広域農道に近い尾根筋に登り、近年に開けたらしい新開地的な場所を貫いている道を走りました。そして県道剱岳公園線に合流しました。
(1)日陰に雪が残る尾根筋に上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/9984d9bfb72726eefd7fc06a73979588.jpg)
(2)この家には人がいないらしく、残雪が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/3ad0d80b8493b7672e1f427eab8a43cd.jpg)
(3)道端に椿の花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/22/fb02e385f1894be8ea47f3eec365cda2.jpg)
(4)廃墟の上に、剱岳や大日岳が顔をのぞかせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/1dd73d6a74c85452e65cbc297833f6a9.jpg)
(5)尾根から降りてきたら、上市川沿いの県道剱岳公園線に合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/89d9d7330a6bab69ce2a603ed47b2fce.jpg)
(6)青い水の上市川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/e8824d5feff9812e430c4b7727e6e71b.jpg)
(このシリーズは終わります)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)日陰に雪が残る尾根筋に上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/9984d9bfb72726eefd7fc06a73979588.jpg)
(2)この家には人がいないらしく、残雪が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/3ad0d80b8493b7672e1f427eab8a43cd.jpg)
(3)道端に椿の花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/22/fb02e385f1894be8ea47f3eec365cda2.jpg)
(4)廃墟の上に、剱岳や大日岳が顔をのぞかせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/1dd73d6a74c85452e65cbc297833f6a9.jpg)
(5)尾根から降りてきたら、上市川沿いの県道剱岳公園線に合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/89d9d7330a6bab69ce2a603ed47b2fce.jpg)
(6)青い水の上市川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/e8824d5feff9812e430c4b7727e6e71b.jpg)
(このシリーズは終わります)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます