折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

孫ちゃんと公園の猫

2022年08月24日 | 孫ちゃん


孫ちゃんと野良猫 (1)

孫ちゃんは猫が大好き、でも事情があって家では飼ってもらえません。
「おばあちゃんが猫飼えばいつでも来て遊べるのに」と言われても私のこの先を考えると無理。猫の寿命は長くなってます。
「名城公園にはたくさん野良猫が住んでいてね」と話すと「見たい みたーい!」「でもね、朝早くにはご飯をもらうために集まって来るけど、そのあとは茂みに隠れちゃうよ」「それならおばあちゃんの散歩の時間に一緒に行く」となりました。
私の早朝散歩に一緒に行くために前の日から泊まって、目覚ましかけて・・・目覚ましが鳴る前の4:20分には自分で起きてきました。明るくなるまで待って5時出発!2人とも自転車です。

名古屋城の大手二之門の近くには毎朝餌を持ってくる方がいて猫が集まっていたはず、まずはそこへ。
着いてみるといつもの男性は来ているのに猫は1匹だけ。
「おはようございます。ここに猫が沢山いると思って来たのですけど」と言えば「この頃だいぶ少なくなってね。それにもう朝ご飯を食べて解散したところだ」と言われたのは5:10ごろのこと。「今は名古屋城の正門近くには集まっとる頃だよ」ならばと正門近くへ。
確かにここには2匹いました。餌をやっている女性に「おはようございます。この子(孫)が猫を見たいというので来たのですが」というと、この方も「この頃は捨てる人が減ったのかね。野良が少なくなるのはいいことなんですけどねぇ」と。「猫にも好みがあるからね、いろいろ持ってきてあげるのよ」「あぁ この子は子猫の時から世話しているから15歳くらいだわね」と。15年も前から餌をを運んでいるのだそうです。
どの子も毛並みはつやつやして健康そうで、避妊手術済みの印に片耳にちょっぴりV字の切込みがありました。
最初に出会った男性もやってきて「猫が好きかね?猫の好きな人に悪い人はおらんでね」「中には棒で猫に乱暴する人もいてね。いろいろな人がいるの」と女の人。この方は「カラスにつつかれていた子猫を連れて帰って飼ってるのよ。ほっとけないでしょ」とも。

孫ちゃんがそっと手を出すと甘えて寄ってくる猫、逃げる猫。
ここの野良猫の中ではグレーの毛皮の15歳の猫が孫ちゃんのお気に入りになりました。

そこから名城公園へ移動しましたが、食事の時間は終わったらしくほとんど解散して出会えたのは5匹ほど。
一匹だけ広場にいた茶トラ猫は餌をもらえていなかったらしく寄ってきて撫でさせてくれました。


楽しそうに撫でている孫ちゃん、すり寄ってくる猫ちゃん、ほほえましい情景なのですが「野良猫は不衛生」と言われていることが気になります。引っかかれたり嚙みつかれたりすればもちろん大変なことになります。私も以前にご近所さんの飼い猫に噛みつかれて腕が腫れあがりお医者にかかりました。飼い猫だって・・・。
孫ちゃんは見るだけではなくきっと触るだろうと思い、抱いたり掴んだり嫌がることはしないように言って、除菌シートを持参し、公園の水道で手洗いして、帰宅した後も家に入る前に庭の水道でもう一度ジャブジャブ。それでもやっぱり、危険には近づかないほうが良いのかしら?
「楽しかった~ また行きたい」という孫ちゃん。私にも良い思い出ができましたが、これはまずい事だったのかなぁ。




孫ちゃんと野良猫(2)




私の子供のころ、出入り自由の猫と暮らしていましたし、8年ほど前まで飼っていた猫も14・5歳までは出入り自由猫。体が弱ってから家の中だけになりましたが、いつだって一緒に炬燵に入ったり食卓にも自分の場所で参加したりしてました。不衛生なんて思ったことも無かったですが、孫ちゃんのこととなれば話は別。
心配になって娘に聞いてみると「後で手を洗えばいいよ」とあっさり。孫が生まれたばかりの時には、哺乳瓶の消毒にもいちいち厳しいことを言ってたのに、変われば変わるもの。娘の婿殿は子供のころから猫と暮らしていた人なので撫でるくらいは気にしないとか。両親の許可が出て孫ちゃんはそれ以後も前泊しては私と一緒に自転車で早朝の公園に出かけています。夜明けが遅くなってきたので公園に着いた頃には食事時間が終わっていて、集まっている猫には会えませんが1匹ずつゆったりくつろいでいる猫は嫌がらずに撫でさせてくれて、孫ちゃんは大満足。

