ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2012.12.31 大晦日、スキーとグルメとショッピング

2012-12-31 21:18:11 | 
 明け方、お腹を壊しているといいながら布団をかけずに寝ている息子の世話を焼いているうちに眠れなくなってしまう。昨夜の夕食が軽かったせいか、空腹で眼が覚めた感じだが、目覚ましが鳴るまでベッドで静かに過ごす。
 2人が寝ている間に、部屋のお風呂で足湯にとどまらず朝風呂まで頂いてしまう。何とも贅沢な大晦日である。

 今日は昨日の雨とは打って変わって、朝から青空のとてもいいお天気。浅間山からの雪が舞い落ちてくる。
 遅めの時間にバイキングの朝食をしっかりと頂く。高原野菜がとても美味しい。ホテルの中庭を散策し、チャペルを見学。今日もウエディングがあるようだ。

 そして本日のメインイベントは、夫と息子のスキーである。ホテルのシャトルバスでスキー場まで送って頂く。
 お天気は良いけれど、さすがに寒い。けれど、最強240デニール裏起毛のインナーを着ているので思いのほか辛くない。長蛇の列のチケット売り場を無事通過し、2人分のウエア、シューズ、スキー板等一式をレンタルして、いざゲレンデへ。息子はすっかりお腹の調子も良くなった様子で、ハイテンションのお喋り坊主に戻った。
 一方、夫は独身時代以来(何十年ぶり!)というスキー。何とか無事に帰宅せねば、と緊張していた様子で何やら寡黙であった。私はリフト乗り場付近でひたすら写真係。サングラスもなく、雪が眩しくて目がしょぼしょぼする。
 最初2人が初級コースを滑って帰還したのを無事見届けたのだが、次に中級コース・リフトに乗って行ってしまった後はみるみるうちに吹雪になった。ちょっと黒雲が通るといきなり雪になる。あられのような雪に打ち付けられて、かつらは被っているけれど帽子を被っていなかったので、雪だるまになりそうな気分。手袋をしているとカメラも携帯も使えないので、手がかじかみそうになる。なかなか降りてこない2人に何かあったのではと心配ではあった(後で聞いたら、コースを外れて別の所に降りたらしい。待っていても帰ってこないはずである。)が、これで無理をして”痛みスイッチ”が入っては大変、とレストランに移動して2人の連絡を待つことにする。
 レストランもこれまた長蛇の列。雪の中、30分ほど待ってようやく中に入り、場所を確保する。ちょうど2人と連絡がとれて、遅いお昼になった。ここでしっかり温まり、お腹もふくれて2人と別れ、私はショッピングモールへ移動。
 一人で1時間ほどウインドーショッピングをして、カフェに入って人心地着く。紅茶とケーキを頂きながら、優雅に読書する予定が、息子から「お父さんがストックを落とした!」だの「ロッカーのキーがない!」だのなんだかんだとメールが入り、落ち着かないことこの上ない。結局、1時間ほどして2人がカフェにて合流。
 今日の武勇伝を聞き、勇姿の写真を見せてもらいつつ、とにかく“何とかの冷や水”で、救急車で運ばれるようなことがなくて何より、と胸をなでおろした。そして2人のスキー姿、見られて嬉しかった。

 辺りはすっかり暗くなり、湖畔にきらめく8万球のウインターイルミネーションが美しく、寒さを忘れるほどだ。今日は、私のものと夫のものもゲットして、快調に復帰した息子のリクエストで、トラットリアで野菜たっぷりの前菜やパスタを楽しむことが出来た。どれもこれも美味しく大満足。ふと外の温度計を見ると-7度。

 タクシーでホテルに戻ると、降りた途端、息子が「凄い!」と歓声を上げる。そう、空から星が落ちそうなほど瞬いている。こんな星空を見たのはどのくらいぶりだろう。2人はまた夜空を写真に収めに出かけて行った。

 そうこうしているうちに今年もあと数時間となった。
 無事に2012年の大晦日を迎え、まもなく2013年がやって来る。ブログを初めて4回目の新年を迎えることが出来て素直に嬉しい。来年も、また再来年も続けていけますように。

 お読み頂いている皆様、今年もお付き合い頂き、どうもありがとうございました。おかげさまで今年も無事年越しが出来ます。来年も引き続き細く長くしぶとく綴っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 どうぞ皆様お揃いで良いお年をお迎えください。
 明日もまた、更新する予定です。年始のお忙しい中だとは思いますが、もしもよろしければ、またご訪問ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする