48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

柔道の先生たちの心配と、間もなく54歳になる私

2017年06月05日 00時21分05秒 | 柔道の練習日記
6月3日 沢山の先生に言われました(柔道編)

今日は子供達の道場内大会でした。子供達の試合は見てて面白いですね。お父さんお母さんたちも、カメラを構えて熱中しております。
さて間もなく54歳になるオッサン。
「ろくに練習できないのに、なぜ柔道の稽古に行くのか?」と言えばですね、家に居たら酒飲んで寝てしまうからです。
柔道場に来たら、皆の練習してる光景でモチベーションは上がりますし、柔軟・筋トレ・打ち込みぐらいならできます・・・と、それぐらい回復してきました。
「まだ少し痛くて違和感あるんですけど、少しは行けるかな」と言うと、
I瀬先生曰く、
「そこで無理をしたら、悪化させますよ」
N澤先生曰く、
「多少は行ける、という時が一番危ない」
K谷師匠曰く、
「あせってはいかん、無理してはいかん」
はい、すいません。様子を見て乱取りに参加しようと思ってました。
現役の選手の方と、未だにガチ乱取りをされてる先生・師匠の言葉には重みがあります。

本日は小学生・中学生白帯相手の寝技乱取りにも参加。集団での打ち込み後は、K谷師匠との120本連続打ち込みで、息も絶え絶えになる。
結構ハードなメニューですが、幸いにして患部は違和感のみです。ほっとしております。

目安としてはですね。2週間後の「乗鞍天空マラソン」が終わるまでは、じっと我慢の子で先生相手のガチ乱取りは控えようと思ってます。
この日も立ち技乱取りは、小学生と中学白帯3名の相手で終わりました。もっぱら「受け」専門要員として、投げられ役に徹しました。
K谷師匠の、「受けるのも練習のうち」という言葉に、なるほどと納得。

先日入会されたS木さんや、N澤先生の試合の話・I瀬先生の現役の頃の話などをお聞きしてましたが、皆さん柔道にものすごく熱心です。
こういう空気に触れるのも練習だと思っております。あああ早く乱取りしたい!

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする