涼しい梅雨の晴れ間に、滑川からスーパー農道を走って、(県道虎谷・大榎線で)早月川の谷を遡りました。
(1)山手は雲

滑川からスーパー農道を走って、立山連峰に連なる山手を見ると、厚い雲に覆われていて山の峰は見えません。
(2)北陸道と海方向

海の方角です。前が北陸自動車道で、その彼方に海があります。こちらは晴れています。
(3)早月川の谷に入る

スーパー農道を離れて(県道虎谷・大榎線で)早月川の谷に入りました。右手は高台になっていて、上に農地や住宅地が広がっています。この辺はまだ谷の幅が広く稲が青々と田んぼが広がっています。
(4)富山湾が見える

かなりの高度に上がってきています。下に富山湾と能登半島が見えています。
(5)新湊大橋も見える

ズームで富山湾奥の方を見ると射水市・富山新港入り口に架かる新湊大橋がはるかに見えています。橋を支える二本の主塔が見えています。
(6)入会橋下流方向

早月川かなり上流の入会橋まで来ました。橋から下流方向に富山湾が見えています。
(7)入会橋上流方向

早月川の上流は剱岳になります。上流は雲が厚く覆っています。
(8)入会橋を渡ると魚津市

魚津市に入ります。つまりこのあたりは早月川左岸は魚津市です。右に「養鶏場建設反対」の赤い看板が建っています。
明日に続きます。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)山手は雲

滑川からスーパー農道を走って、立山連峰に連なる山手を見ると、厚い雲に覆われていて山の峰は見えません。
(2)北陸道と海方向

海の方角です。前が北陸自動車道で、その彼方に海があります。こちらは晴れています。
(3)早月川の谷に入る

スーパー農道を離れて(県道虎谷・大榎線で)早月川の谷に入りました。右手は高台になっていて、上に農地や住宅地が広がっています。この辺はまだ谷の幅が広く稲が青々と田んぼが広がっています。
(4)富山湾が見える

かなりの高度に上がってきています。下に富山湾と能登半島が見えています。
(5)新湊大橋も見える

ズームで富山湾奥の方を見ると射水市・富山新港入り口に架かる新湊大橋がはるかに見えています。橋を支える二本の主塔が見えています。
(6)入会橋下流方向

早月川かなり上流の入会橋まで来ました。橋から下流方向に富山湾が見えています。
(7)入会橋上流方向

早月川の上流は剱岳になります。上流は雲が厚く覆っています。
(8)入会橋を渡ると魚津市

魚津市に入ります。つまりこのあたりは早月川左岸は魚津市です。右に「養鶏場建設反対」の赤い看板が建っています。
明日に続きます。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
