竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

硬けりぁ~いいってもんでも・・・。

2015年04月27日 13時33分53秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作
14-11 送る前に。

作った本人が、テスト出来ないんじゃ~ おしまいよぉ~。

14-10-1 11’ 3ピースを「山長」の旦那にテストしてもらって

あれっ・・・いつだっけ・・・去年だっけ・・・

テスト前 仕上がった時から Bのフェルール下が弱い

こりぁ~ もたないなぁ~と思いつつも 送った(ヒドいヤツです、私)。

案の定 Bのフェルール下でポキッ。

バイト中の事もあり 救急修理と言っても 得意のゴマカシ

ただ フェルールの折れたとこにフェルールつけても 同じなんで

思い切って 11’の竹竿のB部分は44インチ

44インチの上1フィートで切断して フェルールつけた

ようするに Bが細かったから TとMの竿重量をささえきれなかったから

とあとで出てくる・・・。

それを補う 手っ取り早い方法として切断となり 無理やりフェルールをつけて

修理完了(14-10-2)

で、14-11が仕上がったのですけど、先日14-10-2をテストしてもらいました。

10匹ほど釣った後に ポキッ。

今度は、Mの後ろのフェルールのところです。

前の修理の時に 内緒でBのフェルール入るところに

6㎝ほどの3㎜のアルミパイプを入れました。

そこが大丈夫で上のフェルールが折れた

上にもアルミパイプを仕込んでおけば・・・後の祭り・・・

アホですねぇ~ わかりそぉ~ですよねぇ~

ただ、Bは太いけど Mはいじってないから細いので と 言い訳・・・。

そこで 今回テスターをつとめていただいた 「浜長」の旦那のきつぃ~~~い

ご指摘。

まるでカーボンロッドみたいに 硬いと。竹竿らしい しなりが皆無だと。

まぁ私としては、とりあえず考えたつもりだったんですが

長くて やわらかければ 振りずらい トップが泳ぐ 狙ったところに行かない

お魚をかけても 時間ばっかりかかる 大きいお魚を狙って釣るから

等々の事で 焼きを強くしたこげ茶色のブランクになりました

が これが・・・。

で、14-11も 同じ。

硬いと言っても 所詮は竹

普通に焼いた竹竿なら フェルールは硬いけど ブランクはやわくて ガイドを通したラインが張っても

ブランクのやわさがフェルールが曲がらない・竹竿曲がる 竿全体で吸収してくれる。

そのやわらかい竹竿をあえて 硬くしてしまったのが 最大の原因ではないかと。

硬いと言っても 竹 ガチガチじゃ~ない中途半端な硬さ

逃げ場がなさ過ぎて 弱いところに一気に負担がかかり ポキッ。

しょ~~~もない竹竿師 怪しさ100倍。

テスター様様です。

次作は、今8’ 3ピース作ってるんで

出来たら

普通の焼きで 再チャレンジ。

1年がかりに・・・。

3本目作っても・・・。

いつまで 続くのでしょうか。

あぁ~~~あ のジャンジャン。

15-01.

2015年04月22日 08時34分10秒 | バンブーロッド製作

恥ずかしながら 実は・・・

釣りに行ってたんですよ まだ4月だというのに・・・

2回も 1回目は3か所で30分 2回目も30分くらい

なぜかというと

知り合いがマンションを売るので、内装をきれいにしたい

と 言うので いとこの「トモちゃん(リホーム屋)」を紹介

で、仲介の不動産屋 の出した金額・・・

チョット値切られた 足元を見られた

でも 不動産屋が見積もりに来た とりあえず工事業者「トモちゃん」を見て

素人相手に出した金額じゃ~ヤバいと思ったらしく

知り合いの言い値に 値上げした

で 内装工事はペケになったけど 希望価格で売れたので

なぁ~~~んと ありえない 見積もり出張手当と称して

1枚のお札を「トモちゃん」にあげてと・・・

でも 見積もりだから 受け取らないよって でもって・・・

で 「トモちゃん」が店に顔出した時に これって やったら

当然 そんなもの受け取れないと・・・

で 私が巻く毛鉤をそれでで買うと・・・

困った・・・「ニオちゃん」に怒鳴られる

でも 目の前にはお札が・・・

基本的に 土日は店番と称して あまり作業はしないので

土日にせっせと 巻き巻き 皆様方に決して見せられません。

で それで火が点いた

奥様がマルタ島から帰って来たと思ったら

今度は、バ様達が佐渡・兼六園・善光寺へ

いったい みんな どこにそんなお金持ってるんだろう

ないのは 結局私だけ・・・

で 千歳空港へ送りに行った帰り(奥様の時も)

