竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

毎日、やってます。

2012年02月09日 05時40分33秒 | ミニカヌー製作

雪まつりで悲惨な事故がありました。

暖気で雪像の雪がゆるみ、崩れてそばで見ていた人に落ち

本州の方が重症をおいました。

早期の回復・ご帰宅を願います。

これも、想定外?今までこのような事は聞いた事なかった。

ミニカヌー制作

出勤前・帰宅後にチマチマとくっつけています。

私のやり方は、底からです。

先のアールの手前までの底をまず、完成させてから

アール・側面をくっつけます。

の、途中経過

001_5

今朝は、ブログで中止

今晩と明日の朝晩で、底完了かも。

が、しかし

「アメマスの鬼」が竹竿しょって飛行機で・・・。

9’ 2本のグリップ・ガイドを直すため。

過酷なテストに耐えてくれた 竹竿

「鬼」に使いやすいように、カッコよく言うと

???モデファイ???(ちがうか???)

これでミニカヌー制作も延期に・・・。

たぶん

おnewを作れと 催促するべ

今 寒いからエポキシも固まりずらい

時間がかかるが、時間がない。

節分も過ぎたのに

「鬼は外」 「鬼は外」「鬼は外」

ジャンジャン。


さぁ、作るかぁ~。

2012年02月05日 18時16分49秒 | ミニカヌー製作

先週は、寒かったぁ~。

今度の週末は、もっと寒い予報。

でも、太陽が出ると太陽の熱がだんだん強くなってきてるのが

なんとなくですけど、ちがうな と。

いよいよ今日から ミニカヌーを制作する気になりました。

まずは、10ミリ幅1ミリ厚を半分に

001_3  002


全部で45本切って 90本の細木です。

003


ここでやめようと 思った 寒い作業場のストーブなし

けどぉー

やっちゃいました

作り方は、企業秘密(とりあえず)

私 実際に木製カナディアンカヌーをキットで購入し

たしか 4メートルぐらいのを作ったこと あるんです。

その時の工法でミニカヌー1個作りました。

今回もそのやり方で作ります。

今回の材は、LandLockさんの材です。

材質は、よくわかりませんが、材に模様が入ってます。

ランディングネットは、大将さんにお任せ

私は、ミニカヌー作りです。

004


一日少しずつ接着すれば いずれ完成するでしょう

いずれ。

バイト中は、コツコツとです。

ミニといっても 90㎝くらいあるんですよ。

うまくできたら 工芸品かも・・・。

うまくできたら

ジャンジャン。


クラフトマン魂、復活?。

2012年01月22日 16時39分49秒 | ミニカヌー製作

今日の札幌 なぜか暖かさを感じる。

道路の雪がとけて 水びたし状態

ツルハシで排水溝を空けようとしたが、ツルがなぁーい?

まぁ、明日からまた寒気で、凍ってしまうだろうから、いいかぁー。

LandLockさんの10ミリ幅1ミリ厚の材

ミニカヌー製作で使う決心が固まりました

10ミリ幅は、太いので半分にしたい。

カッターナイフじゃ、長さもあるのでぶれる

そこで、捜しました。

私のジィーちゃん・とーさんは、共に煉瓦・タイル職人

だから、家に倉庫があって 店になったんですけど

その時代にあった 工具類が店の奥にあります。(ガラクタ)

で、思い出したのがこれ。

P1010624  台付きカッターって言ってました。

タイルを同じ寸法で切断する機械です。

動かして見ると サンダーは回りますが ディスクは回りません

P1010625 クレ556?を大量噴射してお買い物

ケチンボ・ヨシボが¥2.000の大枚をはたいて丸鋸のディスクを

一番薄い1.2ミリの刃厚 125ミリ径

P1010626  台のぶつかるところは、破壊して

潤滑油がきいて クルクル回るようになりました

P1010627  急遽 作業台も作り

P1010628 ヤッパリ 刃が怖いので ベニヤを2枚

なんせ 10ミリ幅を丸鋸で切るのは 指も切ってしまいそーで

刃をあまり出したくないからです。

計算上は、1.2ミリの刃ですから

残りは8.8ミリの半分の4.4ミリですが

両サイドに定規をつけて切っても ぶれる可能性があります

うまくいって4ミリ 下手したら3.8ミリとか3.6ミリに

今日は、これで終了です。

たぶん来週の休みに試し切りします。

ミニカヌーの製作は、いつから始まるのか

材をうまく切る事が出来るか

バイト疲れで思惑通り進むのか

パソコンの寿命は、いつか

こんな事していて、竹竿製作を忘れないか

どっちが本命じゃー

ジャンジャン。


新ネタ?

2009年09月17日 16時08分53秒 | ミニカヌー製作

竹竿製作はコーティングに入り、時間的にかなり余裕ができ

つまりやる事がない。

バイトも決まり、ブログネタにも詰まる。

プラモデル製作実況中継も考えたがイマイチ燃えない。

なんかないかなぁー。

作業スペース(いやアトリエ?ギャラリー?)でガサゴサ。

んん、あぁミッーケ。

ミニカヌーの型を発見。

P1010162

何十年前か忘れたけど、本物と同じ作り方で作ったミニカヌー。

昔、大分かなりカヌーにこっていました。

実際、本物を作った事もあって、それに習って作りました。

P1010163

これからのブログネタとしてミニカヌーを作るか。

材料は、トンキンはもったいないしないし、籐がいっぱい余って

いるから籐でやるか。

籐でできたら籐で、できなかったらホーマックで細木買ってくるか。