u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
田植え 二日目
2015-04-30 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/70e0e4ce16647907959f455366f063c2.jpg)
本日も田植え。天気も上々,苗も元気だ。7時過ぎにスタート。
8時頃には汗をかく位に気温が上がってきた。夏だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/bd54e042130d19bfdcd098d690cec2f6.jpg)
3時間弱で1カ所目は完了。左に写っているのは井戸とポンプ。
ウチの方は土地改良は済んでいるが,行われたのが昭和40年代とのこと。用排水は整備されているが,必要量の水が入らないときがある。
当然だが,水は高いところから低いところへ流れる。
上流で取水されてしまうと,ウチの方の下流には水が来ないことになる。
昔は夜通し水の取り合いをしたこともあったとか。
それでも確保できないので,取水用の井戸を設置している。
この時期は,どこでも田植えをやっているので,井戸から水を入れることが少なくない。
土地改良事業を行ったのに,どの圃場にも必要量の水が回らないというのは,根本的な設計ミスのような気がするのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/0f6bd460a714c9459fb4d5fe156f8ba8.jpg)
次の圃場に移動。
水が綺麗に回っている。正に鏡面仕上げ。
「ありゃ,まだ落ちきっていなかったか」と,父親。
田植えに水は欠かせないが,多すぎてもキチンと植わらないのだ。
植えるときは,土が見えるか見えないか位の水深が良い。
植え終わった後,土が完全に隠れる水深にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/2fd0eb9871369d30c79b0bfb3bddfdf4.jpg)
水を落としながら植える。幸い,苗が流れてしまうことはなかった。
この後,もう一カ所やって本日は終了。
後片付けも含め,終わったのは午後5時頃。さすがに疲れた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )