折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

ハイキング・青山高原(2-1)

2016年12月22日 | 旅行
東青山四季のさと


12月の日曜日、晴れ女さんと冬晴れハイキング。
近鉄電車の「てくてくまっぷ三重ー4」を見ながら東青山で下車して
榊原温泉口駅まで歩く6キロコース。

東青山で降りると遠くの山頂に沢山の風車、近づいたらどんなに大きいかと
思うほどはっきり見えました。
駅の前はよく整備された「東青山四季のさと」、ここから「せせらぎコース」、
「切通しコース」などを経て榊原温泉口駅まで歩く予定でした。
広場の売店で作業していた男性に「せせらぎコース」について聞くと
「木の間の道で展望はないですよ。橋も所々落ちているし」と。
少しはましだと言う「バードコース」の入り口まで案内してくださいました。


途中で私達を追い抜いて行った若い女性が戻って来て
「ロープが張られて通れない」と。
ともかくそこまで行って見ようと歩き出すとロープの手前に「迂回路」の表示があり
青いテープの目印に沿って林の中を上り下り。

ベンチでおにぎり食べて休憩。

話のとおり見通しはきかないし小さな橋は崩れているし、竹藪の近くの道は
イノシシに掘り返されて穴だらけ。そこに落ち葉がたまっていると
まるで落とし穴です。鹿の糞もたくさん見かけ自然が豊かなのか・・・
山が荒れているのか・・・と思ったり。
イノシシの堀った後には柔らかそうな筍の皮が散乱しいる所もあり、
地下ではもう春の準備が始まっているようでした。
途中で熟年二人連れに出会いちょとホッとしました。



しばらく歩いても榊原温泉への分岐点が分からず「東青山駅コース」に入ってしまい
とりあえず山を下って出発点へ戻りました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (のびた)
2016-12-22 08:05:31
自然の道を歩くのは気持ち良いでしょうね
久しく土の上を歩いていません
ハイキングコースがあるものの 管理として整備がされていないのが残念ですね
おはようございます (ひろ)
2016-12-22 08:58:02
のびたさん
土の道、落ち葉の降り積もった道、気持ちいいですよ。
おしゃべりしながら歩けば膝の不調も忘れます。
寒い季節は汗をかかなくて歩くのには好都合ですしね。
青山高原には~ (くーばあちゃん)
2016-12-22 13:36:37
ひろさん、こんにちは。
やっぱり、雨になりましたね。
でも、暖かい雨です。

青山高原ってメナードの公園があったような。
息子たちが小さい時に行ったことがありましたが。車でしたので、遊ばせるのが目的でしたので..

それから一度も足を運んではいなくて。
ウオーキングコースがあるのですね。
土の道を歩くのは気持ち良さそうですね。
寒くはありませんでしたか?
青山高原ハイキング (ひろ)
2016-12-22 14:23:19
くーばあちゃんさん 雨ですね。

近鉄電車を使ったハイキングコースが各地にあり
今回のコースは駅前の公園以外はほとんど林の中でした。
風もなく歩くのにはちょうど良かったかな。
落ち葉の道を歩くのは気持ちいいので、また違うコースを
歩いてみたいと思っています。
ただ、帰ってから他の方に話したら「夏はヘビが多いので
気を付けた方がいい」と言われて・・・
自然が豊かも・・・ちょっと困ります。

コメントを投稿