竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

四代目カディスブラザーズ。

2016年12月29日 17時59分06秒 | フライ・タイイング
札幌、天気予報が外れて 
小雪 いやっ 屁みたいな雪でおさまりました
超ラッキーです
が・・・
今まで 毎年バイトに行っていたので
大掃除なんかした事なかったのですが
使われる使われる使われる。
おかげで、右腕が・・・上がらん・・・


試行錯誤して 四代のカディスです。

私のお釣りは、カディスばっかり のお釣りです。
竹竿製作にはまって お釣りに行かない時期があり
何年前でしょうか 久々にお釣りを再開したのは
その再開した時に 使ったカディスが これっ

いとこと行くようになって
このフライを見て
俵フライと・・・

次が cdcなるものを初めて知って作った二代目

お釣りの雑誌や本などを立ち読み以外ほとんど読まないので
cdcを知る機会が、なかったのです。
これで、少しは軽くなり 竹竿でも#8をキャスト出来るようになりました。

三代目は、コックデレオンとの出会いで

オーバーウイングにコックデレオンを使って虫っぽく???
サドルは使いこなせるようになりましたが
ネックの使い方が、今後の課題です。

そして四代目

SNOWSHOE RABBIT FEET スノーシューを使ったカディスです。
足の裏側をボディーに
上側の短いけど長いのをウイングに使いました。

どれもハックルをいっぱい巻いた ハイフロート・タイプです。
フックは、全部#8.
ドライフライしか 巻けません
イヤ このカディスとアダムスパラシュートしか
巻けないし 使わないし 
これだけでお釣りになる所しかお釣りに行きません。

皆様
今年もこのくだらない このブログにお付き合いしてもらい
たいへん ありがとうございました。
たぶん 今年最後だと思います。
今年は、母が亡くなり
新年のご挨拶は、ひかえます。
皆様方の 良いお年を と 良き新年を
のジャンジャン。







網を少し長くしましたよぉ~~~んだ。

2016年12月28日 06時27分31秒 | バンブーランディングネット製作
札幌 大雪降った後 暖気で雨
道路は、とけた雪と氷 と とけなかった雪と氷で
ガッタガタで深いわだちも出来 まともな運転なんか出来ません。
歩道は、特にうちの前は
歩道専用の除雪車が除雪してくれますが
たぶんですよたぶん
除雪機はクルクル回る なんて言ったっけ・・・オーガ?
2個ついていて それで雪をかんで飛ばす
でもうちの前の歩道は、半分だけしか・・・片側が山状態
その回転するオーガの故障では・・・
それが 凍って・・・ひどいです。

竹竿製作ですが
ブランクの 7’6” #5 2トップ 2組と
6’6” #4/5 2トップ 1組 を裸のままにしておいたら
かわいそぉ~なので とは言っても
ニスドブ浸けする作業場の奥は 外と同じ気温に近いので
そこでは、寒くて出来ません。
それで 作業場 工房 奥の院で
ニスの入った塩ビ管を脚立に立てかけて
ななめに引いて・・・かなり大胆に 塗装をしました。
これが案外うまくいったので
段巻き4姉妹 「俺のスペシャル」-Ⅱ 7’#3 2トップ 4組と
網走監獄ロック食堂「浜長」さんの分 T-1本
の計B-4本 T-9本のドブ浸け塗装を
やっちまぇ~~~とばかりに 決行

で、作業場 工房 奥の院には 入れず
部屋自体が乾燥庫 なので ホコリをつけたくないので
3階の居間で出来る作業はと・・・考え・・・
以前製作した 網の浅いランディングネットを
網足して 普通ぐらい(まだちょっと短いか)の長さにしました







網をフレームから外して 網足して またフレームへ
これを3本やったら 一日半・・・サボり過ぎ・・・
これで 塗装した竹竿もかわき さわれませんが
作業場には、入れます。

今年もあと4日ですね 今日明日と雪マークの札幌
はずれてくれることを 願 のジャンジャン。

ネジ4個、あまってるんですけどぉ~~~。

2016年12月25日 07時03分42秒 | 竹竿師ヨシボ
メリーXmas
札幌 異常気象です。
12月に入って 二度のドカ雪
50年ぶりの記録 12月 ひと月で90㎝以上の積雪
前回の10日に60㎝以上
今回も60㎝くらい
もぉ~ わやです
雪かきは、いつもの冬の出来事で
イヤだけど これはしょうがない事
でも雪を 捨てる場所がなくなったのが・・・
もぉ~投げるとこ ないいんですよ
歩道の道路側に 持って行ったり
隣のマンションの脇や うちは2階が玄関なので
階段で上がって玄関
その階段の下へも・・・
小さい花壇も満杯
これから もっと寒くなり 雪がとけないので
たまるだけ・・・
2月の雪まつり前に 排雪が始まりますが
この冬は 前倒しでお願いしたいです。

