ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2011.6.4 梅雨の晴れ間はトリプルヘッダー

2011-06-04 21:49:37 | 日記
 梅雨の時期、一番頭を悩ませるのは週末に雨が降り続くことだが、有難いことに今日はすっきり晴れて洗濯日和となった。息子を学校に送り出して、洗濯機を2回ほど回し、すっきりするために朝ヨガに参加した。もし途中で気分が悪くなれば退散してこようかと思ったが、無理せず自分のペースを守れたので、気持ち悪さは大分軽減し、終了後シャワーを浴びてさっぱりすると心地よい疲れが残り、体も気持ちも軽くなった。

 今日は午後から息子のホームステイの説明会のため、いったん帰宅した後、軽く昼食をとってから学校に出かけた。
 前回の募集説明会は保護者のみの参加もOKだったが、今回からは参加する本人も一緒の説明会だった。会場に息子の姿は見えず、すっぽかされたかと思いきや、説明会終了後におもむろに近寄ってきた。開始ギリギリに一番後ろの席に滑り込んだようだった。ホームステイ先に一緒にお世話になる予定の友人は、終了後すぐに部活に行ってしまった、ということでご挨拶できずじまいだったが、彼のお母様にはお会いできて、メールアドレスを交換した。

 振込や保険等のもろもろの手続きを今月17日までには終える必要がある、ということで結構忙しい。来月には最終の説明会があるのだが、この頃にはホストファミリーも決まり、その後は、先方とメール等で事前のやりとりも出来るようだ。お土産の準備等やることは沢山ありそうだが、本人はいたって呑気である。

 夏のような暑さの中、学校から最寄駅までアップダウンのある道のりを、およそ20分かかって息子と歩いた。この距離を毎日重い鞄を背負って往復するだけで体力がつくことだろう、としみじみ思う。

 私は、乗換駅近くの百貨店でお中元を手配した後、夕方からの塾の面談に向かった。
 早くも夏期講習等のスケジュールの相談だった。今年はホームステイもあるため、なかなかコマを確保するのも難しそうだ。数学の講師との話の後、室長先生とも話をしてください、ということで待っていたのだが、結局時間切れで室長先生との面談はお流れ。朝からのトリプルへッダーでさすがにぐったり。あごを出しながら家にたどり着いた。

 今日は夫が夕食当番ということで、帰宅するとすぐにでも食事が出てくる気配だったが、あまりにハードスケジュールだったので疲れ過ぎて食欲もなく、少し横にならせてもらった。
 夫には「朝から文句ばかり言っている。」と言い放たれたが、今週は水曜日の通院以来体調が悪い中、自分としては頑張って家事も予定もこなしてきたつもりでいる。それでも、そんな体調の悪さが、「文句ばかり言っている」というように受け止められてしまう切なさ。夫婦といえども以心伝心はあり得ないとつくづく思う。

 ホームステイの必要書類もあらかた作成した。今日は早めに休みたい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする