竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

重さを表記するの忘れてた。

2017年10月31日 13時44分07秒 | バンブーランディングネット製作
札幌の朝は、寒かった。
昨日の夕方 チラッと雪が降ったけど 積もらず
でも旭川では、3センチ
豪雪地帯の 朱鞠内では、6センチ 積もったとか
札幌の予報だと 今週は降らず
来週以降か・・・。

昨日このブログで、本体完成の20本のランディングネットをのせましたが
私と周辺のお客様だけが、軽いと言ってるのに
重さを表記してなかった ミスをしてしまいました。
他のランディングネットと比較したことないので・・・
自分たちだけで そぉ~思ってる可能性が、大か・・・
あらためて 重さをのせます。
二日も連続同じ写真を・・・
しつこい性格・・・宣伝かぁ~~~
読者が減りますね・・・ おいぼれポンコツですからぁ~~~。



左から 
1 全長700㎜ 最高幅330㎜ 網の最大長 500㎜ 重さ140g
2   725     275        495    146
3   690     295        460    152



左から
4 全長680㎜ 最高幅295㎜ 網の最大長 460㎜ 重さ148g
5   640     275        410    126
6   590     285        410    126



左から
7 全長580㎜ 最高幅245㎜ 網の最大長 405㎜ 重さ91g
8   500     200        340    55
9   490     210        335    54



左から
10 全長470㎜ 最高幅200㎜ 網の最大長 315㎜ 重さ61g
11   475     195        315    54
12   475     200        315    55



左から
13 全長720㎜ 最高幅365㎜ 網の最大長 515㎜ 重さ168g
14   680     320        490    146
15   650     335        460    154



左から
16 全長640㎜ 最高幅285㎜ 網の最大長 480㎜ 重さ140g
17   610     255        450    144



左から
18 全長530㎜ 最高幅290㎜ 網の最大長 420㎜ 重さ82g
19   600     250        425    102



20 全長645㎜ 最高幅270㎜ 網の最大長 415㎜ 重さ 126g

なお18番は、強度不足のため販売はしません。

お昼に歯医者さん行って
取れた前歯の差し歯のかわりに
ブリッジの前歯をつけてもらいましたが 口の中 全部で3個のブリッジ
おいぼれポンコツです。
普通は抜いてから 型取ってが・・・
ぬく前に 型取って・・・
で、一本歯を抜かれて・・・ブリッジ装着・・・
今 麻酔が切れて ジンジン・・・
痛み止め飲んで 今日は安静します のジャンジャン。













やっとやっと、本体20本完成。

2017年10月30日 13時51分56秒 | バンブーランディングネット製作
台風で、札幌も早朝から風がビュンビュン吹いてます
今は(午後3時)雨も上がり 風も静かになってます。
雪降らないで ヨカチタ・ヨカチタ。

9月中頃からでしょうか 作り始めた トンキンケーン・フレームのランディングネット
よぉ~~~やく 本体が完成しました。
もぉ~削ったり 接着したりすることがなくなりました。
釣り行ったり ギックリ腰になったり
母親の一周忌があったり ボイラーの故障(まだ治ってません)があったりしましたが
よぉ~~~やく 本当によぉ~~~やく です。
あとは、苦手な塗装と網編みが、残ってます・・・これも大変
なんせ 20本分・・・自分のせいです。
以前の写真と全然変わりませんが また撮りました。



ストレート型
左から 1 全長700㎜ 最高幅330㎜ 網の最大長 500㎜
    2   725     275        495
    3   690     295        460



グリップの拡大写真です



左から 4 全長680㎜ 最高幅295㎜ 網の最大長 460㎜
    5   640     275        410
    6   590     285        410



グリップの拡大写真です



左から 7 全長580㎜ 最高幅245㎜ 網の最大長 405㎜
    8   500     200        340
    9   490     210        335



グリップの拡大写真です



左から 10 全長470㎜ 最高幅200㎜ 網の最大長 315㎜
    11   475     195        315
    12   475     200        315



グリップの拡大写真です



カーブ型です
左から 13 全長720㎜ 最高幅365㎜ 網の最大長 515㎜
    14   680     320        490
    15   650     335        460



グリップの拡大写真です



左から 16 全長640㎜ 最高幅285㎜ 網の最大長 480㎜
    17   610     255        450



グリップの拡大写真です



左から 18 全長530㎜ 最高幅290㎜ 網の最大長 420㎜
    19   600     250        425



グリップの拡大写真です

1個写真撮り忘れてました



20 全長645㎜ 最高幅270㎜ 網の最大長 415㎜



グリップの拡大写真です





このようにグリップの横側には、真鍮釘を打ってます
全部の 20個のランディングネットについてます。
エンドピンを止めるのにも 真鍮釘を打って 抜けないようにしてます。

網の色は、オレンジとボロン(こげ茶)です

疲れたので、おいぼれポンコツなので おしまい のジャンジャン。














  






  

絶不調・・・鼻の下が長くて・・・。

2017年10月18日 19時11分39秒 | 竹竿師ヨシボ
札幌 寒い寒い寒い
大動脈の中山峠では、雪が積もってます
初冬ですね。

10月に入って 絶不調の連続
お釣りでは、ボっをくらい
今季二度目の熊さんに遭遇 ありえない・・・
二日酔い気分で、てっ転んで 竹竿折ぃ~の 手首痛めぇ~の
ついでに ギックリ腰ぃ~~~の・・・
ついでのついでに 左手も変 で家のストーブも・・・
今日ストーブのボイラーのメーカーに問い合わせたところ
品番からすると 20数年前のブツ・・・
部品も・・・今なおしても・・・来年の保証は・・・
結局 買い替えが と・・・何十万か・・・
次が、歯
前々から 前歯の差し歯が取れる・・・
このくだらないブログでは いつも書いてる・・・前歯・・・
大きい歯医者にかえて なおしてもらって すこぶる順調
が・・・また とれた・・・ショック・・・
なんでも 差込口の部分が 割れて・・・
ダメ・・・ また入れ歯にした方がいいと
岩田家は、みんな歯が悪い
私は、部分入れ歯が計 3個目に
悲し・・・
22日に母親の一周忌 あいさつが・・・
くそボンに見てもらったら 歯が見えないって・・・
スケベの鼻の下が長くて ヨカチタ・ヨカチタ・・・
歯医者行って 一日で取れたら・・・何回行っても同じだべ・・・
次の予約日が31日 前歯がなくても 食べられるから 31日まで行かない。

