竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

いじめて・・・ご苦労様でした。

2017年04月23日 16時59分48秒 | フライ・フィッシング
風邪ですがぁ~~~
まだ 全然治ってません。
ピークよりは、鼻をかむ回数は減りましたが
くしゃみ・せきもするので、マスク生活です。
兄から私 私から奥様 
たぶん クソボンには うつらないと思います・・・

お題の いじめは
タイイング・バイスの事です。
いつ買ったんでしょうか・・・
たぶん 30年以上前でしょうか 覚えていません。
後輩に一万円札 渡して 
これで全部のフライ・タイングセットを買ってこいって
言って そろえた記憶が・・・
途中で、カヌーにこって 
巻き巻きしてない時期があるので
フライ歴とかタイイング歴が、30年以上あるわけじゃ~ あぁ~~~リません です。



とにかく古い バイス
最近では フックを固定して
巻き始めて 負荷をかけると すぐおじぎを・・・
で、万力で先を思いっきり はさんで・・・(いたそぉ~)
トンカチで、ブッたたいて・・・
数々の拷問をしました ごめんなさい。
それで、思い切って・・・
買うかぁ~~~

通販のバイスをいろいろ見た 約1ゕ月・・・
優柔不断で全然決められず・・・の約1ゕ月
買うのを 忘れてた 1ゕ月

で、ついに ついに買いました
上の写真の白い箱
見ぃ~~~せない イジワルです。
下手くそが、買う品物ではない・・・
まぁ いいか・・・
(裏話で勘違い)
お店に私が巻いた毛針を置いているのですが・・・
売るためじゃ~~~なく
本当の素人さんが、たまたまご来店して下さった時に
フライ・フィッシングに興味を持ってもらうために
無料で欲しい方に 差し上げる・・・
持って行っていいよぉ~~~と
ところが・・・
なぜか・・・
売れるんですよ 私の巻いたのが・・・
釣れるんでしょうか・・・しぃ~~~らない
で、勘違いして
少し高いバイスを 買ってしもぉ~~~たぁ~~~
の ジャンジャン。

鼻水地獄・・・。

2017年04月21日 18時39分18秒 | 竹竿師ヨシボ
まいった まいった・・・。
2日でテッシュ1箱。


出るわ 出るわ
耳鼻科行ったら 鼻風邪だよぉ~~~って
花粉症になるほど の北海道じゃ~ない
まだまだ寒くて ストーブをたまぁ~~~に
薬でのどの痛みは、なくなったけど
鼻水は・・・
お店も木・金曜日と休み
明日は???
薬で 今以上のボケぇ~~~~感覚
細かい作業 集中力のいる作業が・・・
でもぉ~~~
やり事なくて
ヒマひま暇・・・
TVは、全然面白くない・・・

早くテッシュ地獄からぁ~~~
逃げたい のジャンジャン。

試作「俺のスペシャル」-Ⅲ。

2017年04月15日 09時31分02秒 | バンブーロッド製作
今週の札幌
雪降ったり 吹雪いたり 毎日強風ビュービュー
今日なんて予想気温 +17℃
気まぐれな 春の天気です。
朝散歩中の中島公園の豊平館の前庭の桜の木には
薄っすら ピンク色のつぼみが
気の早い桜が、咲く準備をしてました。
うちの桜は・・・硬く閉ざしてます・・・。

昨日のFBでは、お客様にふってもらった動画を投稿しました
こちらでは、動画投稿できないので 写真を
7’ #3 2TOP 竹フェルール 蝦夷鹿角リールシート













試投では バッチグゥ~~~
「俺のスペシャル」-Ⅱのテーパーで
通常のトップは、オスフェルール
竹フェルールでは、メスフェルールですので
TOPのおしりを太くして オスが入るように
バットは、加工せず そのまま
それでは、みにくいアヒルの子・・・
メスフェルールの厚みで段差が出来るので
バットに後付けで段差が出ないように
竹片を加工して つけました
やはり 真ん中が「重い」と少しだけ感じられますが
パワーがついた感じにも思えます
塗装前に自分でキャストしてみて OK牧場
昨日、お客様にふってもらって GOOD
あとは、実釣のみです
お魚がかかった瞬間の合わせでの 負荷
お魚が暴れた時の 負荷
これは、実釣でしか わかりません
問題の竹フェルールが、どこまで耐えてくれるのか
楽しみです
今年1年無事に使えたら
ニューモデル誕生です
1年使えず ボキッ・・・だったら・・・
#3ですので 小河川の40㎝
中河川の30㎝ が目標です
去年 あまり釣れなかったので・・・
今年は、この竹フェルールで いっぱい釣る・・・出来たら・・・
FBで色々なお付き合いが出来て
今年は、遠征が多い気がします
お世話になる 皆様方にご迷惑かけぬようにします
今年の妄想が 桜より
早くも私の頭の中を
駆け巡ってます のジャンジャン。

勉強になりました。

2017年04月02日 07時00分51秒 | フライ・フィッシング
なぁわぁ~~~~~~~~~~んと
お釣りに 行ってきたぁ~~~~~~
記憶のあるうちでは・・・
初十勝???

朝6時に家を出て
ベテランフライマンでレナード竹竿のTさんのご案内で十勝に
なんとデカカディス専門の私
ショートリーダー専門の私
7’ #3竹竿専門の私が
なぁ~~~んと
#16を巻いて 10個でイライラ 怒疲れ・・・
急遽テムズに走り 12フィート 5X のリーダーを買い
幻の20インチを釣る専門竹竿 7’9” #5を持って

普段の私の得意な山岳渓流では
ライズを釣る・・・
ライズなんか年に1・2回見るかどうか
デカカディスを2号銀鱗につけて
ブン投げ ほら 食えって感じの
性格同様な 大ざっぱな お釣り

今回は プールでのライズ待ちのお釣り で #16
たしか 11時ぐらいから戦闘開始
すぐ ライズを発見 小物か・・・
でも 2回ぐらいのライズで終了
Tさんが、キャストしたが・・・
河原は、まだまだ雪面
歩くたびに 膝まで ズポっ ズポッ ズポっ
けっこうな体力消耗
私の釣りでは ハッチ ライズが関係ないので
虫の名前も ちんぷんかんぷん・・・
雪面に #18ぐらいと#12・14ぐらいの虫が何匹も
#12なら とワクワクしてくる

お昼過ぎから曇って来て 風が強く吹いて
手指が、かじかんでくる
途中ルアーマンの若者と遭遇
やはり・・・釣れないと でも ライズはあったよって

歩き疲れるぐらい 歩いて ズポッしても
ライズ発見できず
雪面にいた 虫たちも・・・いなくなってきた
やはり地元情報通り ベタ底にいて 上を見てくれない状況か

私も作戦変更
ミニモスラ艦隊の浮力テスト
猛禽類毛針のテスト
なかなかの好成績 使えるぞと

で、結局ライズは1度だけ・・・
でも
12フィート+テペットの長さを
気にせずに キャスト出来たつもり・・・
#16が見えて 目で追えた
北海道の4月でも
ドライで
状況さえ良ければ
釣るための道具というか やり方方法を釣り場に合わせれば
ドライで釣れる
今まで 考えられなった 4月。
これから雪解け水が入るので
無理かもしれませんが
新しい お釣りを教えていただきました。

Tさん ありがとうございました のジャンジャン。

あぁ 二人とも ボっでした・・・。