竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

バンブーロッドの手入れ

2005年10月21日 13時58分15秒 | バンブーロッド製作

バンブーロッドの手入れ

●バンブーロッドは、必ず湾曲するし無理をすれば折れます。
 なるべくキャスティング練習を控えて、釣り場に行って釣りをしながらロッドの性能を確かめる。 
キャスティング練習をすると、ポイントに向かってというよりは遠くへという気持ちになりやすくロッドに負荷がかかりすぎるので練習は、釣り場で。
●保管
直射日光、ストーブのそばなどに決しておかない。
使い終わったら必ず水気を拭き取る。特にフェルールは、念入りに。
アルミケースに入れっぱなしにしない。布袋に入れて天井などからぶら下げておいても乾燥するし踏みつける心配がないので安全かもしれません。ケースや袋にしまう前にロッド全体を見て、塗装の剥がれやガイドのがたつきなど不具合がないか確かめて、次の釣りの前に直せるものは、修理しましょう。店に持ってきてくれたら修理します。(有償と無償が、あります。)
●フェルール
金属なので水・空気に触れると変質します。使用後は、必ず水分を拭き取る。メスの部分は綿棒を使用して拭き取ると良いでしょう。その後CRCやベビーオイルをテッシュに含ませて拭いたり、またアセトンで拭いてもいいと思います。
●ロッドの折れる原因
足で踏む、車のドアにはさむ、フライが木や草に刺さり無理にあおる、ラインを踏んで、などといろいろあります。高価なものなのでくれぐれも気をつけて下さい。ウェーダーを脱ぐ前にまずロッドを拭いて布袋に入れてケースにしまう。このことだけでも大事かとおもいます。
●修理
無償修理  塗装の剥がれ。部品が壊れていない物の付け替え。抜けにくいフェルールの処置
        ロッド湾曲など
有償修理  部品の無いもの(部品代+送料)。破損、折れたらそのまま持って来て下さい、対処法
        と金額を相談してきめましょう。なるべく安価な方法をとりたいと思います。
修理できるものは、直しますので気軽に店にお越し下さい。