立山は何日も雲に隠れて見えません。今日やつと薬師岳が一部分見え、残雪がわずかに見えました。立山の稜線を拝むことすらほとんどかなわない梅雨の曇天です。アジサイは各所で色どりもさまざまに咲いています。
(1)薬師岳の稜線と残雪がわずかに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/d2cfcfb80b4daf3dfe3c294033d3ece9.jpg)
(2)今日、立山の稜線で見えたのは薬師岳に続く右側の一部稜線のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/6f6c9572ff61221db0061b8b6a360985.jpg)
(3)薬師岳はほとんど雲に覆われて、待っていても全体像はなかなか見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/b9c9bd48e3eed8a158966aa96b02fa67.jpg)
(4)アジサイの色はブルーが自然で新鮮な感じで、私の好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/90edcb103c56bd61341fd02d951d663c.jpg)
(5)ガクアジサイは手が込んだ印象で、複雑な美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/ce01ad0cef117046920c05d066fcaf9d.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)薬師岳の稜線と残雪がわずかに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/d2cfcfb80b4daf3dfe3c294033d3ece9.jpg)
(2)今日、立山の稜線で見えたのは薬師岳に続く右側の一部稜線のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/6f6c9572ff61221db0061b8b6a360985.jpg)
(3)薬師岳はほとんど雲に覆われて、待っていても全体像はなかなか見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/b9c9bd48e3eed8a158966aa96b02fa67.jpg)
(4)アジサイの色はブルーが自然で新鮮な感じで、私の好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/90edcb103c56bd61341fd02d951d663c.jpg)
(5)ガクアジサイは手が込んだ印象で、複雑な美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/ce01ad0cef117046920c05d066fcaf9d.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます