6月6日 年なんか取りたくない・・・54歳になってしまった
いつまでも中年だと思うな・・・・か。
でも年齢的に言うと「オッサン」から「爺さん」に変わる境目ですね。
体力がガクンと落ちる年齢です。
同級生では孫がいる人間もちらほら。大学の同期は、皆部長とか取締役とかになって、鷹揚に人生を過ごしてる奴もいるんだろうな。
それに比べて俺は、今でも貧乏で窓際で、鷹揚どころか毎日汗まみれで運動しております。未だに落ち着きがありません。精神的にはガキです。
ああ、年なんか取りたくない。
さて愚痴はここまで。
54歳って事は、柔道を始めて5年半って事です。よく続いたもんだなあと思います。
最初の頃は体力的について行けず、何度やめようと思った事か。
2年目からは怪我が多くなり、そのたびに何度やめようかと思った事か。
「もうちょっと続けてみよう」
「黒帯ほしいもんなあ」
「柔道はむっちゃ面白い」
「道場は楽しい」
いくつか理由がありますが、「柔道はむっちゃ面白い」「道場は楽しい」の2つが大きい理由です。うちの先生方は皆さん凄い親切な方ばかりで、このド素人が質問しまくっても、誰も嫌な顔をせずに丁寧に教えてくれます。
居心地がいいのが続いた理由かもしれません。
さて6月18日(日)に本番を迎える「乗鞍天空マラソン」 このレースが終わるまでは、柔道はリハビリメニューを続けます。我慢我慢、我慢のしどころです。
私が1年前から目標にしてた大会なので、この大会だけは「途中棄権」「DNS(スタート前棄権)」はしたくないのです。出来れば万全の体調で臨んでいきたいのです。
しかしほぼ90%は完治しておりますが、先日の東海道ランで、18キロを超えると尻が痛くなってきました。あかんやないか。
大会前のいつもの坂道トレーニングが、ほぼ出来ておりません。まさに「ぶっつけ本番」です。
仮装ランナーも一応はトレーニングするんですよ(笑)。
本日も準備運動から寝技乱取り・・・は中学・高校・一般ではなく小学生相手。この小学生たちは、今から一般で練習してたら、中学生になる頃には強くなってるだろうなあ。
子供相手の打ち込みが終わったら、師匠との120本連続打ち込みであった。その後は立ち技乱取に入ったが、中学生白帯3人、小学生2名とほぼリハビリメニュー。
途中でK谷師匠との話で分かったのですが、先日から習いに来ておられる中年の男性の方。何と私より数歳年上!(←これ以上はプライバシーの関係上秘密💛)
えええ!ホントですが!
その年で柔道を始められるとは・・・・いや、参りました!
「T岡さん、あなたはまだまだ若いよ。年齢を言い訳には出来ないね(笑)」
K谷師匠の仰る通りです。まだまだ弱気になってはいけません。ばちが当たる(笑)。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
いつまでも中年だと思うな・・・・か。
でも年齢的に言うと「オッサン」から「爺さん」に変わる境目ですね。
体力がガクンと落ちる年齢です。
同級生では孫がいる人間もちらほら。大学の同期は、皆部長とか取締役とかになって、鷹揚に人生を過ごしてる奴もいるんだろうな。
それに比べて俺は、今でも貧乏で窓際で、鷹揚どころか毎日汗まみれで運動しております。未だに落ち着きがありません。精神的にはガキです。
ああ、年なんか取りたくない。
さて愚痴はここまで。
54歳って事は、柔道を始めて5年半って事です。よく続いたもんだなあと思います。
最初の頃は体力的について行けず、何度やめようと思った事か。
2年目からは怪我が多くなり、そのたびに何度やめようかと思った事か。
「もうちょっと続けてみよう」
「黒帯ほしいもんなあ」
「柔道はむっちゃ面白い」
「道場は楽しい」
いくつか理由がありますが、「柔道はむっちゃ面白い」「道場は楽しい」の2つが大きい理由です。うちの先生方は皆さん凄い親切な方ばかりで、このド素人が質問しまくっても、誰も嫌な顔をせずに丁寧に教えてくれます。
居心地がいいのが続いた理由かもしれません。
さて6月18日(日)に本番を迎える「乗鞍天空マラソン」 このレースが終わるまでは、柔道はリハビリメニューを続けます。我慢我慢、我慢のしどころです。
私が1年前から目標にしてた大会なので、この大会だけは「途中棄権」「DNS(スタート前棄権)」はしたくないのです。出来れば万全の体調で臨んでいきたいのです。
しかしほぼ90%は完治しておりますが、先日の東海道ランで、18キロを超えると尻が痛くなってきました。あかんやないか。
大会前のいつもの坂道トレーニングが、ほぼ出来ておりません。まさに「ぶっつけ本番」です。
仮装ランナーも一応はトレーニングするんですよ(笑)。
本日も準備運動から寝技乱取り・・・は中学・高校・一般ではなく小学生相手。この小学生たちは、今から一般で練習してたら、中学生になる頃には強くなってるだろうなあ。
子供相手の打ち込みが終わったら、師匠との120本連続打ち込みであった。その後は立ち技乱取に入ったが、中学生白帯3人、小学生2名とほぼリハビリメニュー。
途中でK谷師匠との話で分かったのですが、先日から習いに来ておられる中年の男性の方。何と私より数歳年上!(←これ以上はプライバシーの関係上秘密💛)
えええ!ホントですが!
その年で柔道を始められるとは・・・・いや、参りました!
「T岡さん、あなたはまだまだ若いよ。年齢を言い訳には出来ないね(笑)」
K谷師匠の仰る通りです。まだまだ弱気になってはいけません。ばちが当たる(笑)。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村