立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山町の河岸段丘、下段の平野と上段の天上界・・・立山町

2016年10月11日 | Zenblog
 立山町には大きな河岸段丘があり、その境目の段丘崖は緑に覆われて、広大な平地世界(下段・しただん)と天上界とも呼ぶべき上段(うえだん)に分かれています。


(1)下の平地の東に緑の城壁が聳えています。これは下の平地と上の平地の間にある崖を覆っている木々の連なりです。



(2)この緑の城壁は延々と連なっています。中程に下の平地と上の平地をつなぐ道路が見えています。



(3)これは一般的な「河岸段丘」と「海岸段丘」の説明図です。
 浸食作用により、もとの河床が現在の河床より高い台地になっているもので、土地の隆起や水量の変化などにより生じ、その回数に応じて何段かの段丘を形成する。
 立山町の場合は一段の段丘で、下の平地を下段(しただん)と言い上の平地を上段(うえだん)と言います。



(4)下段から上段へ上がる道路です。



(5)上段の平地から、その道路と下段を見ています。



(6)上段に上がると、西側に段丘崖を覆う緑の木々が見えます。木々のあるところが大きな崖になっています。



(7)上段の平地には広い道路が走り、「日中上野地区」や越中瀬戸焼で知られた「新瀬戸地区」などの集落が点在します。



(8)上段の東側(段丘崖の反対側)は立山の山々に接しています。



(9)断層崖の道路から下段の平地を見下ろしています。北西方向遠くに富山湾が見えます。



(10)断層崖の道路から下段の平地を見下ろしています。南西方向です。日の入り前には、絶景が見られます。

 この平地が秋の夕暮れ真っ赤に染まる頃、あるいは冬の雪原が真っ赤に染まる夕暮れは、至福のときです。


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする