竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

今度は、トビ(カイト)で。

2020年01月29日 06時20分21秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今朝は、マイナス2℃。
雪が降り始めてます。
例年だと積雪量は、62㎝ 今は25㎝。
少なすぎますね・・・今夏の渓の渇水が決まったか・・・。

作業は、塗装が終わって
もぉ~さわっても大丈夫ですけど
サボりたいから、塗装養生期間にして
ゆっくり・グダグダ・・・8本中2本の養生テープをはがしただけ・・・
で、またマテリアルボックスを見てたら
長さが50㎝くらいある「トビ(カイト)」





最初は長さが間に合うべと思って
左側の「バイオット」剣先みたいな細い羽で巻いたら
案の定・・・短く・・・
隣の右側の長い方を継ぎ足して 巻き巻き。
バイオットの方は、凹凸があって白黒で カッチョえぇ~~~
右側の方は、黒くて(こげ茶か)また違った模様になってカッチョえぇ~~~
何の虫って・・・聞かないでね・・・
虫キライな私が、虫を見たり触ったりできないから
またまた、想像の虫を巻きましたぜっ のジャンジャン。 



をををっと、これは使えるべ。

2020年01月28日 11時57分35秒 | フライ・タイイング
北海道今季一番の寒さか。
札幌で、マイナス8℃
朱鞠内では(イトウ釣りで有名な朱鞠内湖がある盆地)では、マイナス28℃。
私は、マイナス20℃は過去に経験がありますが
マイナス28℃、息をすると鼻が凍るんでないかと・・・
鼻と言えば「花ちゃん」・・・
「花ちゃん」のお父さんが、
真竹で「ななきゅ~ふぁいぶ」3ピースの中空モデルを
しかも「段巻き」・・・
飾り巻きは、しないとか。
「ななきゅ~ふぁいぶ」に史上最大のライバルが・・・
ライバルと言えば、同等と思うでしょうけど・・・
私の方が、腕も知識も実力ない ただのおいぼれポンコツ
勝負になりませんね、私の負けですよ・・・。
ただ・・・作った本数だけは・・・まぁいいべ。

25・26日の土日は、作業休んで・・・
新しいボディー材を買うのでなく・・・作りたくなった・・・
いっぱい買った「ピーコックアイ」で・・・
産毛みたいなフュリー(カタカナが弱い)を取れば
アイ部分の青い部分を削れば、2色のツートンカラー
だけど、短くて#10とかにはきつい
ハール部分はこげ茶1色。
ハールを何とか加工できないかと・・・
この発想から・・・
ハールを何十本もブリーチに浸けてみた
不思議に・・・産毛みたいフュリーがきれいに溶けたみたくなって
ストリップド・ハールがブリーチに浸けただけで出来た。
こげ茶じゃ~面白くないから ブリーチをたして・・・
3時間くらい置いて、ゆすいだら少しだけ白っぽくなった。
まぁいいかと思って、乾かして てティシュでふけば・・・
ブツブチに切れた・・・
大失敗
ゴミ箱に全部、ポイッ。

で、自分のマテリアルボックスを眺めて・・・
こんなもんが出てきた。
いつ買ったか記憶にない・・・



小さいマガモ(マラード)の左右の羽
きっと「ハックルハウス」さんで買ったんだけど
何のために買ったかは・・・
それを見ていて 比較的大きめの羽があるのを発見。



ウエットフライは、全然巻けないので
この羽をドライフライのボディーに巻けばと
巻いてみた



こんな感じですね。
ターキープライマリークイルやターキーバイオットみたく
3~4本切って、ボディーにグルグルしました。
ピーコックアイの大失敗を忘れて
新しい発見にウキウキしてる、おいぼれポンコツでした
のジャンジャン。




朝が長い・・・。

2020年01月24日 06時02分08秒 | フライ・タイイング
昨日のam10時頃、兄貴の病院の付き添いで
歩いて20分くらいの整形外科へ行きましたが
ツルツル・ツルツル歩道
暖かいから、いつもの防寒ブーツからスノトレで歩いたら
ヤバいっよぉ~ヤバいっよぉ~ すべりまくり・・・
靴底を地面(氷面)から上げて 歩けなかったです。
で、今朝朝刊が来ないので 奥様が電話すると
新聞配達のおじさんが、配達中の自転車で転んで
代わりの人が配達中で遅れていると
コワいっコワいっ アイスバーン。
それに今日、血圧の薬をもらいに行く日で
半年に一度の胸部レントゲンと血液検査が
昨晩今年2回目のお酒飲めない 眠れない夜と
今朝の朝ごはんが食べられない・・・
寝れない・・・読めない・・・食べれない・・・
長ぁ~~~イ 夜から朝です。

ロッドモーター塗装の合間に・・・
またゴミ巻きを・・・





ただの思いつきだけで・・・
虫に似せよぉ~なんて全然思わない
だいたい虫が大キライ・・・
だ・か・ら 釣れるわけないべぇ~~~って・・・

FBの外人さんタイヤ―が巻いてた
ディアヘアーをパラショートハックルに使っているのを見て
マネして・・・出来ない・・・1個目失敗
ロッドモーター塗装して 再チャレンジして
2回目で、よぉ~~~やく・・・



ハックルにした、エゾシカの長さをそろえる事が出来ない
まぁいいべ・・・

今あさ6時過ぎで、病院へは8時40分出発
ブログでヒマつぶしが・・・終わってしまった・・・
あ~~~ぁ やることがない・・・
作業するには、寒すぎてまだ早いし・・・
早く、新聞来ないかなぁ~~~ のジャンジャン。

ロッドモーター塗装。

2020年01月23日 06時10分55秒 | バンブーロッド製作
昨日の札幌、日中プラス気温になったので
我が家の南面の駐車場の雪が
除雪してるために、また土が見えて来てます。
道路はとけた雪が凍って・・・アイスバーンです。

いつから始めたか・・・忘れましたが・・・
竹竿ブランク塗装は、夏は作業場の部屋の横にある
今は極寒の場所のマンホールを使ってドブ浸け塗装しますが
今の時期は寒くて出来ません。
ストーブをつけてと・・・思いますが
ホコリが気になるので・・・
去年までは、冬に塗装はやめていました。
今年は、今塗装しかやることがないので・・・
で、ない頭で・・・考えて・・・いつも通りの・・・ただの思いつきですが・・・
縦の作業ができないなら・・・
マンホールの中に塩ビ管を入れて その中にニスが入っていて
そこにブランクを入れて、徐々に上にあげて行く塗装。
それを横の作業に出来ないかと・・・考えた・・・
をををっと、ロッドモーターがあるではないかと
ガイドの糸をエポキシコーティングするのに
ブランクのお尻をモーターに挟んで
途中に台を置いて、まっすぐに回す機械。
それを塗装に使おうと



計8組のブランクを塗装してますが
1回目は、ロッドモーターを回して超薄いニスを刷毛塗りしました。
朝一で1組、お昼からまた1組。
4日間かけて、8組の1回目が終了。
2回目は、薄すぎたと思ってニスをたしてまた1日に2組づつ。
2回目途中で、2時間で固まることに気づき・・・
午後から2組やりぃ~~~の
昨日は、朝8時に1組目 10時に2組目 1時に3組目 3時に4組目
なぁ~~~んと、4組も・・・
今日は、朝一で2回目最後の1組やって
あぁ兄貴の整形病院の付き添いが・・・
出来たら、今日も4組をと。

なかなか調子いいロッドモーター塗装。
ただ・・・細かいムラ塗装になってると思うんですよ。
縦のドブ浸け塗装だと 上からやって次は下からやってと
ある程度平均に?なりますが
横塗装だと、ブランクを途中で支える台がないので
まぁ半分の長さでやれば・・・めんどくさい・・・
特にトップ部分の真ん中が、少し下側にたるんでしまいます
そこにニスが、たまるかなぁ~~~と思いながら・・・
見て無視して・・・見ない事にしてやってます。
得意の自分用だからぁ~~~ のジャンジャン。




くやしったら、ありゃしねぇ~。

2020年01月22日 05時43分31秒 | フライ・フィッシング
札幌は、いつもの冬景色になりました。
ここ数日で、30㎝くらいつもりました。
散歩してて、白い世界を見て
これが冬だよなぁ~~~と。

ところが・・・
北海道の南地方・・・道南ですがぁ~~~
函館が有名ですが
いつもはやはり南ですから 雪が少ないの当たり前
それが、今年は全然降ってないと
道南で、私の「イワナお釣り」の道先案内人の「スエさん」
様子見にと・・・渓に・・・1月に・・・真冬に・・・
くやしいぃ~~~くやしいぃ~~~くやしいぃ~~~
釣りやがったぜぇ~~~







イワナですね。



これは、おニジか。

これは、犯罪ですよ。
シーズンオフ違反で、逮捕してやりたぁ~~~い のジャンジャン。