折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

いつもと違うお盆

2020年08月17日 | 風景

お墓参りから帰る途中のお寺の境内は露店準備中(7時半ごろ)



露店の中には懐かしいポン菓子の機械も





13日の夕方ご先祖様をお迎えして15日の夜ご先祖様を送るのがわが家のお盆です。その前にはお墓に行って掃除して花を供えてきます。

毎年同じ事をして来たのにコロナの今年は違うことも色々ありました。
お寺から来ていただく棚経は中止になりお寺でお経をあげていただいて、そのお印に送られてきた御朱印蓮華をお仏壇にお供えしました。この後に本堂で行われる盆施餓鬼法要も初盆の家の方以外は家でYouTubeのライブでお参りすることになりました。ライブなんてご先祖様も驚かれることでしょう。
でも夫などは珍しがって一緒に見ているかもしれないなとは思います。

15日の夜にはお供えした午や牛、送り団子、果物に花なども真菰に包んでお寺のお焚き上げに持って行くのですが、これも中止。しかたがないので自分で塩でお清めして処分しました。
京都五山の送り火も規模を縮小されたとか、伝統の行事もコロナのため・・・影響はどこまで、いつまで続くのでしょう。

家では昨年は泊まっていた孫ちゃんも今年は夕方からの数時間だけになりました。
夏休みも短くなって今日17日は市立の小学校は新学期、それなのに最高気温は38℃の予報です。登下校時の街中はきっと40℃を超えるでしょう。こんな時に学校へ・・・これもコロナのせいです。

コロナと暑さ飛んでいけ~~!と叫びたい気分です。


 
お供えの午と牛

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村