽苑!!!

!!!!!!!!!!!が多すぎるぞ!!!

!!!!!!!!!が多いと書く方は楽だが。w

結局、限定の喜伝ラーメンのこってりを選ぶ。

ネギを追加し、麺大盛りを頼むが時間的に麺大盛り無料。

690円になる。

サイドメニューは今回無し。

暫し待つと、はああ~~~!!なんじゃこりゃ!!!

ロボットが運んで来たぞ!

人手不足解消で、見かけたことは何度かあるが、

私のところに、運んで来たのは初めてだ!

ペッパー君のように、表情は無いが・・・ロボットじゃ!

 

 

 

 

ラーメンはいたって普通。

ネギには、ラー油がかかっているのか?

800円だと高い気がするが、690円ならこれでもいいか?

まずはスープを図事厨頭ず・・・ややダシが濃いめかな。

コッテリを選んだが、脂などは浮かんでいない。

個人的には、幸楽苑のスープはシジミエキス入りが一番好き。

それにすれば良かったかな?スープの特徴を表現したいが、

難しいな。。。

まずは、タレの醤油感が若干弱いかな。

ややオイリーであるが、幸楽苑としてはという印象。

スープは、飲み続けていてもしょっぱさは感じない。

何となく、豚骨を白濁させた感じ。

麺はいつもの麺。

故に、いつものラーメンとの差別化は難しいかな。

ネギトッピングで、スープにラー油が浮いている。

これはこれでいいかもしれない。

やがて完食。

いつもよりも、やや濃厚なスープ。

話のタネなら、圧倒的にペヤングだな。

次に来たら、食べてみるか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 松屋佐久店 チキンとごろっと野菜のスープカレー(ライス大盛り)

2021年11月12日 | 長野県 グルメ

選択肢の無いランチタイム前

松屋に行ってみた

スープカレーが気になる

ライス大盛り無料ならそれにしよう!

蘊蓄があちらこちらに

スープカレーに味噌汁が付く

これで780円

松屋らしい外観と言えるか

スパイシー!

酢!酢!酢!スパイシー!

香草が香る薫!

松屋で初めて美味いと思ったかも?

何処にピントがあっているのやら?

この日は、昼休憩無しで昼からぶっ通しの仕事。

相変わらず、人をこき使うことに関して優良企業なわが社。w

また、ランチタイム前に飯を食べておかないといけない。

どこにしようか?

すき家、吉野家、幸楽苑、松屋。

この中から、選ばなければならない。

佐久市周辺には、ゆで太郎は無い!

なか卯も無い!

長野なのに、吉幾三が出現し、歌いそうな状況。

ほか弁があるが、弁当を買ってどこで食えというのだ。

・・・松屋に行くか。

 

 

 

 

松屋は、いろいろ食べているが、どれもイマイチ。

腹は満たされるが、気持ちが満たされない。

もっとも、すき家や吉野家も同様だが。

何にしようか?

牛めしは、永久に食べることはないだろう。

食べたことは無いけど。(このブログは倒置法を多用します)

限定メニューのスープカレーでも食べてみるかい?

スープカレーといえば北海道だが、長野も北海道に負けず寒い。

寒い所では、スープカレー!

牛と鶏があるが、当然鶏でしょう!!!

ライス大盛りで780円。

普通盛りも、780円。

当然、大盛りを選ぶ。

カウンター席に座り、食券を渡す。

目の前には、ドレッシングやタレ、紅ショウガなどが置いてある。

さすが松屋、すぐにカレーが出てきた。

 

 

 

 

例えスープカレーであろうが、味噌汁が付く。

これが、カンナムスタイルならぬ、松屋スタイル。

見た目は、化粧が下手なメイクアーティスト?

何で、半熟玉子がまるまると・・・

ライスは大盛りだが、確かにボリューム感を感じる。

そして、スープカレーに福神漬け。

では、食べてみましょう。

スープカレーなので、ライスをカレーに浸して食べる。

はあああ~~~!!!スパイシー!!!

何と、松屋自分史上一番スパイシー!!!

強い刺激というか辛味。

激辛ではないが、刺激は十分に感じる。

これは、心地良いというより、エキサイティング!(またか)

松屋で、これほどの刺激感を感じるカレーを提供するのか?

何より、美味い!

強い刺激の中に、旨味を感じる。

そして、香り。

香りが、鼻腔をすり抜ける。

香草を隠し味的にしたのかな?

