マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ひじきと豆腐のハンバーグ 和風餡

2014-05-04 | 牛肉料理


3週間ほど前にウカが夜中に起きてきて

「耳痛いよぉーーー!!エーン、エーン・・」と泣き出し大号泣、、

見ると片側の耳下のリンパがパンパンに腫れてて、おたふく風邪でした。

おたふく風邪ってめちゃめちゃ痛いのよね(涙)

しばらく泣いていたけど氷で冷やして様子をみたら痛みが少し引いたみたいで落ち着きました。

予防接種を受けていたので熱も出ず4日ほどで治りました。



そして昨日、夜中に起きてきて「耳 痛い・・」って・・

またっ!!

見ると、この間と反対側の耳下のリンパがパンパンに腫れてる・・

おたふくだわ、、(涙)



バレーに例えると、おたふく風邪の一人時間差かっ!!という感じでしょうか。。。

なるなら一気になってよ・・といってもウカのせいでもないしね、、、

子供の病気ばっかりは仕方ないですね。

そして、この間ので免疫が付いてたのかな?今回は2日で痛みが引きました。



という私も、幼稚園の時に片方だけおたふく風邪になり

もう片方は成人してから、確か21歳でなったんですよね・・

その時は、まさか大人になってからおたふく風邪になるなんて思ってなかったので

とりあえず病院で診てもらったんです。

そしたらやっぱりおたふく風邪だと言われて

職場に『スイマセン、おたふく風邪なのでしばらく休みます。』って連絡をしたところ

「おたふく? え?? おたふく???」って、2度確認されました・・

そして完治してから職場に行くと「ほんとにおたふくだったの?」って聞かれ、、

私ってそんなに信用ないんかーい?って、なりました・・。


大人でもおたふく風邪になるので、まだおたふく風邪になってない方は

おたふく風邪の子供の食べ残しなど、経口感染にお気をつけ下さい!!

あとは予防接種を受けるのもいいと思います。



はいでは本日のお料理です。
アジアンマーケットでひじきと豆腐を買ったので
久しぶりにひじきと豆腐でかさ増ししたヘルシーで栄養満点のハンバーグを作りました。
うちは合挽きミンチが無かったので、牛と豚の挽肉を使いましたが、合挽きミンチで大丈夫ですよ!
【材料】4人分
牛挽肉・・・200g
豚挽肉・・・200g
豆腐・・・150g
乾燥ひじき・・・戻した状態で50g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
★卵・・・1個
★塩、こしょう・・・少々
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
ベビーリーフ、カリフラワー、プチトマト・・・付け合わせ
赤じそ、大葉など・・・お好みで
(和風餡)
だし汁・・・150ml
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1
【作り方】
1.玉ねぎ、人参はみじん切りにして、サラダ油少量(分量外)をひいたフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱をとっておく。

2.ボウルに牛挽肉、豚挽肉、豆腐、1、水で戻したひじき、★印の材料を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。ゆるい時パン粉を加えてまとめる。

3.2を8等分して両手でキャッチボールをするように空気を抜きながら小判型に形成する。

4.フライパンに中火にかけサラダ油をひき3を並べ入れる。蓋をして蒸し焼きにし、焼き色が付いたら裏返して中まで火を通す。
5.4を焼いている間に小鍋に和風餡の材料を加えて木べらでかき混ぜながら火にかける。艶よくとろみが付いたら火を止める。
6.お皿にハンバーグ、付け合わせの野菜を盛りつけ、5の餡をかけて完成です。お好みで刻んだ赤じそ、大葉を添えてお召し上がりください。


めっちゃ美味しい!!

ひじきと豆腐入りのハンバーグに和風の餡かけがよくマッチしています。

トッピングの赤じそも良い香りと風味が出て、後味がさっぱりとします。


和風のハンバーグは久々に食べたんだけど、やっぱり美味しいです。



火の通りを早くしようと思い、小さいので作ってみました。

大きなハンバーグよりも早く焼けるし、少し時短になりますよ。




献立はこんな感じです。
・ひじきと豆腐のハンバーグ 和風餡
・もやしの味噌汁
・豆ごはん

今日もとっても美味しく頂きました。


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする