竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

買ったぞぉー。

2012年01月29日 20時01分02秒 | 竹竿師ヨシボ

今日 休み。

奥様の例のパスポートが出来てるって 言うか

じゃ、暇潰しに 駅行って パソコンでも見てみるか

の、軽い気持ちで お出かけしました。

まずは、ビックカメラに車を置いて

いざ3Fへ?。

春新発売の型落ちの商品に、思わず目が。

今ADSL 光に変えると 超お買い得のPCが

しかも あと3台とか・・・。

商品券とポイントを合わせると現金がわずか

これは、買いでしょう。

衝動買いしてしまいました。

10時に出て行って 説明・光の申し込みで12時すぎ

飯食って 

前のパソコンに入ってるのをCDに移し替え

で、もたもた

私は、いじりたくてしょうがない。

奥様は、ものすごく時間がかかるから 今日やんない

俺やるからと

とうとう 机に設置

ところが、メール・ネット出来ず

6時過ぎ メール開通

ネットもどうにか

超疲れた

23型の画面

大きすぎて 見にくい 動画ならいいが・・・。

問題は、このあと

HPをどうするか

いろいろクリアしなければいけないものが多すぎ

時間がかかりすぎ、やり方もわからない

買わなきゃ よかったぁ~

思わず本音が~

遅くくても 前のがいい

途方に暮れる ヨシボでした

ジャンジャン。


どっちを先に。

2012年01月27日 17時29分07秒 | バンブーロッド製作

札幌 いや北海道 寒いです。

札幌で、朝-10℃ -11℃がれんちゃんです。

内陸の盆地では、-30℃越え

バイト中は、顔だけ無防備状態で鼻が凍りそーです。

指先・足先が、ヒャッコクなっています。

バイトもあと、2ヵ月チョットになりました。

年のせいか、毎日・毎週が異常に早く感じられます。

さてさて、

題名の意味ですが

イワタロッドのフィールド・テスター

「道東の猛者」あるいは「アメマスの鬼」

フィールド・レポートの結果

スペシャル・モデルを製作いたします。

9’ 3ピース #7 

ミドル・バットセクションは、セミ・ホロー加工

バイト作業が落ち着く 3月から作れたらいいなぁーと

それと難題が、

パソコンです。

かなり ごんぼほります。

イワタファクトリーの財政は、ギリギリ。

トンキン・ケーンを買うか

パソコンを買うか

どちらも同じような値段。

奥様には、ナイショ。

まぁ、トンキン1本を買えばいいのですけど

どうせなら、いっぱい買いたいのが竹竿屋。

恥ずかしながら 今トンキンの在庫なし。

奥様に言えば、「パソコンでしょ」 で 終わり。

1本かぁ~。

今年の冬の灯油代もかなりかかってるしぃー

ボンズの高校入試の結果も心配だしぃー

1本かぁ~。

チョーット情ないなぁ~~~。

2本?

3本?

ヤッパリィー・・・。

ジャンジャン。


クラフトマン魂、復活?。

2012年01月22日 16時39分49秒 | ミニカヌー製作

今日の札幌 なぜか暖かさを感じる。

道路の雪がとけて 水びたし状態

ツルハシで排水溝を空けようとしたが、ツルがなぁーい?

まぁ、明日からまた寒気で、凍ってしまうだろうから、いいかぁー。

LandLockさんの10ミリ幅1ミリ厚の材

ミニカヌー製作で使う決心が固まりました

10ミリ幅は、太いので半分にしたい。

カッターナイフじゃ、長さもあるのでぶれる

そこで、捜しました。

私のジィーちゃん・とーさんは、共に煉瓦・タイル職人

だから、家に倉庫があって 店になったんですけど

その時代にあった 工具類が店の奥にあります。(ガラクタ)

で、思い出したのがこれ。

P1010624  台付きカッターって言ってました。

タイルを同じ寸法で切断する機械です。

動かして見ると サンダーは回りますが ディスクは回りません

P1010625 クレ556?を大量噴射してお買い物

ケチンボ・ヨシボが¥2.000の大枚をはたいて丸鋸のディスクを

一番薄い1.2ミリの刃厚 125ミリ径

P1010626  台のぶつかるところは、破壊して

潤滑油がきいて クルクル回るようになりました

P1010627  急遽 作業台も作り

P1010628 ヤッパリ 刃が怖いので ベニヤを2枚

なんせ 10ミリ幅を丸鋸で切るのは 指も切ってしまいそーで

刃をあまり出したくないからです。

計算上は、1.2ミリの刃ですから

残りは8.8ミリの半分の4.4ミリですが

両サイドに定規をつけて切っても ぶれる可能性があります

うまくいって4ミリ 下手したら3.8ミリとか3.6ミリに

今日は、これで終了です。

たぶん来週の休みに試し切りします。

ミニカヌーの製作は、いつから始まるのか

材をうまく切る事が出来るか

バイト疲れで思惑通り進むのか

パソコンの寿命は、いつか

こんな事していて、竹竿製作を忘れないか

どっちが本命じゃー

ジャンジャン。


ヤバイ。(何回目だろー)

2012年01月21日 05時44分27秒 | 竹竿師ヨシボ

バイト疲れじゃー。

帰宅後 なーんもする気がおきなぁ~い。

昨日 奥様が余ってる有給とって免許更新へ

ここまでは、聞いていた話

それで、「アメマスの鬼」さんからアドバイスをいただいてた

パソコンを検討してみてくれぇーと頼んだ

なんせ私には、チンプンカンプン。

ところが

ガガガァ~ン

元海外添乗員の奥様

免許更新のあと 

なんと パスポートの更新も

捨てられるぅ~~~。

ボンズの高校入試が一段落したら

私達を置いて どこかに行く気だぁ~。

海外へ気軽に行った事のある人達には

簡単に行ってしまう傾向がある

ヤバイ。

しかも 今日誕生日

何も 用意してなし

何かをしてあげられる状態じゃない

きっと 去年のブログも同じだった記憶がー。

ヤバイ・ヤバイ・ヤバイ。

Landlockさんの四十九日も終わったと思います

そこで貰った 10ミリ幅1ミリ厚の材で

何を作ろうか思案中です。

大将さんは、「流音 やまべ」(ランディングネット)を製作中

私は、ネット以外がいいかなぁ~

で、いろいろ考えた。

ミニカヌーをと。

ところが

細い材で悩んだのに

ミニカヌーを製作するとなると

少なくとも 10ミリ幅を半分にしなくては作れない

カッターで切っても 長くてきっとブレル

糸鋸じゃ 無理 手でも無理

台付き円鋸の薄い歯のヤツ。

ない。

またまた、悩みのなかへ。

ジャンジャン。


「アメマスの鬼」

2012年01月15日 13時42分46秒 | インポート

昨日は、寒かったぁー。

札幌です。

朝で-11℃ 日中でも-6℃

7時作業開始の時は、吹雪。

口の周り中、鼻水だらけ

決して 博物館のコンパニオンさんには見せられない顔

そんな時に限って 合って おはようございますって

動いても汗かかず 髪の毛も凍る今季一番のシバレルーでした。

雪の量は、たいした事なく 10時ぐらいから晴れたので

のんびりムードで、バイトを終え 帰宅後facebookを見ると

「道東の猛者」 「ラーメン王子」 今回から本人の希望で

「アメマスの鬼」

道東で、やってくれました。

-14℃のフィールドでのフライ・フィッシング。

私の9’ #6を曲げてくれました。

毎度の事ではありますが

ご苦労様です。

ありがとう ございます。

S0009   S0010

ガイドも川も 見たとおり 凍ってます。

聞く話によりますと

アメマスの越冬地で、上から見てもアメマスがごまんと見える

が、凍ってる川。

ひょっとしたら 今回が最後かも

いーや、「アメマスの鬼」には、禁句か。

ここで、ビルダーとしての疑問が

いくらニスを塗っているとはいえ 天然素材

こんな気温の中 こんなに曲げて 支障はないのか・・・

でも 折れても 竿作り屋にとって本望。

よく 頑張ったと。

今の何も出来ない私にとっては、

イワタロッドファクトリー(えぇー、いつからぁー)の

命運がかかっています。

まぁ、無理せずに 寒いから 身体に気をつけて欲しいです。

「アメマスの鬼」

よろしく お願いします。

ジャンジャン。