竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

折れる、折れる。

2014年07月31日 14時10分35秒 | バンブーロッド製作

札幌、連日の30℃越え 暑い熱い。

だがしかし、わが作業場は、天然クーラー

それでも

Dscf2289  26℃でしょうか

部屋に入った瞬間 ヒゃっとしますが

作業開始すれば うっすら汗が

14-06だったか・・・

7’6” #3

「俺のスペシャル」7’6”版

先日「トモちゃん」とアメマスのパラダイスへ行ったとき

入渓直後の2振り目でニジマスがかかった瞬間にポキっ

Dscf2272  この緑の飾り巻してあるヤツ

この時点でもぉ折れていて 

折れてる竹竿を地面にぶん投げて

ラインを引っ張って引き上げたニジマス

トップのフェルールの上からポキっ

この時は瞬時に ガイド位置がと・・・

でも、ガイド位置で折れるもんでも ねぇ~べ

まぁとにかく すぐガイド位置を変えて 作り直して

コーティングして 1回だけ塗装した昨日

今朝 店の前の歩道で試し振りしてみた

10回くらいは、平気で ヨシヨシって

で、力をこめて えいゃっと振ったら

また 同じところで ポキっ・・・

2回とも ほぼ真っ直ぐな断面でポキっ

これは、ガイドじゃなく テーパーだぁ~

前に振って

トップが曲ってまだ曲がりが終わってないのに

後ろに振った瞬間にトップが前に行きたいって 言ってるのに

無理やり 後ろに持っていかれて

フェルールがてこになって ポキっ

バットが強いから 一緒な曲がりになってない 証拠

テーパー変えなきゃ 何度直しても同じ

で、急きょ テーパー会議を一人で開催して 一人討議

バットを細くして バット中ほどから曲がるようにしたら

無理がかかりづらくなるはず・・・と思って削り作業してと

接着は・・・暑いから・・・どぉ~しょかなぁ~って

最近はまってる 釣り動画

FBの方で、釣りに行ったら必ず撮って投稿してます

自撮じゃ手が足りなくて チョット消化不良の動画

自撮ようにと

Kc4500090001  携帯写真じゃ大きくならないべ

40年前中学校時代に買った ギター弾きながら

ハーモニカをはさむヤツに カメラはさんでっと・・・

昨日だか一昨日だか もぉ~忘れましたが

リール改造

まずは、サンダーで削って 穴開けて 色塗って スプレーして

Dscf2288  カッコいい???

今朝 ネームプレート作って・・・

Dscf2292  カッコいい???

それより 字がヘタッペじゃ~どぉ~しょ~も ない・・・。

今度からの#3ライン用にと

ヒマなのか ただのアホなのか・・・

暑さで 狂っているのに 拍車がかかったかぁ~~~

暑いったら熱い

ジャンジャン。

 


1匹釣ったら、毛鉤も交換・・・。

2014年07月28日 20時21分22秒 | フライ・フィッシング

恵みの雨となったでしょうか

土日と降った雨

釣りに行った方がたは、雨に当たったでしょうか

前回のアメマスのパラダイスは、支流です。

この雨で、本流から差してくる 大型のお魚達が

支流へ入ってきているのでは、ないかと

私は、妄想へと走ってる次第でありますが・・・

前回の釣りも 毎回もそうですが(ドライ毛鉤しか使いません)

