ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2014.9.30 9月最終日に想うこと

2014-09-30 20:23:55 | 日記
 あっという間に9月も今日で終了。明日からピンクリボン月間の10月だ。今年も早くも残り4分の1になったということだ。
 気付けば、街路樹のカツラは色づき始めた。学内では、つい先日満開になって素晴らしい真っ赤な花をつけた彼岸花も散り、私にとって「10月がやってきましたよ」という合図になっている金木犀の馥郁たる香りが漂っている。

 クリスマスケーキにおせち料理、あるいは年賀状印刷のDMが届き始め、いよいよ落ち着かない季節になってきた。昨年は義母が亡くなり、喪中欠礼状を早目に書き終えたけれど、今年は2年ぶりに年賀状の手配である。1年、間が空いたことで、近況報告をし合っていない友人知人も少なくないので、きちんと準備しなくてはと思う。

 昨日は、夫がいつもより早く出勤しなければならないということで、早めに目覚ましをかけて送り出したが、私は、といえば大事を取って休暇にした。
 1泊2日での遠距離移動は、やむを得ないとはいえ、本当に疲れに行くようなものだと思う。若い頃は出かけた翌日に出勤するのは当たり前だったけれど、この頃は、よほど早目に帰って来られない限り、もしくは明日1日行けば土日だから、という時以外は、“大事を取って帰宅翌日も休暇”のパターンになってきた。
 ずっと綱渡りだった有給休暇の残日数も、今年になって通院日がぐんと減ったことで、大分余裕が出てきたからこそ手に入れることが出来た贅沢なリハビリデーである。

 さて、出勤しないで良いとなると、いつもながら現金なもので、夫を送り出した後はいきなり身体が重くなる。もたもたと洗濯を済ませ、一段落したら撮り溜めたビデオでも見ようかとも思ったけれど、気付けばウトウトしてしまう。
 終日頭痛が酷く辛い1日になり、夕食を済ませて入浴したら、いつも就寝前の時間に飲むと決めているタイケルブの時間まで起きていられず、1時間以上早目に飲んでベッドに向かった。

 これがどうしても仕事に行かねば、と思えばそれなりにシャッキリするのだから、なんとも不思議なことだ。やはり根がグウタラ者の私としては、早まって退職するのは良くないだろうな、と自戒する。
 それでも、今日も相変わらず頭痛は抜けず、なんとなく身体が重くてだるいトホホな1日であった。
 季節の変わり目、うまく体調をコントロールしながら過ごさなくては。

 明日は5週間ぶりの通院日である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする