竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

ついに、つながった

2009年12月29日 18時15分15秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

10月18日に竹割りをして

12月6日に接着

今日、12月29日 フェルールをすり合わせ

ついに、ダブハン・スペイロッドが1本になりました。

作業場では、振れず 思わず氷点下の外で振りました。

チョットした感激があります。

持ちおもりは、感じません。

第一印象は、先がヤワ ヤワ

TとMは自然な曲がりぐあい。

Mの下3分の一から曲がる感じ。

MとBのフェルール付近の負担が大きいか。

とりあえず#6だから しょうがないか。

実際 ラインをつけて振って見ないと番手は決まらない。

グリップつけて リールつけたら重いかも。

重労働のバイトしながらよくやったなぁー。

目標は11フィートだったんですけど

チョット足りなかったです。

P1010204

節を無視して切断したツケです。

今後の課題とします。

振った感じは、自己満足ですから当然 OK。

初めての製作 初めて使うダブハン・スペイロッド

初めてづくしで、年内に出来たので

よい お年玉ですね。

自己満足 自己満足

来年 完成したら札幌近郊在住のこのブログを見て

下さってる皆様

このロッドを振りに来て下さい。

皆で遊びましょう。

あぁ、ラインがない。

フライフィッシングの掟

いっぱいあるんでしょうね ライン。

安いのをかわなきゃ

今年は、これが最後かもしれません。

皆さん、このブログを見てくださって

ありがとうございます。

来年も、宜しくお願いします。

ありがとうございます。


仮組み

2009年12月27日 11時50分57秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

今日は休み。

低気圧の通過で湿った雪がいっぱい降ると思いましたが

約3センチくらいですんで良かったです。

よろずや齋藤商店から

コルクグリップ・リールシート・フェルールが届き

今日コルクグリップの中穴を広げて

ロッドブランクに差込ました。

コルクグリップの中穴は6ミリ

6.5ミリドリルから10ミリドリルまで0.5ミリづつ

ドリルを大きくして中穴を広げました

P1010203_4

こんな感じです。

初めてのダブハンですのでコルクグリップとブランクの

バランスがよくわかりません。

グリップ上のブランクの端まで50センチ

フェルールつけて #16か#14のストリッピングガイドを

つけようと思いますが、間隔が狭いようにも思います。

午後からブランクを削ってフェルールをつけてから

また、考えてみたいと思います。

これだけきたら来年じゃなく

今年中に1本の竿状態にして ガイドの位置も決めなきゃって

竿を振れる状態までいきたいゾー。

ガンバレ。


Ken`s Winndow Ⅵ

2009年12月26日 19時10分05秒 | インポート

仏壇 ぶつだん ブツダン

ハリバット健さんの力作 ついに完成

Kt0001

Kt0007

10月頃から始めてました仏壇完成しました。
一番時間がかかったのが木端を接続する事でした。
木目合わせ、継いだ後に板が反らないように工夫
一枚の板を製作するのに木端を5~6枚程使った
物もあり苦労しました。
写真を見てもらうと解りますが板自体がパッチワーク
のようになってます・・・これも一つのデザインと考える
と味があっていいかなと思っています。


木は犬槐(イヌエンジュ)で当て字で「延寿」とも書き目出度い
木で製作、表面になる板と引戸に文字を彫りました。

 「和心」:心穏やかにして安心していれる場所を願いこの文字と  
      しました
 「海」  :私が一番ピュアーな自分になれる場所
 「土」  :奥さんが一番好きなのが家庭菜園(土いじり)なのでこの
      文字としました
 「海土」:二つの文字を合わせ「カイド」と読み、こじつけですが生命は
      海から生まれやがて土に返る。仏壇には彫るには良い文字
      ではないかと勝手に考えております

彫られている字はハリバット健の書によるものです

この作品も釘は丁番金具のみで後は全て継ぎ(アリ継ぎ、ホゾ継ぎ)で
製作しました。


発注。

2009年12月21日 12時44分21秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

今日は休み。

札幌は約20cmの降雪。

休みでよかった。

よろずや齋藤商店さんに

ダブハンロッドのコルクグリップ・フェルール・リールシートを

発注しました。

いつもならコルクリングを買って自分で接着・整形を

するのですが、今回は作業時間がないので完成品を

買う事になりました。

でも、加工はします。

リールシートも完成品です。

金具だけ売っているのですけど

フィラーの簡易インプリと加工の時間がこれまたない。

バイトしてないと出来るのですが、しょうがありません。

アップロックにしました。

理由は、ダウンロックのバットエンドの金具が

キャップなのでリヤーグリップをつけるのに

穴を開けなければならず、コルクをつけると金具とコルクの

間に隙間が出来ると思ってアップロックにしました。

フェルールはトップは2トップですけど、あくまで自分用なので

1トップしか頼みませんでした。

完成品ばかり見ると、落ち込んだりして。

早く、こないかなぁー。


皆さんもご注意を。

2009年12月20日 17時25分26秒 | 竹竿師ヨシボ

土曜日16センチの降雪

疲れました。

筋肉痛です。

予報大当たり。

金曜日の夜

冷やっこで定量の2杯の水割りをのんでいたら

奥様が刺身を買ってご帰宅

¥680が¥580で売っていたので買ってきてくれました

マグロ・ホタテ・鯛の三品盛り

最初に鯛を食べたが

あれっ 美味しくない 甘みがない まぁいいか

3杯目の水割り

ホタテ・マグロ うまい

4杯目の水割り

酔ってきた

マグロ以外食べて マグロの鉄火丼でDinner終了

8時半 寝る

10時だか11時ごろ

まず 両手指がむずむずしてきて 起きる

とたん 上半身が熱くなり 汗が出てきた

深呼吸して様子を見ていると 大量の汗が吹き出てきた

むかむかしだして 奥様に吐きそうだ

なんか 持って来てくれー。

3回 吐きました とたんに今度はお腹が痛くなりトイレへ

しばらくいて 全部出た感じ

うがいして そのまま寝ました

翌朝 

おっ、何ともない 治った?

胃薬のんで16センチ降雪のバイトへ

所長によく出てこれたなぁー と言われました

たぶん

鯛が美味しくなかったので

犯人は鯛の刺身

100円割引に皆さんもご注意を