折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

旅の計画は元気の素

2022年09月10日 | 野菜

いろいろな色



まだまだ暑いけれど、時期に夏は終わる。夏が終われば動くのによい季節がやってくる。働き者ではない私は、動きやすい季節が来れば家の仕事をするよりも、どこかへ出かけたいと思う。いつ・・・どこへ・・・どうやって・・・考えるだけでも楽しい。

明治生まれの私の両親も戦中戦後の厳しい暮らしが少し落ち着いた昭和30年代から、二人で旅に出かけていました。ずっと苦労続きだった父が旅行社から送られてくるパンフレット(当時はガリ版刷りのような簡素なもの)を見ながら「今度はどこにしようか」と母と楽しそうに眺めていた姿を思い出します。1年に1度は国内の周遊ツアーへ、まだ中学か高校生だった私は「また~…」と。10日から2週間のツアー中は独身の兄と二人で留守番、隣に住んでいた長兄夫婦に世話になっていました。毎年1回ずつの周遊旅を続けて「ほとんど回ったな、あと行ってないのは・・・佐渡かなぁ」という頃に父の病気が見つかって、2か月もしないで亡くなりました。その頃(昭和41年)にはまだ普通には行けなかった外国もあと少しすれば行けたのに・・・。そして、私も旅が好き!ただ何かと制約があって、第一は予算不足。そんなには行くことができない。でも、計画は立てられる。いつか行く旅は地図の上で線路伝いに海岸沿いに、夢を広げています。
そして小さな旅でも夢が実現できることになれば、楽しみが具体的になって、その日までずっとワクワクが続く。旅の計画は私の元気の素です。

このところ円安がニュースになって、140円台になったのは24年ぶりのことだとか。24年前の1998年8月私が初めての海外旅行先で見たテレビでは「日本の円が1ドル140円台になった」ことと「テポドンが日本の上空を超えて飛んだ」ことを伝えていて、スイスのテレビが日本のことを大きく伝えていることにも驚きました。円安もあってスイスはなんでも高かった。あれから24年、コロナが終わってももう海外旅行に行くことは無いだろうと思います。パスポートも期限切れです。



にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村