チキンを選んだが、正解だろうね。

鶏の旨味とカレーの相性が、マッチングアプリも相性抜群とはじき出す。

他の具材も、スープの旨味が浸みこんでいる。

インゲンやニンジンもいい感じ。

途中、味噌汁を飲むが、カレーに消されるな。w

半熟玉子を割るが、特にカレーに影響は無し。

やがて完食。

少し、カレーのスープが、大盛りだと足りないような・・・

初めて、松屋で満足出来たかも?

長野の米は美味く、松屋の米は物足りないが、

今回のスープカレーは美味かった。

機会があれば、ビーフも食べてみたいが、

ビーフシチューも始めたようだ。

気になる。。。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 丸亀製麺佐久 ちゃんぽんうどん並、半熟玉子天

2021年11月11日 | 長野県 グルメ

私の中では第2次ブーム到来か?

ちゃんぽんを食べに来ました

これも気になるけど

やはり半熟玉子は抑えたい

ネギを別皿に盛ることを学んだ

野菜がたっぷりで嬉しい

丸亀至上一番野菜が多いのでは?

出汁が和風ベースの豚骨風味

うどんは相変わらず美味しい

ネギをのせればちゃんぽんには見えない!

卓上には七味がある

こうなりますわな

半熟玉子は裏切らない!

丼に残ったものは全てダシで割る!

昔昔、丸亀製麺の黎明期。

ひたすら、釜揚げうどんを食べていた。

もしくは、カレーうどん。

だがそれも飽きて、丸亀から足が遠のいていた。

しかし長野に来て、ランチタイム以外の時間に、飯を食べなければない事多し。

食堂が開いてなければ、チェーン展開をしている店に行くしかない。

丸亀製麺に入ってみたら・・・あら美味しい!

冷たいうどんは、長野に来て初めて食べた。

こんなに、コシがあるとは思わなかった。

何より、ダシ!!!

昆布の旨味が溢れんばかりの旨味。

私の中の、第2次丸亀ブーム到来です。

 

 

 

 

ちゃんぽんうどんをやっているらしい。

うどんでちゃんぽんか。

いいんぢゃないか?

早速店に伺うと、メニューが入り口前に置かれている。

坦々まぜ釜玉?エキサイティング!!!

男の子なら、エキサイティングなメニューを選ぶ!

昭和男子たるもの、坦々まぜ釜玉を選ばなくてどうする!

私のハートは、エキサイティングに燃え出した!

中に入ると、他のメニューが置いてある。

カツ丼!!!

しかもカツが、分厚くなりました?

はあああ~~~~~!!!分厚い!!!

はあああ~~~~~!エキサイティング!!!

はあああ~~~~~!ダブルカツ丼!!!

私の頭の中で、くるくる舞の海が出現した。

激熱!!!

カツ丼を食べてみたいモードだ!!!

うどん屋で、カツ丼を食べるなんて、相撲部屋のちゃんこタイムに、

パンケーキを食べるようなものだ!

パンケーキ食べたい!

パンケーキ食べたい!

「お客様、ごちゅうもんは?」。

「ちゃんこうどん、いや、ちゃんぽんうどん並をください」。

札とうどんを渡され、揚げ物コーナーへ。

秋刀魚とか牡蠣の天ぷらがあるね。

秋刀魚を食べてみたい気がするね。

でも、いつもの通り半熟玉子天だね。

130円のそれを選ぶ。

お会計をすると、820円。

玉子天が無ければ、690円。

そして、無料トッピングコーナーへ。

揚げ玉は要らないね。

ネギを別皿に盛り、生姜を少し。

いつも、ネギをうどんの上にのせるからいけない!

だから、いつも見た目がネギうどんになる。w

少し、学んだな。w

 

 

 

 

 

完全にちゃんぽんですね。

リンガーハットとそん色ない。

では、食べてましょう。

レンゲが無いので、まずはうどんをズルズルと。

うどんは、いつも通りの安定した美味さ。

はなまると違い、うどんにフレッシュさを感じる。

ややもっちり感があり、小麦の美味さを感じる。

出汁は、和風ベースの豚骨風味。

昆布の旨味と鰹節の旨味と香りが漂う。

そこに、豚骨の様な風味。

美味いね!具材も多く食べ応えあり!

そこに、ネギを投入!!!

ヘルシー感満載です。

半熟玉子も投入し、食べ進みます。

七味をかけるが、ちゃんぽんに合います。

全てを食べ終えると、出汁が残ります。

それを、いつもの無料の出汁で割ります。

あ~~~~!!!美味い!!!!!!!

出汁の取り方として、少々粗さを感じるが、

旨味がよく出ているわ!

昆布を本当に贅沢に使っているね。

旨味が濃くて、最高だわ!!

次回の限定メニューは何だろうね?

楽しみ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする