午後5時前、立山連峰はすでに闇に沈みかかっている中で、鍬崎山と重なっている背後の薬師岳が赤く燃えました。「赤く燃える薬師岳」といった印象です。そして、山々が黒く沈むなかで立山町の灯が懐かしいような色になりました。
(1)尖った鍬崎山の後ろに重なる薬師岳が赤く染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/8a6f01476991410eb3b2801cf87a8644.jpg)
(2)赤い薬師岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/78b452668948445b7ef9c8225a46e79c.jpg)
(3)そのすぐ左に、弥陀ヶ原の傾斜が見え、その背後の山も赤く染まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/cdd44713ebb2253a9d2c58742a563a6b.jpg)
(4)巨峰剱岳は黒々としています。麓に立山町の灯が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/2f772e299518da3985edcb4faffd0cae.jpg)
(5)暗くなった山々の麓の立山町の灯が懐かしい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/ac0eac1f3b8e6b22726e104e665134dd.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)尖った鍬崎山の後ろに重なる薬師岳が赤く染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/8a6f01476991410eb3b2801cf87a8644.jpg)
(2)赤い薬師岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/78b452668948445b7ef9c8225a46e79c.jpg)
(3)そのすぐ左に、弥陀ヶ原の傾斜が見え、その背後の山も赤く染まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/cdd44713ebb2253a9d2c58742a563a6b.jpg)
(4)巨峰剱岳は黒々としています。麓に立山町の灯が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/2f772e299518da3985edcb4faffd0cae.jpg)
(5)暗くなった山々の麓の立山町の灯が懐かしい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/ac0eac1f3b8e6b22726e104e665134dd.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)