竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

今年のお熊さん。

2023年12月31日 06時47分31秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今年もついに 64回目の大晦日ですね。
雪がとっても少ない 大晦日ですね。
昨日のブログで、今年最後にしようと思ったんですが
朝起きて なぁ~~~んか やることないなぁ~~~
と思って ヒマつぶしていたら
今年 お世話になった
お熊さんを 今年最後のブログにと
またまた 急な思いつきで・・・

2月3日に
たしか・・・
ハックルハウスさんから連絡来て
いいお熊さんが入荷したからと







この3枚をゲッチュ―
1枚は、イワタロッド最高顧問に略奪されて
(また、怒られるぅ~~~)
略奪じゃ~なくて・・・
買った値段で、お買い上げしてくれました。
私にはなんの儲けが、なかった・・・
まぁいつもお世話になってるので
良しとするか・・・略奪で・・・
(また、怒られるぅ~~~)
もぉ~1枚は、使ってしまって
残るは、あと1枚。

10月31日
この日もたしか・・・
またまた急な思いつきで・・・
同じ札幌市内なのに めんどくさくて・・・
通販で、ハックルハウスさんから買いました。













こちらの6枚は、一番上のを
今、使い始めたところです。
この通り 材料はある
ないのは、やる気だけですね。
来年は、このお熊さんで
頑張って 巻き巻きしますね
のジャンジャン。


年末なので。

2023年12月30日 06時26分57秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
12月30日ですね。
今朝は、窓から見たら約1㎝の降雪。
ほっとけば、きっと とけますが・・・
それでも雪かき、するでしょうね
おいぼれポンコツは・・・。

今年は、たしか4月から竹竿製作を再開。
ワン&ハーフ 
竹フェルール 
オイルフィニッシュ


こればっかりでした。
まずは、街の洋画材屋さんに行って
リンシード・オイルを買う事から始まって



今は、1本目が残りわずかで
2本目を買いに行きました。
45日 45回のオイルフィニッシュ
1本のブランクの三分の一づつ
6面あるうちの1面10回往復をゴシゴシやって
次の面をやって 1面40回往復で計240回
三分の二 三分の三とやり 計720回で1本
やれやれです・・・
バット部分は、短いので二分の一づつで、480回。



ニス塗装と違って
地味なテカリで・・・大人の雰囲気と言うか・・・
渋い感じですよ。

まだまだ試行錯誤を繰り返してる 竹フェルール
最初は、薄い竹筒を作って
コーテイングを厚くして 強度を保ちましたが
薄い竹筒では、糸を巻くテンション次第で
出入りが、きつくなったり ゆるくなったり
厚い竹筒にしたら 見た目が少しお下品に・・・
でも 糸のテンションには影響しない
ちょうど良いのが、まだまだですね。
片面 1㎜厚から2㎜厚の間で
毛のない頭を使ってます。





ワン&ハーフは
4月から
「ななきゅ~せぶん」「ななきゅ~ふぁいぶ」各1本を
続いて
「ななはんのよん」2本 「ななのよん」「ななのさん」を各1本
「ろくはんのよん」1本
せぶんとふぁいぶは、完成してて実釣済み
せぶんは、オホーツクでのアウトリガー専門として作りましたが
なんか しっくりしませんでした。
ふぁいぶは、まぁこんなもんだべって 感じに。
あとは、来年春になってから最終仕上げを
振った感じは、まぁこんなもんか ぐらい・・・
いじる事は、一杯ありますが
あと残りのトンキンケーンが、2本しかないので
たいした事出来ません。
まぁこれで、最後だと思ってやります。





「ななはんのよん」です。

今年もこのくだらないブログに
お付き合いをしてもらい 感謝感謝感謝です。
来年も ヨロピクぅ~~~お願いいたします
のジャンジャン。

こんなモジャモジャが、大好きです。

2023年12月29日 06時09分26秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
疲れてます。
27日に約10㎝の降雪があって
朝の5時から雪かきしましたが
うちの雪かきは、雪を押して雪を移動しましたが
雪かきして バット部分の
オイルフィニッシュしてから
東区のおばさん宅へ行って
おばさんは室蘭の施設にいるので
住んでる訳じゃ~ないけど
北海道民としては・・・
積もりっぱなしの雪があると言うのは
チョベッとカッチョ悪いので・・・
おばさん宅では、雪を移動できないので
庭に向かって 雪かきスコップで
雪を投げるしか出来ません。
1日で、やり方が違う雪かきしたんで
腰が痛くなり 腕も上げるのが・・・
で、昨日は兄貴の病院へ付き添って行って
お昼にラーメンを食べようとして
そこに奥さまも急遽参上
狸小路の昔からやってるラーメン屋さんに
けっきょく 12.000歩も歩いてしまったぁ~~~
ここは、ラードを焦がして
もやしと玉ねぎを入れて ファイヤーするお店で
1回ラーメン作るのに 二度のファイヤーが見えます
このところの札幌味噌ラーメン店では
中華鍋で、ひき肉やもやし玉ねぎを炒めない
ラーメン屋さんが、多くなって
ただ 麺を茹でて スープ入れて 具材を入れる
そんなファイヤーしないお店が・・・
ヤッパねっ ファイヤーだべね
札幌味噌ラーメンは。

