ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2013.2.13 行きはよいよい帰りは恐い、から終わりよければ全てよし、に

2013-02-13 21:05:41 | 日記
 昨夜の予報通り、朝起きるとうっすらと雪景色。それでも降り積もる気配はなく、電車も順調に運行中のようだった。ほっとしてとりあえず少し早めに2人を送り出し、私もいつもより早く家を出て、慎重に(半ばへっぴり腰で)歩いて最寄駅へ向かった。

 今日も先週同様2つ先の駅から出る始発を待って、しっかり席を確保して行く。朝の混雑した通勤電車にずっと立ちん坊だと途中でエネルギー切れになってしまう。情けない体力のなさである。そんなわけで読書も楽しめて行きはよいよい、である。
 さらに鉄ママとしてはラッキーなことに、♪まーるい緑の・・・のコマーシャルソングでお馴染みの山手線・50周年緑一色の電車に乗ることが出来た。息子曰く一編成しかないというのだから、これも運が良いことだ。

 会議は延々と、予定より1時間以上押して、昼休みまで食い込んだ。空腹を抱えながら会場を後にする。
 外に出ればすっかり青空ではあるが、風の強いことといったらない。飛ばされそうでよろけるようだ。そんなことはないだろうけれど、思わずかつらが外れるのでは、と頭に手が伸びてしまう。

 ターミナル駅まで電車を乗り継いで、遅いランチを摂る。いつも混んでいるレストランも時間が遅いのか、さすがに待つことなくすんなり中に入れた。そして、もう一つ電車を乗り継いで帰途へ。特急に乗り、途中で本線から支線に乗り換えるつもりが、なんと人身事故が起きたばかり。すっかりのろのろ運転中。本線では、乗換駅以降は運転見合わせで当分復旧の見込みなし、というアナウンス。そんなこんなで、乗っている特急が本線ではなく、支線行きに変更になり、さらに、途中駅止まりになってしまう。
 動いてはいてもとにかく徐行運転で、止まった駅では後続の電車は回送、が続いたりで、最寄駅まで帰ってきたのは予定より小一時間以上遅れてしまった。そんなわけで、帰りは恐い・・・ことになった。
 それでも、今朝出るときに1冊持っていこうか、2冊にしようか迷って2冊にした本が助っ人になってくれた。読む本があって良かった、と思う。
 がっくり疲れて職場に戻り、電車が止まっていたことを告げると、皆知らなかった様子で、帰りを心配する人も多かった。
 明日は通院日。またも一日不在なので、机の上の書類やらメールやらを大車輪で片付ける。
 
 憔悴して職場を出たが、空を見上げれば美しい三日月。
 三日月を見ると、大昔訪れたイギリスはバースの街のロイヤルクレッセントを思い出す。一人でひたすらテクテク歩いたけれど、こじんまりと上品で綺麗な町だった。

 行きはよいよい、帰りは恐い、の一日ではあったが、この綺麗な三日月を観られたことで終わりよければ全てよし、としよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする