竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

座って出来る事から始めました。

2024年06月03日 06時25分44秒 | バンブーロッド製作
おはようございます、
今 けしからん大谷TVを見てますが
ドジャースの1番 ベッツが先頭打者ホームラン
けしからん大谷は、フライアウト
3番フリーマンが、ホームラン
打率も急降下・・・
二打席目に 大いに期待したいもんですね。

昨日のお昼に 退院祝いと称して
まぁ 奥様からしたら「自業自得」と
何回も 耳にタコが住み着いてる感じで
毎日いつでも 言われ続けてますが・・・
大谷 三振・・・
入院中から
退院したら 絶対にすぐに食べに行きたいと思ってた
もり蕎麦を食べに行きました。
私が思う 札幌で1番美味いと思う 蕎麦屋さんです。
更科蕎麦で、ツユもしょっぱくて
器もお蕎麦もギンギンに冷えたお蕎麦です。
まぁ半年に1回ぐらい食べに行くお店ですけどね
ケチンボ・ボンビービルダーですからぁ~~~



2枚・・・
南19条のお店ですから(うちは、南11条)
今の私の足では、車で
悩んだんですよ・・・
入院してて 「胃」が小さくなってるから
大盛りのもり蕎麦1枚で、OK牧場かなぁ~~~と
でも奥様にあおられて・・・
それじゃ~アンタ 絶対たりないよぉ~~~
せっかくだから お腹いっぱい食べなさいよ と
で、2枚頼んで ここはセルサービスのお店
私が取りに行ったら 迷惑かかるので
取りに行ってもらって 食べ始めました。
あれっあれっあれっ・・・
2枚じゃ~ たりない・・・
「胃」もおバカになったか・・・
もぉ~1枚たべれそぉ~~~
このお店に「特盛り」が、あったら良いなのになぁ~~~と
家に帰って来てから
オニギリ1個・・・食べました・・・

午後からは
オイルフィニッシュは、朝一でやってて 36回目
今月中に終わる予定です
乾燥期間があるので
仕上げは、7月中旬からですね
左足骨折で、まだまだ立って作業出来ないので
座って出来る作業をと
いつもはたいてい 立って旋盤作業をするのですけど
コルクグリップ整形やリールシートの円形加工を
金属加工は、時間がかかるので座ってやりますが
もぉ~~~金属加工は、やらないと思います。
で、山ちゃん用ロッド
ななきゅ~ふぁいぶ 2トップ オイルフィニッシュの
リールシート作りを始めました。



2本あるうちの 良い方をと思って
まずは、1本目を削り始めました。
削ってて この材は、チョベットやわらかいと



小さい溝が、多めに出来るので
1㎜厚残して いったん終了して 2本目を
座ってやると言っても
ずぅ~~~と左足を下げていたら
足が、はれっぽくなるので
ゴミ箱に左足を乗っけて・・・
この姿勢で・・・



今朝の筋肉痛の 腰痛の原因に・・・
閉店中なのに・・・
閉店時間までかかって 2本目終了
木固めエースがあれば
やわらかいこの材をバシッと出来るけど
ないし このためだけに買うのは、もったいないし
そもそも 買いに行けない この足・・・
オイルフィニッシュに変更して
3~4年間開けてない・・・
竹竿塗装用 ドブ浸け用のニスが入ってる塩ビ管
ふたが・・・ガッチリくっついていて 開かない
それを無理やり開けて 
固まってるかどうか不安でしたが OK牧場



2個のリールシートを連結させて
塩ビ管にぶち込みました。
何日か置けば それを乾かしてから
また旋盤かければ 
なんぼかは、小さい溝が出来ないであろうと・・・
願いを込めて ぶち込みました。

えぇ・・・TV見てない間に
右ピッチャーに変わってるのに
また三振した 大谷
これで、三打数0安打 打率も下げ下げですね
ベッツもフリーマンも復調気味なのに・・・
まぁ次に こうご期待って事で
さぁ~~~て今日は、なにやるべ
フライでも巻くしかないか
座っての作業しか 出来ないからさ
不自由だなぁ~~~
自業自得だから・・・ショボ・・・
のジャンジャン。




オイルフィニッシュ、30日目。

2024年05月14日 06時10分57秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今日は、お昼前に出発して
最高顧問と山ちゃんと一緒に
明日 お釣りに行きます。
前回のボッを忘れて
釣りたいオーラ出しまくります。
前回ボッでしたが
4月でしたが
ドライフライに反応したことに(ここ強調)
お釣り仲間からは、少し褒められたんですよ
4月5月は、ニンフ以外絶対に反応がない場所に
山ちゃんは、私の(ここ強調)フライで、釣ったし
私には、私の巻いたフライに(ここ強調)に
アタック5回。
すごいねぇ~~~と褒められました(ここ強調)
でも ボッはボッでしたので
明日は何が何でも・・・
絶対に釣ります。
椅子持って行くので
足がしびれたら 座って休んで・・・
二人に迷惑かけて・・・
お釣りを楽しんできますね。

山ちゃん竹竿
ななきゅ~ふぁいぶ 2トップ オイルフィニッシュ
4月の今頃から
オイルフィニッシュ開始して
今日で、30日目 30回目
毎日 朝一でゴシゴシ
トップもバットも三分の一づつ 
1ゕ所あたり 6面の1面を10往復して
隣に移ってまた10往復
6面で60回 それを5回繰り返して 300回
1本あたり900回の往復の3本で、2.700回を毎日
あぁ お釣りに行った日は、サボりましたが
休まず続けてます。
明日もお釣りで、ダメですが
で、オイルフィニッシュ前の写真を
写真の大きさが違うので
細かいとこは、見えませんが・・・





昨日の30日目 30回目は、こんな感じ







狙いは・・・
縦線 これは、竹が根っこから水を吸う管なんですが
ホントは、もっと線が密で 
細い線もと思ってたんですが
太い線しか見えず・・・
目論見は、失敗・・・
まぁいいべ・・・
今日もやってから
少しフライを巻いて出発します。

このメンバーは、お酒大好きですから
飲み過ぎないようにして
明日のお釣りを楽しみたいと思います。
宴会しに行くんじゃ~なく
お釣りを楽しむんですから
ねっねっねっ
のジャンジャン。

ワン&ハーフ、トップ部分の削り。

2024年05月12日 06時19分54秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝は、薄曇りの札幌です。
このところ何やら もぞもぞ・・・
また、脊椎管狭窄症かぁ~~~
約10年前と約5年前ぐらいと同じように
あぁ10年前は、左足にしびれての麻酔科
5年前は、右足がしびれての麻酔科
今回は左肩で、通院中の麻酔科
ヤバいよ ヤバいよ ヤバいよぉ~~~
予約受診日は、27日
もっとひどくなってくるか
ヤバいよ ヤバいよ ヤバいよぉ~~~
まぁいいべ・・・

昨日けしからん大谷TVが
試合があったにもかかわらず なくて
散歩にも行かなくて
作業がはかどりました。
朝一のオイルフィニッシュを終えて
ワン&ハーフ 竹フェルール ななきゅ~ふぁいぶの
1本のバット部分の仕上げ削りを始めて
まぁ短いですからね
午前中に終了
あぁ 前の日も少しやったんだっけぇ~~~
お昼にニンニク味噌ラーメン2玉作って食って
午後からトップ部分2本 12本分の削りを始めました。
バット部分1本なのに
トップ部分2本・・・
以前のこのブログには、書いてあったんですけど
1本のバット部分は
2ピースのななきゅ~ふぁいぶの
バット部分を切って
もぉ~オイルフィニッシュも終えてあるブツが、
あるので、それを使います。
元々2ピースで、仕上げてたブツなので
ワン&ハーフのバットより若干太いので
同じななきゅ~ふぁいぶでも
少し太めと普通のテーパーになってます。
で、削ってて またふと 急に・・・
長い 62インチのトップ部分を動画に撮ろうと
私のプレーニングフォームは、長いので
ワンピース竿やワン&ハーフを作れる訳ですが
たしか 70インチ???くらいまで削れます
重たいし長いし・・・
めんどくさいプレーニングフォームですが
長尺物を削るには、最高のプレーニングフォームです。



首にカメラぶら下げてるので・・・
上手く撮れてませんが・・・
勘弁してくださいね。

今日は、けしからん大谷TVが、9時半から
しかも聖なる日曜日
グダグダ TV見ながら
トップ部分を少しだけ 削りますか
ホントに大谷TVは、けしからんですね
のジャンジャン。

枝に引っ掛けて・・・。

2024年04月26日 06時25分03秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝のけしからん大谷TVは
8時だと思ったら 5時からでした
4時半には、起きてたので・・・
気づいたのが、5時半
あわてて TVつけて消音
奥様に怒鳴られますからね・・・
で、すぐにけしからん大谷で三振。
一打席目でも 三振。
左ピッチャーで、速球派タイプ
打ちづらく バット振ってましたね。
このピッチャーが、交代するまで
打てないかもぉ~~~。
今朝も筋肉痛の嵐
特に右半身が、キツイです。
そりゃ~~~そうだ
今季一度もキャスティングしてなくての
最初から全開全力キャスティングの
しかも #5竿の ななきゅ~ふぁいぶ
徐々にゆっくりやればいいのに
渓に入った瞬間から
釣りたいモード炸裂
これじゃ~体が、悲鳴上げるって
何も考えてない
おバカな おいぼれポンコツ ですね。

くやしいくやしいくやしい 憎っき
お釣りに行った時に
一人だけ 釣りやがった 山ちゃん
私と行った前に
ななきゅ~ふぁいぶをフライが、枝にからんで
あおったところ ボキッと・・・
トップ部分の金属フェルールの付け根から ボキッと
しょうがない・・・
私の作った竹竿ですからね
責任もって 直しますよそりゃ~
で、そのまま 何もしないで 渡してくれたし
修理時間は、30分から1時間だし
まぁエポキシコーテイングには、時間がかかりますが
私の作った竹竿の
フェルール修理は、無料でやります。

まずは、ヒートガンで金属フェルール炙って
フェルールとブランクに刺してある
金属ピンを取り出します



もぉ~1度炙って
中の接着剤と中に残ってる竹片を焦がします。
ピンセットやボトキンで突っつけば すんなり



これで、10分もかかりません。
細い方のカッターナイフで、ブランクの角を削って
丸っこくしてから
鉄工ヤスリで人間旋盤して 
丸い入り口の金属フェルールの穴に合わせます



合わせながら すり合わせして



何回か出し入れして ピッタリおさまりました。



全部で、30分くらいでしょうか 時計見てなかったので
夕方で、寒かったので
接着は、今日のお昼にします。
なんせ 20℃越えとかですので

さてさて・・・問題は、ここの巻き糸なんですが
山ちゃんは、紺色だと
まぁ実際に 濃い紺色なんですが
おいぼれポンコツの記憶には・・・
そんな糸 うちにあったべか・・・記憶にない
で、竹竿カルテ見たら 紺色ってなってる
じゃ~ブツは、どこに・・・
探したら ありました。
あぁ~~~けしからん大谷 ダブルプレーで
チャンスにまた 打てず・・・
まぁいいべ・・・
糸があれば OK牧場
山ちゃん 安心してくださいね
今度は、山ちゃんとこのホームリバーに行く時までは
なおってると思いますからね
また ご馳走して下さいよ
のジャンジャン。

接着剤落とし。

2024年04月13日 06時23分02秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
もぉ~散歩してても 雪を見ることが
なくなりつつある 札幌です。
まぁ中島公園には、まだまだ たんまりと
街中では、ほとんど見かけませんですよ。
地下鉄の排気口???では、熱を放出してるとこの
桜が、咲いたとか
これは、ズルですよね・・・
公園の桜は、まだまだです
見方によっては・・・
なんとなく 芽がふくらんで来てるかなぁ~~~と。。
公園より 一般住宅の一日中日が当たるとこで
しかもバックに家の壁があるとこが
けっこう早く咲くと
おいぼれポンコツの観察日記に書いてあります・・・

昨日の作業は、ブランクの接着剤落とし
まずは、バインダーで巻き巻きしたブランクの
ヒートガンでの曲げ直しを



捻じれは、まぁ 糸巻かさってるので
はっきりは見えませんが・・・
あまりネジらさってないみたいな感じに
曲がりをチョコッと治すだけで OK牧場
糸ほどいて 使い込んだ #120の紙ヤスリを
板に両面テープでつけたブツで、ゴシゴシして
バリ 糸の後を削って



もぉ~1回やって



こんな感じに
見えにくいですけど
ブランクの右側には、削った接着剤の粉がたんまり
次にホワイトペーパーヤスリの#400で
次に#600でゴシゴシで、終了
節側は、こんな感じに



その横っちょは、こんな感じに



まぁこんなもんだべ・・・
今日のオイルフィニッシュで
オイルをつけた #800 #1.000はなくなったので
買いに行くのが、めんどくさいので・・・
#1.500でゴシゴシ。
午前中の散歩をはさんで
昨日は大谷TVがないので 普通のお昼休みで
結局夕方5時前まで かかって 疲労困憊で・・・
背中の張りで まいったして・・・
閉店時間まで ボケぇ~~~と。

で、今日からオイルフィニッシュと大谷TV・・・
今日明日は、11時から
まぁいいべ・・・
明後日は???8時だったら・・・
あぁ毎週月曜日は、あのおばさん宅のかたずけのの日に・・・
第一打席だけ見て行くかぁ~~~
ホントにけしからんヤツだ 大谷はぁ~~~
のジャンジャン。