富山県庁や富山城あたりを走ってみて、若葉が萌えはじめたのを感じました。季節がすすみます。
(1)低床式のセントラム(市内電車)が走っていきました。

(2)電車通りの松川の橋、桜の散った後と若葉の萌え始めです。ガラスの入った欄干とポットの花飾りが目に入ります。

(3)県庁近くの花時計が見えています。

(4)若葉の向こうに富山県庁の正面が見えます。

(5)富山県警察本部の建物です。

(6)電車通りです。街灯のポールに花飾りのポットが飾られています。

(7)大通りのケヤキの若葉です。

(8)街の中から立山(弥陀ヶ原あたり)が見えています・

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)低床式のセントラム(市内電車)が走っていきました。

(2)電車通りの松川の橋、桜の散った後と若葉の萌え始めです。ガラスの入った欄干とポットの花飾りが目に入ります。

(3)県庁近くの花時計が見えています。

(4)若葉の向こうに富山県庁の正面が見えます。

(5)富山県警察本部の建物です。

(6)電車通りです。街灯のポールに花飾りのポットが飾られています。

(7)大通りのケヤキの若葉です。

(8)街の中から立山(弥陀ヶ原あたり)が見えています・

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