題名の4個の ネジ
実は、こんなに雪降ると思ってなかったので
冬の運動不足解消のため 買ったんですよ
家族4人に減ってクソボン以外の3人は
50代60代
散歩に行って 運動しますが
吹雪になると・・・
で、これを ポチっ



23日に届いたのですけど 大雪で・・・
でも組み立てだけをしようと・・・
組み立て図面が ない ない ない
これだけ

こぉ~~~ゆぅ~~~ いい加減なことには
自分自身もそぉ~~~なので 慣れてはいるものの・・・
しかたがないので 絵を見て 組み立てた
が が が どぉ~~~やっても ネジが4個・・・
まず・・・4個の穴がない・・・
穴がなければ 入れる事出来ない・・・
しょ~~~ない このままで・・・

テレビがある部屋にセットしたので
見ながらできる 魂胆・・・
多分 長続き・・・するか どうかは・・・
風呂入って 増えてれば・・・体重が・・・
現状維持なら・・・
大雪降ったら 体重減るべ・・・

ネジ4個で事件が なければいいが のジャンジャン。

羽つきフライを。

2016年12月21日 15時20分56秒 | フライ・タイイング
札幌 今日も暖気のせいで
お昼から 道路が氷の上に水がある状態
歩道は、ザクザクとは言えないが
踏めば へこむ感じで とけてます
昨日の夕方 歩いてお買い物へ行った時は
とけた氷が、また凍って ツルツルでした。
こわい こわい。
中途半端な とけかたですから
一気に全部 雪と氷がとければいいのにぃ~~~と
でも まだまだ12月 真冬は これからです。

竹竿は、昨日すり合わせを終えてます。
このあと どぉ~すッぺ・・・
この寒さじゃ~塗装しても・・・
ガイドつけて コーティングしても・・・
グダグダしてて・・・
チョットだけ 毛針でも 巻いてみっかって・・・
まぁ~サボりの一種ですけど・・・

そもそも の私
フライ巻くって言ったって 自己流
竹竿製作も自己流
人の教えが、キライな人種
フライの雑誌や本もほとんど見ません。
たまぁ~にユーチューブを チラッと

水生昆虫も全然わかりませんし
どの段階の成長過程とか・・・わかりません
カタカナが超苦手・・・英語も・・・
そんな私が 今はまりそぉ~~~な 


カモ?の どこかの羽を使った 羽・ウイング
が、これっ

なぁ~~~んか 虫ッぽいですよねぇ~
胴体は フックに巻かないで ピアノ線に巻いて 引っ張り出す
カモ?の羽をシッポにして
エルクヘァーで巻き巻き
この羽と胴体を合体すれば 完成
数が合わないから
違う胴体でも巻き巻き

で、もぉ~あきて・・・ブログを・・・
いつも毎年バイトしてたので(10月~翌3月まで)
冬のこの時期の過ごし方が わかんない のですよ。
道路の渋滞やすべり方も 作業も

まぁ作業やりながら サボりながら ボチボチ のジャンジャン。



前もっての準備が、全然出来ません。

2016年12月20日 06時19分11秒 | バンブーロッド製作
札幌 暖気が入って 日中はあったかいです。
でも朝は、-5~6℃なので
午前中は、ツルツル・ピカピカ道路・歩道。
お昼から とけて 長靴出動です。
日陰の歩道は 真ん中が盛り上がって
両サイドがへこんでいて 山状態で
とっても 歩きづらい で、滑る。
怪我しそうです。



18日にフェルールをエポキシ接着剤で接着
居間で接着しても 硬化が遅く
今日 20日にどうにか硬化して 今日すり合わせです。
横にある 段ボールにあるのが 接着剤で
ゴミ箱に投げないで 硬化するまで一緒に置いて
確認してます。

12日からブランクを接着した時のはみ出た接着剤を研磨して
13日には、きれいになっているのに
テーパーを確認するのに 計測してからでないと
フェルールを注文できない 性格なんです
仕上げ削りで、誤差が大きく出ないので
前もって発注しておけば いいものを・・・
今回は、2日で届いたので 以前より早かったから ラッキー
いつもは 入金確認のあと 3日とか・・・

それより ヒドイのが リールシート
19日に穴開けて円形加工して
リールフット部分を加工して
ニスに1週間、ドブ浸け
だから 25日にとりだす・・・
リールシートなら作ったもんが 何個もあるのに
いきなり思って クリの木ウォールナットで・・・
これも前もって 作っておけばいいのに いきなり・・・
ダメダメ ダメですねぇ~
ほんとに 計画性がない・・・ダメったら超ダメです。
これで、作業が停滞・・・

変わって ウレピィ~~~事が。
これっ


もらっちゃった
カッコいい
これで、来年のお釣りに かぶる
と お魚が わんさか わんさか 釣れる・・・
まだまだ 妄想癖は
続くので あぁ~~~ります のジャンジャン。