こんなことができる夏休みももうすぐ終わります。




孫ちゃんと野良猫(3)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (ふきのとう)
2022-08-24 08:11:36
当地の日の出も午前5時12分とすっかり遅くなりましたが、日が出なくても冬のような暗さでないのが嬉しいです「さくら耳」の猫、公園でよく見かけます。猫に餌を与えることが問題になりましたが、優しい方もいるものだと、感じたものでした。横の小川に流れ着いた子猫を飼い14年共に暮しましたが、いい思い出を残してくれました。お孫さんには思い出深い夏の体験になりましたね。嬉しかったことでしょう。
ふきのとうさんへ (ひろ)
2022-08-24 08:40:27
「さくら耳」って、確かに桜のようで優しい言い方ですね。さくら耳の猫は公園で暮らすことが許された印のようです。猫を飼われた方には拾われた方が多いですね。わが家もそうでした。拾う方や世話をする方がいらして、捨てる方がいなくなるのが一番なのですが。
孫にはかわいいだけでなく公園の猫についていろいろ知ってくれたらと思います。
Unknown (せしお)
2022-08-24 09:11:30
人懐こい猫でも急に噛んだりって事は有るので気を付けなくてはいけませんが、子供の頃にこういうふれあいをするのは良い事だと思います。
昨日のお客様に「生き物を飼い始めるのは60歳まで。その先は自分が先に逝く可能性が高く成るから。」と言われました。
そうすると、私が飼う猫はキャロが最後って事に成りますな~。
お孫ちゃん (ポッポちゃん)
2022-08-24 09:54:24
おはようございます!

可愛いお孫ちゃんと早朝から出かけられて
猫とのふれあい・・・微笑ましいですね!
スケッチも、孫ちゃんが可愛く撫でる様子が
伝わってきます!
良き夏休みの想い出ですね!
せしおさんへ (ひろ)
2022-08-24 12:03:33
動物はぬいぐるみではないので、接するには気を付けなければならないことも知って欲しいな…と。
せしおさんはまだまだお若いからよいのですが、自分の寿命と動物の寿命を考えるともううっかり飼えません。友人は結婚してから錦鯉を飼い始めて、50歳を超えたと言います。が,錦鯉の寿命は100年ともいわれてこの先は「どうしようかしら?」と。
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2022-08-24 12:07:30
こんにちは。
今日は朝から青空です。

野良猫は野生動物と同じだと言われればそうなのでしょうが
なんでも不衛生だと遠ざけるのも寂しいことです。
5年生になった孫ちゃん、興味はダンゴムシから猫ちゃんに変わりました。
私も夏休みのよい思い出になりました。
Unknown (hitomi)
2022-08-24 16:00:59
 私も飼い猫を亡くして寂しく
 散歩の途中に見かける野良猫に
 慰められています
 と言っても相手は、警戒して
 なかなか近づけませんが
 そちらの猫ちゃんたちは、違いますね
 ボランティアの方々が余程献身的に
 お世話されているからでしょうね
 先日たまたまボランティアの
 餌やりの方が来たときに
 居合わせてお話しする機会がありました
 ボランティアさんに対する猫たちは
 いつもとは別物で
 飼い猫以上に懐いて可愛かったです
 猫とお孫さんの絵 とても素敵です
 
 
Unknown (ひろ)
2022-08-24 20:39:18
Hitomiさんへ
こちらの公園の猫も慣れた子、警戒心の強い子といろいろです。ボランティアさんは「この子は誰かにいじめられたのね」と、逃げ腰の猫さんには別の餌を用意してました。優しい方です。
私も飼っていた猫と別れてから、外猫に癒されています。
かわいいですよね〜。
猫と触れ合う野沢温泉 (hitareri)
2022-08-27 09:31:53
ひろさん
お孫さんと猫ちゃんのスケッチは癒されます! 
今日、「野沢温泉のモフモフ旅」の番組があり、保護猫ちゃんと共生する野沢温泉街や宿が紹介してありました。街中に15匹くらいの名物猫ちゃん(温泉街の共有猫・宿の飼い猫も)と野沢温泉街を散策・宿泊して、温泉や猫ちゃんに触れ合う旅でした。
ひろさんとお孫さんに見せたい番組でした。
愛知県からは、バスや列車旅で、長野県の野沢温泉は行ける範囲かな?お孫さんとひろさんとの二人旅も可能か??
野沢温泉街には、無料の共同湯が13もあり、温泉街を巡りながら猫ちゃんに触れ合い、疲れたら共同湯に入る!!ひろさんなら出来ます!!毎朝のウォーキングで鍛えてあるし・・秋に行くといいでしょうね!!
夏休みの終わり、来週の頭位に行くと人も少ないかも・・
hitareriさんへ (ひろ)
2022-08-27 10:16:38
こんにちは。
コメントありがとうございます。
野沢温泉とねこさん♪ いいですね。

野沢温泉は夫が体が弱ってからも出かけました。近くの菜の花公園の菜の花が素晴らしいのです。千曲川を眼下に見て遠くに北信五岳を望む高台に「おぼろ月夜」の碑があり一面の菜の花でした。
野沢温泉の外湯は・・・温度が高すぎて私は相当水を入れないと入れません。地元の方は平気で入っておしゃべりしてましたけど(#^^#)スキー客が減っていた上にコロナ、今はどんなでしょうか。
ちょっと遠いですが、ゆっくり猫さんに癒されに行きたいです(^^♪

コメントを投稿