9月までは、絶好調 お釣りも絶好調。
10月は、ギックリから始まって 歯抜け・・・

釣りやめます ウソです のジャンジャン。

プラス5で、20本。

2017年10月13日 12時12分06秒 | バンブーランディングネット製作
札幌 今お昼は 暖かいです
が、朝晩は もぉ~少しで ストーブを点けるか いなか・・・
で、セントラルヒーティングを試すために スイッチを押してみたら・・・
電源は入るが 運転と暖房のランプが点いて そのあといつもは燃焼が点くが
点かないで 消えて・・・タイマーセンサが点いて
全然 役に立たない 故障か・・・
1階作業場奥のボイラーを見たが・・・
スイッチのようなものが ないないない 耐震装置もないないない
また お金が・・・かかるか・・・ボロ屋
しかたない 築35年くらいだもんなぁ~

ギックリ腰?の方は、だいぶ良くなり
朝一つらかった 椅子からの立ち上がりも つらいけど
ピーク時よりは、全然楽になり
今朝 朝散歩再開 釣り場で転んでブッつけた右手手首まわりも 良くなりました
が、今度は左手の甲が腫れていて・・・ブッけた記憶がないのに・・・
中指と薬指を動かすと痛い
くそジジィ―は、もぉ~どぉ~しょ~うもない 壊れ者です

作業は、徐々にピッチが上がってます
クレモナ糸も無事に からまることなく ほどけて 丸めました。
先週の釣り行って 今年二回目の熊と会う前から
ネットの網長30㎝位を作り出して
昨日 内張りを接着して 今日ゴム紐をほどいて
はみ出た接着剤をきれいにしました



左から
33.5㎝2本と31.5㎝3本



33.5㎝2本のグリップです


31.5㎝のグリップです。

私の作るランディングネットは、竹竿と同じトンキンケーンでフレームを作ります
内張りもトンキンケーンです
黒くなっているのは、ヒートガンであぶり過ぎたためです
木材で作る作り方は、お湯や湯気などで温めて曲げますが
竹なのでお湯や湯気では曲がらず ヒートガンで焦がすように 曲げていくので
どぉ~しても焦げてしまいます
また、竹は高温で焼かないと ヘナヘナですので 
焼き入れて 竹自体を硬化させる必要があるので
焦げてる感じになります(言い訳ですね)
ですから・・・美しいブツではありません
木のような柄もなく 柄はグリップだけです
でも 軽くて頑丈です って 噂です・・・
と 信じて作ってます

でもぉ~~~全部で20本
それがやっと 形に・・・
これから 特にグリップをきれいに 研いて これが苦手
塗装して これも苦手
網編んで これは根性ないので すぐ作業停止
で・・・この狭い店に 完成させた20本をどぉ~やって飾って つるすのぉ~~~
来年完成の未定の予定・・・
売れるのぉ~~~
売るのに作るか・・・
ただ 作りたいから 作ったのか・・・
作りたいからぁ~~~作っちゃったぁ~~~ のジャンジャン。



やる事出来る事が・・・。

2017年10月09日 09時41分15秒 | バンブーランディングネット製作
朝がつらい
特に 朝起きて いったん椅子に座ると
立ち上がるのが 超痛くて苦痛
ご飯食べて 痛み止め飲めば なんとかなる

痛いからと言って・・・何もしない・・・
そんな性格じゃないので 考えた
今 ランディングネット 網長40~50㎝を15本製作中
プラス 網長30㎝くらいのを5~6本のグリップを削り中
やすりでギコギコは、腰を横に揺らすので やりたくない
体あんまり動かさない作業をと
そぉ~だ クレモナ糸をほどいて 染色しよう と 考えた



まず このクレモナ糸をほどかなければ 始まらない
工事現場で型枠大工さんが型枠を〆るネジとか名前は・・・
丸っこいリングで 糸をはさんで
丸缶?ペール缶?の手に持つところを切って 持ち手にしたのを使って



脚立に引っ掛けて グルグル 1個で10分くらいで ほどいて
大きい輪っかをにして 染める準備完了



いつもは ホット(熱湯で染める方)を使っていましたが
今回は エコってやつで まずはオレンジ色で 糸3個分染めました



煮てます 説明書には20分と書いてありますが
濡れた状態では 濃い色に見えるので
かわいても濃い色にしたいため 延長しました15分くらいかなぁ~(てきとうです)



川の水の中で 使うものですから 色止め剤で また煮ます



出来たので ベランダで干しました
これが昨日一日で 出来た作業です



で、今日は ブロン(こげ茶みたいな色)で朝一から染めました
こちらは 濃すぎる感じがして 短い時間 約10分で止めました

オレンジ色の方は昨日ですから 乾きを見て
これから 巻き取ります
これが 調子いいとパッパいきますが
からまっていると・・・

出来る事が少ないから
ブログも連日の投稿・・・
TVでは、メジャーでマー君が頑張って 無失点で5回を投げぬいてる
ヨシボもガンバレぇ~~~

釣りやめます ウソです のジャンジャン。