朝8時過ぎの立山連峰は、輪郭はよくわかりますが、積雪の状態は逆光のためほとんどわかりません。目を凝らすとやっと積雪していることが分かるかな、といった状態です。想像力を働かすしかありませんね。
(1)朝8時過ぎの立山連峰の北部分の積雪の峰々です。僧ヶ岳、毛勝三山、剱岳などです。
(2)立山連峰の南部分の積雪の峰々です。剱岳あたりから大日岳、弥陀ヶ原、薬師岳などです。
(3)主な峰を見ていきます。まず積雪逆光の毛勝三山です。
(4)積雪逆光の剱岳です。
(5)積雪逆光の、左の剱御前山~右の大日岳です。
(6)積雪逆光の弥陀ヶ原周辺です。
(7)積雪逆光の薬師岳です。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)朝8時過ぎの立山連峰の北部分の積雪の峰々です。僧ヶ岳、毛勝三山、剱岳などです。
(2)立山連峰の南部分の積雪の峰々です。剱岳あたりから大日岳、弥陀ヶ原、薬師岳などです。
(3)主な峰を見ていきます。まず積雪逆光の毛勝三山です。
(4)積雪逆光の剱岳です。
(5)積雪逆光の、左の剱御前山~右の大日岳です。
(6)積雪逆光の弥陀ヶ原周辺です。
(7)積雪逆光の薬師岳です。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!