工場などが並ぶ上は、霞んでぼんやりとした春空です。そこにややぼんやりとした立山連峰が並びます。左(北)から右へ順に立山の峰をたどります。
(1)太陽光発電の上に見えるのは、左端の春の僧ヶ岳と越中駒ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/a7f8fbdbfce0521e5781927b5ad70bd4.jpg)
(2)やはり太陽光発電の上に、春の毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/bb130b46884914eed4ed33c1d6677b9c.jpg)
(3)工場の上に春の剱岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/79358a486f912bb90580aa6097801af7.jpg)
(4)工場の上には、左から剱御前山、奥大日岳と大日岳が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/7c0fbc5735952c335807c749aaf48059.jpg)
(5)工場の上に、春の弥陀ヶ原が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/55bb78c01a28d0913bc3e45bf922cbb8.jpg)
(6)工場の上は春の薬師岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/15aaf5c5bdcd97f4f3de504eee84702a.jpg)
(7)地鉄電車が春の野を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/ac9480b957d798e527af6fe246407adc.jpg)
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)太陽光発電の上に見えるのは、左端の春の僧ヶ岳と越中駒ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/a7f8fbdbfce0521e5781927b5ad70bd4.jpg)
(2)やはり太陽光発電の上に、春の毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/bb130b46884914eed4ed33c1d6677b9c.jpg)
(3)工場の上に春の剱岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/79358a486f912bb90580aa6097801af7.jpg)
(4)工場の上には、左から剱御前山、奥大日岳と大日岳が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/7c0fbc5735952c335807c749aaf48059.jpg)
(5)工場の上に、春の弥陀ヶ原が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/55bb78c01a28d0913bc3e45bf922cbb8.jpg)
(6)工場の上は春の薬師岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/15aaf5c5bdcd97f4f3de504eee84702a.jpg)
(7)地鉄電車が春の野を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/ac9480b957d798e527af6fe246407adc.jpg)
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)