グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

2021グループZAZA連続講座「藤原辰史さん講演会」のご案内

2021-04-09 10:31:00 | グループZAZA連続講座

 国や府市の無策(あるいは間違った対策)によりコロナ感染がますます広がりを見せる近々の状況ですが、グループZAZAは、本年も58日を皮切りに連続講座を開催します。講師は、昨年4月に、ウェブサイト「B面の岩波新書」に掲載された「パンデミックを生きる指針――歴史研究のアプローチ」で一躍注目を浴びることになった京大准教授・藤原辰史さんです。


※今後、会館等の事情で変更等がある場合は、当ブログでご連絡いたしますので、その旨ご了承をお願いします。



2021【グループZAZA・連続講座】
   藤原辰史さん講演会

ユーラシア東部諸島中立地帯の構想
 ―食を根拠にした生態自治について


全体の趣旨:
 米国と中国という新旧覇権国はざまで、軍事的かつ経済的脅威に日々さらされている地域の、そしてその地域だからこそ生成する思考様式について考える。これらの地域の政治家の多くが考える軍事力の増強という解決ではなく、あるいは、米国や中国との同盟の強化でもない。帝国の脅威に晒されてきた境界領域の諸国が、陰惨な歴史と地球の破局に怯える現代世界と向き合ったうえで、脱資本主義的な生態自治を目指す先駆的指針を、歴史研究の立場から探る。


第1回:沖縄・香港・台湾の連帯について――呉叡人から考える
◆5月8日(土曜日)午後2時開講
◆エルおおさか6階大会議室(京阪・谷町線「天満橋」下車徒歩5分)
◆資料代 ¥500

  中国は、急速な軍備によって、台湾の軍事的な制圧時に米国との戦争に勝てることを目指している。そんな中、この境地の住人が考えるべきことは、いかに米国を援助して中国を倒すかでも、中国的な監視社会と同一化することでもない。そのはざまにある海洋文化の支配・被支配の歴史を学び直し、小さな地域の小さな文化の縁を結んでいくこと。「黒潮」の流れにアジア独自の思想を見出した呉叡人の『台湾、あるいは孤立無援の島の思想』をテキストに、軍事とは異なる中立の政治の源を探る。


第2回:軽装備の思想――戦争と農業から考える
◆7月4日(日曜日)午後2時開講
◆国労会館・3回大会議室
◆資料代 ¥500

 米国から中国へと覇権が移ったとしても重装備の時代は終わらない。空母や戦闘機やサイバー攻撃ではなく、あるいは、巨大トラクターや広範囲の農薬の散布ではなく、小さな言葉、小さな道具、小さな生きもの、小さな思考を絡まらせ、安全保障と農業を同時に変えていくための歴史と文化が、そのはざまの地域には無数に実践されている。しかし、それらの小さなものたちは、重装備戦争と重装備農業よりもはるかに大きな存在、つまり太陽光と太陽熱と土壌に根源を持つ。このことの意味を考えたい。


第3回:食べるとはどういうことか――太陽と土壌
◆8月28日(土曜日)午後2時開講
◆国労会館・3階大会議室
◆資料代 ¥500

 米国や日本をはじめ先進資本主義国を中心に、地球温暖化問題を解決するものとして培養肉や植物工場や人工食などの開発や商品化が進められている。太陽光や土壌を用いない農業や食は果たして私たちの目指したい未来の食卓なのか。食のテクノロジー化で失われる残余にこそ、文化の根源が眠ってはないか。そして、そこにこそ人と人を結ぶ縁の発生源がないだろうか。拙著『食べるとはどういうことか』や『縁食論』を軸に、食という現象を生態学的かつ人文学的にラディカルに問い直しを試みてみたい。

第4回:自治の思想――ユーラシア東部諸島中立地帯の根源
◆11月6日(土曜日)午後2時開講
◆国労会館・3階大会議室
◆資料代 ¥500

 これまでの三回分の議論を踏まえた上で、巨大で高速な軍事力と巨大で高速な食糧生産力に対抗する「ユーラシア東部諸島中立地帯」に必要なものを考える。それは、第一に中央集権からの脱却、第二に人文学の革新、第三に中立の耐えられる外交力と強靭な思想の形成、第四に太陽と土壌と海洋の力を最大限利用したエネルギーと食の安定的利用とそれに基づく経済様式の変革である。自然界と人間界を同時に考える先達たちの思想や哲学に触れながら、ユーラシア東部諸島中立地帯の思想的根拠について考えたい。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日の丸の赤はじんみんの血 白... | トップ | 2021ZAZA連続講座「第1回:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グループZAZA連続講座」カテゴリの最新記事