私の釣りでは1回釣れた毛鉤は、二度と使えないくらい濡れて

ビショビショですぐにもう一度使おうとしても

沈んでしまって、お魚は見向きもしません

こんなもんだと思ってましたが

前回の帰り道で運転しながら 考えた

私は、釣り具屋さんにも行くのメンドクサイから行かない

釣り雑誌を読むこともないので、流行とか普通の情報がない

店に来た方に、いろいろ聞くだけが私の釣り情報

店に来る方々が、少ないので それも・・・

で、こんな私が思いついた 誰でも思いつくべ・・・

今の浮力維持は、チューブに入ってるヤツをこすり付けるヤツ

これもお客様情報で、いいよって言ってたから

以前は、ずぅ~~~と液体ばっかしだった

粉のシャカシャカも最近知った 田舎者

ぐどぐど何言いたいかって

毛鉤作って すぐ液体に入れて 釣り場で塗り塗りしたら・・・

前回「トモちゃん」にごっそり持って行かれた毛鉤補充のため

釣り具屋さんに行って 老眼鏡なければ鉤ナンバー見えなくて

買うことも出来ませんが、ちゃんと持って行って

鉤2個 40本分と 液体浮力瓶1個

この液体浮力瓶には、6時間の乾燥時間が必要との事

そぉ~~~したら よく浮くと・・・

信じるか・・・きっと・・・2回目は・・・やっぱり・・・沈む・・・

買ったからには信じて 使いました

毛鉤も巻いた・巻いた

金・土・日とTV見ないで、ヒマさえあれば 巻いた・巻いた

数ですか、聞かないのが「情け」って 言うもんです・・・。

これが証拠写真

Dscf2285  増えたも、減ったも・・・

この赤ラベルの液体浮力瓶を使って

次は、きっと大丈夫って思うしかない・・・

ねっ これで大丈夫でしょ 

大丈夫って 誰か言ってぇ~~~

オネガイ

1匹釣るたんびに 1個の毛鉤

この不憫なサイクル打破に

オネガイ お願い おねがい

しまぁ~~~~~~~す

ジャンジャン。

 


トモちゃんにやられたぁ~。

2014年07月26日 07時13分31秒 | フライ・フィッシング

雨恋し・・・

またまた 行っちゃった

19・20日でアメマスのパラダイスの下の渓で爆釣

その話を聞きに来た 「トモちゃん」と24日に

なんでこんなに ブログ更新が遅れたって

実は、岩場を渡るときに 前日の小雨でぬれてた岩で

スベッテ 右肩が抜けそうに・・・すぐに戻ったけど

その痛みで 右肩が・・・

朝7時くらいからスタート

まずは、私が順調に(先行は「トモちゃん」ですが)

Dscf2272  この日のために速攻で作った

「俺スぺ 7’6”#3」かけた途端にフェルール上で「ボキッ」

2回しか振ってなくて いきなりでした この日の運のなさが

すぐ車に戻って 竿変えて気分変えて

Dscf2273  で、またニジマス おかしい???

全部ニジマスばかり この前はアメマスばかりだったのに

「トモちゃん」もニジマスばかり釣ってました

最初の堰堤は、また釣れなく

岩場でスベッテ 右肩おかしくして やる気が・・・

それでも よぉ~やくアメマスが釣れだしました

Dscf2274  細い細い お腹がニジマスの半分

「トモちゃん」が下に車取りに行ってる間に

しばし 優雅に一人で立て続けに 7匹ぐらい釣って

 お昼頃 2段堰堤へ

ここでやっと堰堤で初めて釣ることが出来ました

Dscf2276

ここから 第二部スタート(上の渓へ)

私は右肩痛と腰痛と疲れで、ガイド役に

「トモちゃん」爆釣ステージ突入

でも30㎝以下が多く 狙いの40㎝がなかなか釣れない

この系はいつも 水が多く 流れが速いですが

やはり 少雨の影響で 減水 これが原因か・・・

と 思ってたら やってくれました

Dscf2275  35㎝? クヤシイ

私もやる気 復活させましたが・・・

20匹以上釣って 脱渓地点が近づいてきて

私が「ここの深場で今まで一度も釣れた試しがないから」って

一服しながら じゃ~やってみる?って・・・

ガァ~~~~~~~~ン

Dscf2277  はかったら ジャスト40㎝

今日は、まいりました 私の負けでした

負けたから・・・そぉ~ゆぅ~わけではないですが

私の使用済み毛鉤を ごっそり持って行かれた・・・

フライボックスの半分が・・・

肩痛いから 巻き巻きに励みますか

あぁ~あ くやしったら ありゃしない こんちくしょう

リベンジしなくては

ぐじゃじぃ~~~い

ジャンジャン。


ボキッ・・・。

2014年07月23日 06時17分09秒 | フライ・フィッシング

今日の札幌 久々の雨の朝です。

前回の続きですが

二日酔いの朝 ウダウダと着替えてる時

「サカさん」のウエーディングシューズの底に目が

私と「HIDEさん」の底は、フェルト底

「サカさん」のは、ゴム底?ビブラムソールみたいな・・・

滑んないのぉ~ と聞くと 買って2回目

店の人は、滑らないよって言ったから 買ったと・・・

うん~~~ん・・・

二日目という事で、前日のハイテンションとは いかず

いささか ダレ気味でスタート

釣りすぎた翌日で、お魚さんの出も いまいち

でも順調に 釣行していき

まず すぐの堰堤で 私が数回キャストして無反応

「サカさん」が追いつき すぐに30オーバーのアメマスを

私 トホホ・・・ 私は、堰堤で釣れた試しがない

昨日も「HIDEさん」が釣っていたが 私は・・・

堰堤なんか 大キライ

堰堤を高巻きして すぐの深み

「HIDEさん」が30オーバーのニジマス ゲット

この渓で一番狭い岩場の ヤバいところも すんなり

これから 大物ゾーンだよって

私が前を行って いい場所発見

「サカさん」を待って ここ ここって

が、2mぐらい後ろの「サカさん」に異変が・・・

「アッ」って ふつうに歩ける場所なのに・・・

なんか あわててる・・・

あれぇ~ どぉ~したんだろう

聞くと 「折れた」って・・・

んんん なんで 

いきなり 岩の泥でスベッテ 竹竿が・・・

あ~ぁ もったいない あぁ~~~

この渓は、ずぅ~~~と道路に上がるとこがない谷底渓

前日 しこたま釣ってるから もぉやめよって

上がれるとこ見つけ次第に やめよって

偶然 小さい支流を発見

そこをたどって行けば 上がれるべって

行ったら けっこう簡単に上がれた ラッキー

まぁ折れたもんは、しゃ~ない 直すよって

で、車まで国道を歩いて帰りました

この後 私は体力・気力・根性もないので 帰札

お二人は、次の日も休みなので トマム方面へ

ここまでが 19.20日の顛末

行くことを知ってる 「トモちゃん」が 22日家へ

いつも何か持って来てくれて 今回はトマト1箱

いやぁ~大爆釣だったよって 動画・写真見せたら

24日に 行くったら行くって・・・そりゃ~そうだよね

新しいパラダイスの話聞いて 行かない理由がない

まだまだ咳が、ひどい私だけど・・・

ちょうどいい 雨も降って

こりゃ~ またまた 大爆釣かぁ~

お調子に 乗りすぎかぁ~

崖から落ちないように 気をつけて

行くべ

ジャンジャン。


酒が弱くなった・・・。

2014年07月21日 07時30分53秒 | フライ・フィッシング

昨日の続きです。

さすがに朝っぱらから 昼過ぎまでの お釣り

8時ぐらいから釣れだして

ピークは、10時ぐらいだったでしょうか

ここはと、 いうところには 必ず30㎝以上のが

確実にいて 釣れました

何か所あったか 記憶に全然ないくらい 数多く

しかも 2匹出るところが ほとんど

ここは、あのニジマスの渓につづいての

第二の アメマスの「パラダイス」でした

釣りすぎて 嬉しさ100倍 疲れは200倍

昼から上がって 足・腰にだいぶダメージが

やはり 病み上がりというか まだ風邪ひき状態

近くの町で 宴会の買い出しに

お酒のアテ、バッカしですが

刺身 4種 マグロ・サーモン・しめさば・カツオのたたき

あと おにぎり 次の日の昼の分まで

「サカさん」がお仕事終えて 6時過ぎ到着

私と「HIDEさん」は、3時過ぎから飲んでますが・・・

ヨシボーズ・レストランのシェフ(私)

皿に、ポン酢をひたひたに入れて

チューブのしょうがをたっぷり入れてマゼマゼ

カツオのたたきを切って 並べます

その上から「みょうが」の千切りと

「おおば」の千切りをたっぷり かけます

美しく 盛り付けしたあと グチャグチャにマゼマゼ

ここまで しなくても おいしいですが 酔ってるんで・・・

さぁ 食えって おぉ食ってやるって

「うまい」「うまい」の連発

へっへっへ うまいべぇ~ へっどんなもんだい

「サカさん」来る前に ビール3本つづ

そのあと 「ホワイト・ホース」のハイボール

寝るころには(私だけ早寝、風邪引いてるので)

「サカさん」は一人でビールのほかに 焼酎1本

ハイボールを飲み続けた 二人はボトル1本を

空にする前まで 飲みました

何時に寝たかは・・・

でも、ジジィーですので 日の出とともに おしっこ

4時ぐらいでしょうか

私は少しだけ自重したので そうでもないですが

お二人は、頭痛の朝・・・

また 6時過ぎから 昨日のパラダイスへ

ここで「悲劇」が・・・

続く

ジャンジャン。