goo blog サービス終了のお知らせ 

グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

考える高校生健在なり!

2013-10-08 21:38:54 | 中原教育長下の大阪の教育

本日、京阪天満橋駅周辺で、「口元チェック」通知撤回を求めるビラを撒き署名を集めを行いました。夕刻の帰りを急ぐサラリーマンと思しき人、クラブを終えてか連れ立って帰る高校生の集団、そのなかにいました!

考える高校生

スマホをさわっている一見どこにでもいそうな高校生、さわやか系かな?

恐る恐る声をかけてみる。

スマホの手を止め、ちゃんと応対してくれる。やっぱりさわやか系だ!

「『口元チェック』って聞いたことある?」

「はい。」

「こんなふうに卒業式で『君が代』を歌うことをを強制しているのは日本ぐらいなのよ。『君』ってだれのことか知っている?」

「いや、知らないです。」

「『君』っ天皇のことなんよ。だから卒業式で、天皇を讃えたい人もいれば、過去に歴史を考えて、歌いたくないって人も当然いるわけだし、それをこんな風に強制するのは、おかしいと私たちは訴えているの。歌って命令されて歌うもんじゃないよね。歌いたいから歌う、そういうもんだよね。愛国心っていうけれど、国を愛せよって強制された時点で愛国心ではなくなると思わない?」

「確かに。じゃあ、国歌を変える運動をした方がいいんじゃないですか?『君が代』を別の国歌に。」

「そういう人もいるけれど、私は、『君が代』が別の国歌になっても、やはり強制はすべきじゃないと考えているの。明治以降、国歌や国旗を使って『国民化』教育を行って来たけれど、学校には様々な子どもが学んでいるし、一律に強制するのは『君が代』じゃなくてもやっちゃあいけないことだ思う。」

「そういう視点は初めて知りました。『君が代』だから反対していると思っていたので。」

「いま、大阪の教育はおかしなことがいろいろと起こっているの。教科書の問題もそうなんだけれど。実教出版の「日本史」の教科書に、1999年にできた国旗国歌法の注として『一部の自治体では強制の動きがある』と書かれていただけで、東京都では、その教科書は不適切と教育委員会が見解を出して、そのためその教科書を使う高校がゼロになってしまって。神奈川では、その教科書を使うとウヨクが街宣車で脅しに来るとか言って、やっぱりゼロになってしまったのよ」

彼は顔をしかめ、そして驚いたようす。

「教科書のことも問題なんだけれど、今、私たちがやっている、『口元チェック』通知撤回の署名にもし賛同してくれるのなら、ぜひ。」と署名用紙を差し出すと、

「もう少し、いろいいろ調べてからにします。」

「そうよね、このビラを渡すから読んでみて。」

「(友達と)話してみます。いろいろお話していただいてありがとうございました。」と爽やかに彼は去って行った。

考える高校生健在なり!

大阪の教育が競争や市場にさらされ、

おかしくなっていこうと、

若者の知的好奇心があれば、

いずれ事の正否は見えてくる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  京都朝鮮初級学校襲撃事件... | トップ | 大阪市教委の暴挙、校長に全... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中原教育長下の大阪の教育」カテゴリの最新記事