稲刈りはほぼ終わりました。その後には稲を刈った後の株から稲の芽が生え伸びて「ひこばえ」となって緑の田んぼになっています。大豆畑になっている田んぼは黄色づいて、収穫時期の近いことを感じさせます。中には、ほとんど手が回らなかったような田んぼの稲が残り、稗が繁茂して荒れた感じになっています。
(1)手前は大豆畑で葉が色づいて、大豆の収穫時期がやがてやって来ます。その奥は緑色の「ひこばえ」の田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/e487b848f7bcfb1f4ced0833bbc453b4.jpg)
(2)「ひこばえ」の田んぼです。稲刈り後の株から新たに出た芽が伸びています。「ひこ」は孫のことで、孫稲が生えてきたという意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/53cbf6446976c5cb4d2706debf59c301.jpg)
(3)手前の黄色い田んぼは稲の刈り取り前です。手入れされていないので雑草の稗が一面に繁茂しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/6748c7cd41c86c018a0a44b6a407f045.jpg)
(4)百日紅の花です。倉の白壁に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/ddc45b1b2d16abcefb2e43d7e7277fdd.jpg)
(5)ムラサキシキブの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/7f010248a6751c110606022e2f7bf74b.jpg)
(6)「髪ボサボサ」のイメージですが、パンパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/ce23a1a268676fee422a49dad52a8b59.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)手前は大豆畑で葉が色づいて、大豆の収穫時期がやがてやって来ます。その奥は緑色の「ひこばえ」の田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/e487b848f7bcfb1f4ced0833bbc453b4.jpg)
(2)「ひこばえ」の田んぼです。稲刈り後の株から新たに出た芽が伸びています。「ひこ」は孫のことで、孫稲が生えてきたという意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/53cbf6446976c5cb4d2706debf59c301.jpg)
(3)手前の黄色い田んぼは稲の刈り取り前です。手入れされていないので雑草の稗が一面に繁茂しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/6748c7cd41c86c018a0a44b6a407f045.jpg)
(4)百日紅の花です。倉の白壁に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/ddc45b1b2d16abcefb2e43d7e7277fdd.jpg)
(5)ムラサキシキブの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/7f010248a6751c110606022e2f7bf74b.jpg)
(6)「髪ボサボサ」のイメージですが、パンパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/ce23a1a268676fee422a49dad52a8b59.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます