私より年配の友人がこの冬中も毎日通ったという箱館山スキー場の駐車場まで行ってみました。私も若かった頃はスキーをしたたところです。シーズンオフはゲレンデを利用してユリ250万輪咲かせたり、コキア(ほうき草)を栽培して緑のふわふわもこもこが秋には真っ赤に染まるのを楽しませたりの場所になっています。
それから、田園風景を楽しみながら琵琶湖岸まで降りていきました。
(1)駐車場横のゴンドラ乗り場です。
(2)私のスキーに来た頃はこのゴンドラはなく、鉄柱が見えているところのリフトが上がり降りしていました。今は廃止されて、鉄柱などが残るのみです。
(3)駐車場は静かで、まわりには桐の花が咲いています。
(4)夏と秋開催される「箱館山コキアパーク」の宣伝ポスターです。
(5)駐車場から見た下の景色です。黄色く見えるのは麦畑です。
(6)箱館山麓の風景です。田植えの終わった田んぼとその上は麦畑です。山際の集落との取り合わせが美しいです。
(7)麦畑と集落です。
(8)別方向のなだらかな田んぼ風景です。
(9)琵琶湖岸まで降りてきました。
(10)琵琶湖が広々と広がります。対岸がうっすら見えます。
(明日につづきます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!
それから、田園風景を楽しみながら琵琶湖岸まで降りていきました。
(1)駐車場横のゴンドラ乗り場です。
(2)私のスキーに来た頃はこのゴンドラはなく、鉄柱が見えているところのリフトが上がり降りしていました。今は廃止されて、鉄柱などが残るのみです。
(3)駐車場は静かで、まわりには桐の花が咲いています。
(4)夏と秋開催される「箱館山コキアパーク」の宣伝ポスターです。
(5)駐車場から見た下の景色です。黄色く見えるのは麦畑です。
(6)箱館山麓の風景です。田植えの終わった田んぼとその上は麦畑です。山際の集落との取り合わせが美しいです。
(7)麦畑と集落です。
(8)別方向のなだらかな田んぼ風景です。
(9)琵琶湖岸まで降りてきました。
(10)琵琶湖が広々と広がります。対岸がうっすら見えます。
(明日につづきます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!