立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

暑熱に圧倒されて、花のたくましさにはかなわない・・・富山市水橋

2018年07月16日 | Zenblog
 大雨に続く猛暑に圧倒されて、腰痛にも悩まされパソコンの前に座る気力も失せていました。今日、友人からメールをもらい久しぶりのブログです。


(1)白岩川の向こう立山連峰の上、湧き上がっている雲です。




(2)川べりは陰影の濃い夏の風情です。




(3)庭のナデシコのたくましさに驚きます。




(4)ヒオウギの花の色も力強さを感じさせます。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け、夏雲湧き上がる・・・富山市・立山町

2018年07月09日 | Zenblog
 西日本一帯とともに北陸も、今日梅雨明けしました。午前は青空が広がり、午後になって立山連峰にもくもくと夏雲が湧き上がっています。


(1)午前は立山連峰の上には雲がありましたが、青空が一面に広がりました。




(2)午後になって立山町の常願寺川堤防の上から東を見ると、夏雲が立山の上に湧き上がっています。




(3)同じく立山に湧き上がる夏雲です。




(4)常願寺川は平常の水位に戻り、澄んだ水が流れています。対岸は富山の市街地です。




(5)久しぶりに晴れ晴れとした感じの園芸店です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり、川の水位も下がり、夏の花・・・富山市水橋

2018年07月08日 | Zenblog
 西日本一帯に大災害をもたらした、停滞した梅雨前線による長雨が上がりました。青空が見え、日も差し始めました。久しぶりです。夏の花が明るいです。


(1)立山連峰の雨も上がりました。




(2)常願寺川の水位も下がりました。西南方向に青空が見えています。




(3)常願寺川河川敷のネムノキ(合歓木)が花を咲かせています。




(4)立山連峰の北端方向(北東)には青空が広がっています。




(5)団地のノウゼンカズラの花に日が当たっています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きに倦んで、夏の明るい花にあこがれる・・・富山市水橋

2018年07月07日 | Zenblog
 今日も雨。何日続いているのか雨雨雨の日々に気分は沈みます。日本列島は雨水漬けになって、季節の破壊衝動にさらされているようです。あの明るい夏の日々と、そこに咲く夏の花々に憧れます。


(1)白いムクゲ(木槿)の花です。




(2)ノウゼンカズラの花です。




(3)白い花です。




(4)赤い花です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川増水、避難所で一夜を明かす・・・富山市水橋

2018年07月06日 | Zenblog
 昨日夕方6時ごろ、スマホから「白岩川沿岸に避難準備情報」続いて団地のスピーカーから「白岩川に氾濫の危険、避難の準備を始めてください」と放送がありました。慌てて風呂を出、家内と話して「年寄りは早めに避難した方がよいな」と炊いたばかりの飯(炊飯器ごと)と毛布や貴重品をもって車で家を出ました。

 白岩川を渡って、洪水の危険が少ない上流側の小学校の避難所に行きました。その地域は白岩川からは遠く「避難勧告」ではなかったので結局避難して来たのは高齢者ばかり4人でした。そこで消防団などから入る情報は深夜になって「水は引き始めたようだ」「雨は小降りになってきた」など深刻ではありません。結局「避難勧告」は出ませんでした。
 寝なれない固い床の上で一晩過ごし、ほとんど眠れないで、空が明るくなってきたので5時前に避難所から帰ってきました。貴重な体験でしたが、思う以上に大変でした。


(1)白岩川が想像以上に増水してます。




(2)川の岸辺はあわただしい動き。




(3)水橋大橋を渡る、上流側から押し寄せる水の勢い。




(4)橋から下流側、家々に迫る川の水。




(5)橋(老朽化した橋で近々架け替え予定)の上から見た水はいっそう恐ろしい。




(6)今朝5時ごろ、避難先からの帰り、かなり水は引いていました。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号余波、雨降り続く・・・富山市水橋

2018年07月05日 | Zenblog
 台風7号は通り過ぎましたが、その余波の雨が降り続いています。白岩川の水位は上がり、ときどき雨の勢いが驚くほどになります。


(1)白岩川の水位が上がっています。立山は見えません。




(2)雨の落ち方が激しくなってきました。水の色は土色です。




(3)ギボシ(擬宝珠)の花が咲いています。




(4)葉っぱの先に雨滴が光ります。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号、立山連峰に接近・・・富山市水橋

2018年07月04日 | Zenblog
 台風7号が接近しています。立山連峰は意外なほどにくっきりと見えています。北陸地方は風も雨も大したことがなさそうな予報ですが、無事通過してくれますように。


(1)暗い雲が空を覆ってきていますが、立山連峰は案外によく見えています。田んぼには不気味な風が渡っています。




(2)立山連峰の左、僧が岳のあたりには雨がすでに来ています。




(3)大豆畑の中でブルドーザーが動いています。大豆の畝を盛り上げる作業をしているようです。




(4)剱岳が不気味なほどにくっきりと浮かび上がっています。




(5)しばらくしたら、雨が降り始めました。白岩川が小さく波立ち始めました。





標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日強く、稲も野菜も力強く育つ・・・立山町

2018年07月03日 | Zenblog
 夏の太陽が照りつけます。古い街道の影は濃く、稲も野菜も黒々と見えるほどの力強さです。


(1)立山連峰まで続くような田んぼの稲は力強くくろぐろと成長しています。




(2)珍しく田んぼの薬剤散布を見ました。除草剤か害虫駆除のためか、消費者が望んでも「無農薬栽培」の農家負担は容易ならないものがあるのでしょうか。




(3)立山に向かう古い街道は日当たりと日影がくっきりしていました。




(4)街道筋の裏側は、農業用用水路と勢いの良い稲が風に波を打っていました。




(5)農家の庭先の野菜などの畑です。刻々と勢いを出して伸びているような感じです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて35℃越え、愛の風とやま鉄道のこ線橋から立山連峰を眺める・・・富山市水橋

2018年07月02日 | Zenblog
 晴れて猛暑です。水橋にある「あいの風とやま鉄道(旧JR北陸線)」のこ線橋から立山連峰を眺めました。手前の田んぼは青々と稲が伸び暑い風が渡っています。


(1)こ(跨)線橋から東方向を見ると左から毛勝三山や剱岳、立山主峰部や大日岳が晴れた空に連なっています。




(2)同じくこ線橋から北東寄りを見ると、僧が岳・毛勝三山が並んでいます。線路が新潟県方向に伸びています。




(3)こ線橋から南東寄りを見ると、左から立山主峰部・大日岳・弥陀ヶ原を経て、真ん中あたりに薬師岳が見えています。




(4)前の写真(3)の右わきに見える、こ線橋わきに伸びているネムノキ(合歓の木)の花が咲き始めました。暑熱のときに咲く花ですが、涼し気に見えるのは救いです。




(5)剱岳に迫ってみました。暑そうな家々の上にそびえる大迫力です。




(6)こ線橋の上から眺めた白岩川の下流方向です。この川の流れも暑熱のなかの救いです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ迫る、初夏の花・・・富山市水橋

2018年07月01日 | Zenblog
 7月に入って、いろいろな花が初夏の力強さを表しているようです。


(1)白い小さなバラが咲いています。




(2)ユリが輪郭明瞭に咲いています。




(3)植木鉢の小さなクチナシの木に花がしっかり咲いています。




(4)次から次へとハマユウが咲き続けています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする