竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

汗が目にしむぅ~。

2012年02月29日 18時48分01秒 | 竹竿師ヨシボ

今日の札幌 いったい何度まで上がったんだろう

予報は、4℃ もうチョットあったような?

氷割りは、降雪で中断してましたが

昨日から また再開

園とアリオを結ぶ通路に アイスクリーム広場という

ベンチがあって 一番人通りが多いところ

人が縦横ななめに 通ります

ついに そこの氷割り・雪割り作業に強硬突入しました

厚さは、多いところで15~20㎝あります。

やることが、なくなったので・・・。

で、この気温 汗が爆発です 目が、痛かったぁ~。

2本のエポキシ・コーティングは、硬化待ちで保温

あぁ~ 月曜日何やったか 忘れたぁ~

昨日はちゃんと覚えてます

凍った道で転んで手首骨折の兄貴の手術の見舞い

チタン・プレートを入れて5本のねじで固定

結構、重症。全身麻酔と腕の部分麻酔だそーです。

術後に帰った来ても 寝てるので バイバイしました。

今日は、もう痛みはなく 食欲の鬼になってました。

こりゃぁー 退院は 早いべ

さて 明日から3月

あと勤務日 26日です

毎日 こよみを見て ニヤニヤしてます。

去年より 断然早く日数が早く過ぎていきます

完全に年のせいです。

週末は、また寒い予報ですが 目に入りません。

ウキウキ 浮足立ってる ヨシボでした

ジャンジャン。


リペアー2本。

2012年02月27日 19時20分36秒 | バンブーロッド製作

今年の冬は、ヤッパリおかしい

隣の岩見沢では、記録的豪雪

道南の函館方面でも 本来は雪が少ないのに

記録的な雪

札幌は、平年並みといってるが 少ない感じ。

私だけが、助かってる・・・。

今 3本の竹竿を修理してます。

いつもお世話になってる hideさんの竹竿

私のではないですが、フェルールを再接着した模様

で、ラッピングの糸が途切れていたため

ほどいて 同じような糸を巻いて 1回目のコーティング

020

いつものカメラじゃなく 奥様の

いいカメラだと 糸の隙間がぁ~ へたくそぉ~。


続いて、「アメマスの鬼」使用9’の竹竿のリメイク。

#7と#6のうち #7。

日曜日にガイド・ラッピング。

本当なら 糸を巻いたらその日にコーティング

なんですが、半年間のブランクがあるため

糸巻だけで 手一杯 情けないヨシボでした。

で、今日バイトから帰ってきてから コーティング

私の竹竿の名前入れは、iwataと長さ・番手

今回は「鬼」の要望で、少々長め

字が下手で、申し訳ないです

こんな感じ

023


チョット長いかなぁ~。

結局 iwataが・・・。

エポキシ・コーティングが、硬化するのが

ロッドモーターから離すが、明日

完全硬化は、水曜日か?。

まぁ、ゆつくりです。

冬の作業は、こんなもんです。

火の用心が、一番ですから

だんだん作業の火がついてきてるので

トンキンも発注しようかなぁ~。

目覚め始めてる ヨシボでした

ジャンジャン。


氷割り、スタート。

2012年02月23日 05時37分38秒 | バンブーロッド製作

少しずつですが、春に向かってます。

今夜は、また雪ですが。

太陽が、元気ハツラツしてくれたおかげで

歩道の氷が、少しずつとけだしてきてます。

いやーなんですが、ほかの作業がないので

ついに つるはしの登場です。

去年は、小さい椅子に腰かけて 氷割りをしましたが

それを壊してしまい 今物色中です。

椅子があるとないとじゃ 腰の負担がダンチ

たぶん 今日の作業も。

9’ #6のコルク・グリップを研磨しました。

001


フルエル?(英語とカタカナが苦手)タイプです。

黄色のテープのコルクは、アップリングが付いていて

私のやり方では、リールシート接着は

ガイドのコーティング終了後に行うので

一番最後の作業となります

今日は、9’ #7のグリップ研磨

そのあと ブランクをチョットきれいにして

日曜日にガイド糸巻 1回目のコーティング

が、予定です。

ですが土曜日、稚内の支店長が札幌単身赴任

帰ええってきたぞぉー 記念飲み会の予定

二日酔いにならなかった時にする日曜日の予定。

予定バッカ。

問題は、寒さでエポキシ・コーティングの硬化時間。

まぁ、のんびり ですねぇ~

ジャンジャン。


今日もやっちゃいました。

2012年02月21日 19時11分40秒 | バンブーロッド製作

札幌も風が強かったんですが

道北は、警報が出てました。

もっとすごかったようです。

強風で寒かったんですが、道路歩道は、太陽の熱で

解けてきてるんです。

なぁ~んか ヘンな感じぃー。

今日も帰宅後に作業しました

001_5


9’ #7のコルク・リングを接着

昨日接着した#6のEXバッド

本当は、エキステンション・バッドって言うのか???。

英語とカタカナに弱いもんで・・・。

正直 疲れます。

あせってはいませんが

時間がないので どーしても・・・。

昨日風呂入っていないんで 今日は、入る

夕食やその後の時間は、そのまま・いつものままにしたい

だから 1時間が限度

今週中に グリップ整形まで出来れば

あとは、ガイド関係だけ

寒いので エポキシが硬化するのに時間がかかる

3月完成の約束を守るため 頑張っているわけです。

バイト開けに おnewを作るため

今頑張って 4月制作ロッドのテストを是非してもらいたい

たぶん 来週はのんびりモード

続く訳が、あーりません。

今から 言い訳を考えよぉー

ジャンジャン。


二兎追うと。

2012年02月20日 19時21分43秒 | バンブーロッド製作

朝は、寒かったけど(-8℃)

日中は、太陽の熱を感じ

雪も解けだしています。

このままいけば 春近し・・・。

バイトから帰ってきてからの作業

少々、疲れます。

1時間が、限界。

で、今日は、里帰りロッドのうち

9’ #6の方のコルク・リング付けをしました。

P

コルクは、TOMOさんからのプレゼント

ケチンボ・ヨシボは、自分で買ったコルクなら

少ない個数で、と思う

が、しかし もらったものなら タップリ使う

いやーな性格

今回のグリップは、長め

9’もあり 非常に重たい竹竿

肘にものすごく負担が、かかります

それで考えた

肘ぐらいまで届く長さにした長さ

手首~肘までグリップをくっつけてのキャスト

そーすれば 肘の負担が軽くなるだろう・・・。

実際 使ってみてからですけど・・・。

私なりに考えているんです・・・。

ダメだしを覚悟して・・・。

あと、持ち重りを軽くする というバランスもあるんです。

また、これも・・・。

明日は、#7のグリップ接着

これも同じ長さ・・・。

・・・。が多過ぎ・・・。

明日のブログに書くことがなくなりそーなので

お・し・ま・い。

ジャンジャン。