計2回 竹竿を振りに行ったんですけど・・・

生体反応なし・・・足跡超いっぱい みんな我慢出来ないのでしょう(私も)

で ボっていうか 真面目にお釣りしたかと 言われれば・・・

ただ 振りたいだけで 4月だし・・・虫飛んでないし ブラウンの渓だし・・・

ブラウン大嫌いだし・・・釣れても気持ちはリリースより殺害・・・

殺害は可哀そう 憎むはブラウンを放したヤツラ ほんとに大嫌い

釣れない言い訳・・・6月から 真剣にと

で 竹竿制作の本題(ながぁ~~~い前段で スイマセン)

14-11 10’ 3ピース #6・7?はニスドブ浸け塗装中

網走「浜長」の山内さん修理竹竿は、昨日送りました

14-10の11’(折れて10’に) 14-11の10’ 1組に付き1本のトンキン

残材が当然 あるわけですよ

新しく トンキンを割るより その残材処理を先にやろうと

で ない頭が クルクル

結局 8’ #5 3ピース 2トップが出来ると判断して 15-01決定。

昨日 太い竹片を割って 節調整して 節のデッパリを少しゴシゴシ

T-2組 M-1組 B-1組に

いいんでしょうか・・・

2本のトンキンのあまりで1組の竹竿にして・・・

怪すぃズルい適当な竹竿屋だから まぁいいか いいべ ばれないべ・・・

でもまだ 15~20㎜幅の竹片 2本が残り ランディングネット用か・・・

今日 一番嫌いな 曲げ直しを

最近はヒートガン使わないで アルコールランプでやってます

ヒートガンだとコンセントが熱くなるので 30分やって30分休む

アルコールランプだと 疲れるまで・・・

でも ススと焦げで手が真っ黒に・・・

仕事遅いから 今日じゃ終わらないし・・・明日でも・・・

さてさて 北海道でも よぉ~~~やく 桜がちらほらと

気温も異常高温注意報が出るほどに

あと1ゕ月待てば お魚釣りが出来る季節に

待ってろよぉ~~~48㎝

釣りたいオーラを消して っと

やるか 曲げ直しを

やだなぁ~~~ のジャンジャン。

ご当選オメオメと無事ご帰還。

2015年04月16日 12時09分39秒 | 竹竿師ヨシボ
バイト終了してから 早いもんで半月がすぎました。
札幌は、雪はもぉ~とっくになく 晴れれば暖かいのですけど
朝晩が冷えて・冷えて・・・。
竹竿日記を書かないで(バイト開けでめんどくさくて・・・)
FBで先行して作業内容を報告してるんで ダブってしまいますが
(スイマセン・ゴメンナサイ のジャンジャン)
一番大事なTV塔地下の「大番」の超大盛りざる蕎麦を楽勝にたいらげ
奥様の冷やし天ぷらの丸いヤツ蕎麦も協力して食ってやって 満足 目標達成。
4月2日から 14-11 10’ 3ピースのテーパー研究(超・超・超怪しい)
いつもはバットから仕上げ削りしていたはずなのに
なぜか トップから仕上げ削りをして・・・
ロッドに強い張りを持たせたいので 強めの焼きを入れたブツ
バイト中に 表皮削りしていて それをパワーのみで削ったため
エッジ部分が、三角形の角が つぶれて・・・さけて・・・
だから バイト中に作業するなと 決めてたのに・・・
しかも バイト開け初作業が 仕上げ削りときたもんだ
刃を出しぎたり 研ぎが甘かったり 力任せに削ったりで
トップ-1は、ズタズタに・・・
ダメよ ダメダメぇ~~~ と仕切り直し
で、6日に接着 7・8日接着剤研磨
籐巻きグリップにするので 高いコルクは使えないので

安いのをポチッでゲット よろずやさんでフェルール注文して
10日からグリップ制作とフェルール接着・すり合わせ
14日 飾り巻 15日段巻き 1回目のコーティング 16日籐グリップ塗装です。

奥様は無事にご帰国
地中海のリゾート マルタ島 そんなには暖かくなかったと
でも十分満喫しての お帰りでした
お土産に これっ もらいましたが 小さくて・・・
頭を削らなければ・・・

で、この前の 選挙ですが
私の学生時代からの友人で たしか40代で市会議員と議会議長
前回の道議に挑戦したが、わずか21票差で落選
今回は、めでたく ご当選に。
友人が道議なんて・・・スゴイっ・・・
たしか 給料いいんだよなぁ~~~
さっそく 竹竿買わせるか 1本じゃ~縁起が悪いからぁ~~~
なんの縁起だぁ~~~なんでもいいから 買わせる所存であります
の ジャンジャン。