またチョットの下手巻きを
#10のロングシャンクに
ヒグマのボディーのアンダーファーだらけの
ライトゴールドをクルクルツイスターで、クルクルして
ボディーとして巻いて 引っ張り出して
ヒグマのゴールデンチップをウイングに
お気に入りのクリーサドルをつけて
また クルクルツイスターで
ライトゴールドをクルクル巻いて 引っ張り出して
クリーハックルしました。
このモジャモジャ感が大好きなフライです。





まぁヒグマのボディーのアンダーファーですから
良く浮いて すぐ乾きますからね
このパターンは、お店のフライとして
量産してもOK牧場。
まぁ量産が・・・
このフライを巻いた時間は、約30分くらい・・・
5分で巻かねばね・・・10分か・・・
30分もかかるなら・・・ねっ ねっ ねぇ~~~
時間の無駄ですね
行き当たりばったりの巻き巻き
すぐに予定変更ばかりですからね
性格的に・・・
巻き巻きには、向いてないかもですね
時間かけない巻き巻きをガンバリマス
のジャンジャン。

血が騒いだけど・・・。

2023年12月27日 06時36分43秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
よぉ~~~やく 今季の本格的な降雪の札幌。
約10㎝ぐらいでしょうか。
昨日 ほとんどTV見てなかったので
(いつもの事ですが)
天気予報だけは、見るようにしてましたが
今朝までに10㎝も積もる事を知らないで
起きて ベランダから外を見たら ヤバッ と
4時半に起きてて 5時からスタートしました。
見て 呆然



車道の除雪車と歩道の除雪車がダブルで
硬い雪を置いていかれました。
普通だと 車がある前の除雪した雪は
グレーダーで、残して行ったのを
ショベルで、キレイにしてくれるはずなのに
今回は、残して行って
そのあとに来た 歩道の除雪車が
残して行った雪の上にまた硬い雪を
こぉ~~~ゆぅ~~~って
スッゲェ~~~頭に来るんですよね まったく



車の上は、こんな感じに

残された雪をママさんダンプで除雪して
段々腰が痛くなって 一服
一服したら・・・もぉ~~~動きたくないと・・・
騒ぐ血も・・・冷えて・・・
ただのおいぼれポンコツの血に・・・



5時40分に終了。
クタクタに・・・
身体が冷えて来て だんだん腰も痛くなってます
今日の散歩は、中止に
小手先だけでやる作業しか 出来ません。

今TVの情報番組見たら
年内の雪は、今日ぐらいで
あとは降ってもたいした事ないみたいですよ
ヨカチタヨカチタぁ~~~
のジャンジャン。

順番、逆にしてみてOK牧場。

2023年12月25日 06時36分50秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
メリークリスマスですね・・・。
今朝も雪降らずの札幌。
日中は、プラス気温になる予報です。
相変わらずの 歩道の氷道。
スパイク付きのウエーディング・シューズが
大活躍で、滑り知らずで
ヨカチタヨカチタぁ~~~。
散歩してても スパイク付きのシューズをはいてる方が
何人か いましたよ。
建物の中に入る チョベットだけ気が引けますが
散歩だけなら 絶対転ばない超便利なグッツです。
今度の雪は、27日だとか
ハズレないかなぁ~~~とおもう おいぼれポンコツ。

昨日のブログで
冬のオイルフィニッシュのやり方を考えましたが
昨日の朝のブログの段階では
夏と同じに最初にオイルやってから
空ぶきしてと書きましたが
昨日の朝一で、オイルフィニッシュやろうとして
また考えたら・・・
寒さが、支障をきたしてるなら
まさか・・・灯油ストーブで温めてからは
チョッと無謀過ぎる・・・
つー事は、最初に空ぶきして
ブランクの表面を暖かくしてから
オイルつけた布でゴシゴシすればと思ってやってみたら
えぇ~~~んでないかい



なんとなく・・・まだ6日目ですが
夏と同じような感じになったんじゃ~ないかと
昨日は、バット部分はさすがに太いので
1本の三分の一づつの1ゕ所
空ぶき180回 オイル180回 空ぶき180回を
トップ部分は、細いので
空ぶき180回 オイル180回 で、
オイルをテッシュで拭いて お終い。
夏は、1ゕ所240回の1回ですから
ゴシゴシする回数は増えましたが
えぇ~~~んでないかいって
そのうち バット部分の最後の空ぶきは
やめると確信してますが・・・
良い方向に向かってると
おいぼれポンコツは、思うのでありました
のジャンジャン。