竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

「俺のスペシャル」7’6”バージョン#3 デビューが・・・。

2015年05月30日 11時45分14秒 | フライ・フィッシング
釣れなぇ~ 釣れねぇ~ 釣れぇ~ 写真も動画もねぇ なんにもねぇ~

♪♪タバコ プカプカ プカプカァ~~~♪♪の一日だった・・・

今朝起きたら 筋肉痛 階段がキツイ 腰痛 肩こり・・・

頭ボケェ~ 万歩計見たら 13.000歩・・・

朝4時に自宅を出て 待ち合わせ場所に6時半? 現地7時?到着

まず 渓の状態を見に行く が 多い・・・絶句・・・

ゴールデンウィークの終わりに偵察したヤツの話では、多いけど大丈夫だべって

ほとんど信用してなくて 今回はたぶん無理 だっていつもは7月ですもの

今回のメインテーマは、未到そうの偵察

大きな2段の堰堤までは行けるが、その奥は誰も入っていないだろう

デッカイノが、ゆうゆう泳いでるはず・・・

橋から入って 逆走して下りましたが 平場が多い

んんん 水が多い中でも深場なポイントが少ない気が・・・

何分歩いたかは不明ですが 堰堤の上に着いたので 釣り上がりましたが・・・

やる気にも・・・3人で行って 三者三様の性格

あまりフライの経験もないのに 勝手にどんどん進んで 後ろ見ずに駐車場所を通り過ぎ

奥の堰堤にまで 行って帰って来ない

もう一人は、しつこいくらい何回も何回も同じ場所にキャスト

先行者との距離が どんどん離れていくばかり・・・

水が多い時は、こんな場所 さっさとあきらめて

支流の少ない上流へ逃げた方がいいのにぃ~~~・・・

やっとこさ 帰って来て なんかブツブツ言ってた先行者 無視して

場所替えして ・・・普通の釣り師は通行の邪魔にならないところに車を止めるが

道路の路肩に・・・堂々と・・・きっとこんな方は山菜かぁ~ ヤナ予感が・・・

でも 渓のすぐ横・・・車の中をこっそり拝見 なわぁ~~~んと

ミミズの空き箱が・・・

逃げるように 車に戻り この渓最大魚のポイントに エサ釣り師が・・・世の末が・・・

お持ち帰られたら・・・パラダイス消滅の最大の危機が・・・

ここは、アメマスの渓 三人とも「ボッ」なので ニジマスのパラダイスの渓に場所替え

昼について なぁ~~~んか 暑い暑い暑いぞぉ~~~25℃以上あるべ

林道から下ってすぐ 25㎝ゲット ここでも先行者・・・

はじめて来たヤツがいるのに 譲らないで・・・何回も来てるのに・・・

ここは逆に 超渇水 山隣りなのに・・・不思議です。

はじめて来たヤツは、ここ5年以上フライをしてない

ヤツに何とか釣らそうと 最初は竹竿持って行かないかなぁ~と思ったけど・・・

渇水の時は 遠くからのキャストだよって何回言っても 近づいてしまい・・・

遠くから狙って 一発勝負だよって 何回も言っても・・・

ようやく わかったもんで だって お魚が、走るのが 目の前で何回も・・・

いつも おっきいのがいる場所に来てキャスト

出てくれました 1メートルのジャンプもして

本人硬直 体の動きが止まってる 少しアドバイスして ネットイン

35㎝でした 本人大喜び ただこの瞬間から もう釣りするチャンスが激減するぞ

と 脅す・・・。

ようやく 私の番が・・・釣れねぇ~釣れねぇ~釣れねぇ~

またしても 先行好きが先行 最後の堰堤で 35㎝を・・・

ヤバっ 私だけボボボのボォ~~~~~のボッ

堰堤前を登って 堰堤あとを下って 第二ラウンド開始 ますます水がない状態

おっきいのがいる 深場の流れが皆無状態

ボッ回避だけの釣りで しょうがなく15㎝釣って・・・

上の堰堤 戻って下の堰堤やるが・・・

ここは水量が戻れば ニジマスのパラダイスなのは 間違いないが

最初のアメのパラダイスが問題

7月に ご案内するのに チョット心配・・・。やはりいつもどうり6月半ばになれば・・・

今回 出来立てほやほやの 「俺のスペシャル」7’ 6”バージョン#3を持って行きました

いつもの「俺スぺ」7’ に比べると 長い分だけ距離が出るから

葉っぱ釣らなければ いいべ

トップ部分は、ライトフライアクション(なんのこっちゃ でもカッコいい)

普通に ただ細いって言え・・・

それに比べて フェルール部分が少し太いか 曲がりが均一に弧をえがかない

バット部分は、少しのパワーバット スエルは作れないので

私の台で出来る範囲のスエルぽいっ感じ

長めのスエルって 感じですかねぇ~

15㎝じゃなく 俺も 俺も 俺も 35㎝が・・・釣りたかったぁ~~~

そうすれば 新しい竹竿の性能も・・・俺も俺も俺も 釣りたかったよぉ~~~~

くやしいぃ~~~~~

の ジャンジャン。

竹竿月記か・・・。

2015年05月16日 06時33分38秒 | バンブーランディングネット製作

このところの 札幌・北海道は、寒いです。

リラ(ライラック)の花が咲くころ 通称リラ冷え なんでしょうか。

我が家の桜もまだ 半分以上咲いてます。

が、北風が強く吹くと13℃ぐらいあっても 寒い寒いと言ってしまいます。

寒いけど、本州の30℃は、い・ら・な・い・・・。

ですから ただでさえ寒い作業部屋 いやいや工房・アトリエ・ギャラリーでは

ももひき+やぶれたジーパン+防寒ズボン+ダウンでせっせと・・・

15-01 8’ #4/5 3ピース 2トップ

4日間で仕上げて 1回ドブ浸けして つるし中

私が最後まで仕上げると 段巻きしたり 飾り巻したり 籐巻きグリップにしたり

ついつい 余計な事しちゃうので・・・

ブランクのまま ほっといて あとは、お客様のご要望にと・・・

そんなお客様という方が、いるはずないですけど・・・

で、14-10と14-11のながぁ~~~いの作った時の半端で

なぁ~~~んと 久々にランディングネットを作りました

塗装も済み これから研磨して・・・

これも苦手 って 言うか ネットなんか渓で使えばすぐ傷つくのだから

ピカピカ研磨 工芸品みたいなピカピカにする必要ないべ って

飾り物じゃなく お外で使うただの道具だべやって・・・

私だけ思ってます 最低限の研磨でいいと思ってますが

ほかのビルダーさん達のを見てから来るお客様には、最低品に・・・

しょうがないから 最低よりチョットだけ 磨いて・・・っと



Vのところの 丸玉みたいなところ

ここは最初 グリップと同じ竹積層にしたんですが ブツも作って 接着寸前に

何を思ったか この変態私・・・

前にも 同じパターンで作ってるから(2本作って完売)

へんなパターンにしたい と ピカッ・・・ヒ・ラ・メ・奇。

網も合計4日間かけて 指痛いのを 我慢しながら 編みました。

昔なら 一日一枚だったのにぃ~~~

とりあえず 自分的に 15-02と15-03に

で今

15-04と15-05 「俺のスペシャル」7’6”バージョン #3 2ピース 2トップ

竹割して T24本 B12本 またBがあまる・・・

Tは,失敗できない本数 やらかさないように・・・。


Tの竹割で、最初2分割 次6分割 その6分割を4分割して 1~24

写真のように 組み合わせた

でだ、また残材が・・・考えた・・・

去年まで「俺スぺ」7’ #3を酷使しすぎたなぁ~って

今年もまた使うには、かわいそうかぁ~~~~って

じゃ~残材で自分用に まず7’ 6” #3を作ってしまえぇ~~~

5月29日に偵察オペレーション決行のお誘いが来てるから

あぁ24日も哲人シェフ様も所へも

で、昨日焼き終了させて 15-06が先に (ややっこしぃ~~~)

今朝も寒い 札幌ですが 雪解けも早かったので

いよいよパラダイスの解禁が、近づいて来てます

今年の目標 48㎝に向かって

ジャンジャン。